• ベストアンサー

後期高齢者の国民健康保険料

今月より後期高齢者となりました。10年前に退職しており少しの株の配当金だけが年金以外の収入です。そして今回国民健康保険の支払額が後期高齢者となり新たに送られてきたのですが月額27000円との記載に目を疑いました。後期高齢者年金受給者が今後死ぬまで27000円もの保険料を払うのは一般的な額でしょうか?企業年金を除いた年金の1割近くを払うことになる計算です。こんなに高いものなのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abichan
  • ベストアンサー率56% (225/397)
回答No.6

後期高齢者医療保険料は均等割額(加入者が等しく負担する部分)と所得割額(加入者の所得に応じて負担する部分)の合計額になります。 均等割額+所得割額=保険料 以下はお住まいが東京23区として計算してみます。 均等割額は年間42,200円です。 所得割額の計算方法は  (総所得金額等-33万円)×保険料率(8.98%)=所得割額 です。・・・計算式A さて、あなたが65歳以上で仮に年金収入430万円の場合の年金所得金額計算式は 年金所得金額=年金収入×0.85-785,000円・・・計算式B 年金収入430万円を計算式Bで計算すると 4,300,000×0.85-785,000=2,870,000円 となり287万円が年金所得金額となります。 年金所得金額287万円を計算式Aで計算すると (287万円ー33万円)×8.98%=22.8万円 228,000円の取得割と42,200円の均等割りを加算すると270,200円【後期高齢者医療保険料(年額)】となります。 270,200円÷12=22,516円(月額)となります。 他に株の配当金があるとのことですので、当然それも所得に加算され後期高齢者医療保険料は計算されますのでお知りおきください。 >後期高齢者年金受給者が今後死ぬまで27,000円もの保険料を払うのは一般的な額でしょうか? >企業年金を除いた年金の1割近くを払うことになる計算です。こんなに高いものなのでしょうか? 年金収入が430万円あれば後期高齢者医療保険料月額は22,500円程度ですので一般的です。 【参考】 http://www.city.musashino.lg.jp/kokuho_nenkin/koukikoureishairyou/003228.html http://www.tokyo-ikiiki.net/seido/shisan.php http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html

その他の回答 (5)

noname#212174
noname#212174
回答No.5

Q_A_…です。 >税務署と聞くだけで悪いことはしていなくても関わりたくないと思ってしまうのは私だけでしょうか。 そうでもないでしょう。 「警察署」と同じく「署」ですから、こと「国税」に関しては、警察以上の捜査能力も権限も有しています。 ですから、「所得隠し」など非合法なことをしている者にとっては非常に怖い役所で、そのイメージが一般的にも流布しています。 なお、個人的には、「所得税の確定申告」について右も左も分からない頃にいろいろとお世話になったので、親近感のある役所の一つです。 (参考) 『税務調査|Wikipedia』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%8E%E5%8B%99%E8%AA%BF%E6%9F%BB --- 『確定申告後に税務署から来署案内?|さいたま市 税理士 小暮巌のブログ』(2011/01/18) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-594e.html 『税務調査って怖いの?|税理士もりりのひとりごと』(2009/08/29) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-373.html 『税務署はいくらから来る?|税理士もりりのひとりごと』(2010/12/06) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-760.html

watashi40
質問者

お礼

度重なる質問への返信ありがとうございます。勉強になりました。

noname#212174
noname#212174
回答No.4

>後期高齢者年金受給者が今後死ぬまで27000円もの保険料を払うのは一般的な額でしょうか? 「後期高齢者医療制度」は、「都道府県単位」で運営されています。 また、その人の【税法上の所得金額】によって保険料が変わります。 つまり、保険料は「住んでいる地域、所得の多寡」によって「一人ひとり違う」ことになり、「一般的な額」というものは存在しません。 また、「役所」で働いているのも普通の人ですから、「うっかり」や「勘違い」による間違いがありますので、「通知に記載された保険料の金額が【絶対に】正しい」とは限りません。 >企業年金を除いた年金の1割近くを払うことになる計算です。こんなに高いものなのでしょうか?… 上記の通り、「住んでいる地域、所得の多寡によって一人ひとり違う」、「通知が間違っていることもある」ためなんとも言えません。 また、「企業年金による収入」は、「税法上の所得金額」の算定から除外できません。 --- ちなみに、「税法上の所得金額」について不明な場合は、「所轄の(あるいは最寄りの)税務署」、または、「地方公共団体の(役所の)課税担当の窓口」へ資料持参で出向けば計算方法を教えてもらえます。 ※「国税」でも「地方税」でも、「所得の種類」と「所得金額の計算方法」は同じです。 もちろん、「日頃相談している税理士がいる」ということであれば、その税理士に計算してもらってもかまいません。 --- 「税法上の所得金額」さえ分かれば、自分で「保険料」を計算することもできますが、(慣れないうちは)「地方公共団体の(役所の)後期高齢者医療制度の担当窓口」で試算してもらうのが無難です。 ***** (参照したWebページ・参考リンクなど) 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html 『後期高齢者医療制度 > 保険料について|【東京都】後期高齢者医療広域連合』 http://www.tokyo-ikiiki.net/seido/hokenryou.php **** 『所得の区分のあらまし|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm 『所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html --- 『配偶者の所得がいくらまでなら配偶者控除が受けられるか|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1190.htm >>(注) 次のものは配偶者控除が受けられるかどうかを判定するときの合計所得金額から除かれます。 >>(1) 上場株式等の配当や少額配当などで確定申告をしないことを選択したもの >>(2) 特定口座の源泉徴収選択口座内の株式等の譲渡による所得で、確定申告をしないことを選択したもの(以下略) *** 『税務署の仕事|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/works.htm --- 『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切|家族を幸せにする自営業家庭の家計管理』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ|税理士もりりのひとりごと』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html 『リンク集|日本税理士会連合会』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html *** 『住民税の申告について|町田市』 https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/tax/shimin/shimin02.html ※「地方税のルール」には、細かい部分で条例による地域差がありますのでご留意ください。 --- 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 --- 『確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 *** 『世帯、世帯主|誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

watashi40
質問者

お礼

プロフェッショナルな回答をどうもありがとうございます。大まかな仕組みなどが分かりました。これから一つづつ確認してみます。

watashi40
質問者

補足

税務署と聞くだけで悪いことはしていなくても関わりたくないと思ってしまうのは私だけでしょうか。

noname#210848
noname#210848
回答No.3

>こんなに高いものなのでしょうか?よろしくお願いします。 厚生年金・200万、企業年金・300万、年金合計500万。 (配当金は金額・総合課税分離課税不明につき無視して) と推測しました。大体あっていませんか? 現役並みの所得だから負担は大きいと思います。 詳しい計算は保険料の通知書に根拠が示されているのでは? また、都道府県の後期高齢者医療ホームページで計算することもできます。

watashi40
質問者

お礼

ありがとうございます。年金は企業年金を入れ400万くらいですが色々引かれて実質は27万くらいが月額です。27万から27000円を引かれるのはいたいなぁと正直おもいます。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17088)
回答No.2

あなたにそれだけの所得があるから月額27000円という金額になるんでしょう。 平均では月額1万円程度ですが,他の人はあなたよりも所得が少ないのです。 もっと言えば後期高齢者保険制度には,被保険者が負担する保険料の4倍の額が若年世代から補填されているのですよ。それがなければ,今の5倍になると思ってください。それだけの医療費をあなたの世代は使っているのです。 「企業年金を除いた年金の1割近くを払う」って,どうして企業年金を除くの?すべての所得から計算されるのですよ。

watashi40
質問者

お礼

企業年金をも含めた全てから支払額が決まるとしりませんでした。無知ですみませんでした。ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>少しの株の配当金だけが… 上場株の配当金は、確定申告をすることもしないことも選択できますが、申告しているのではありませんか。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1330.htm 申告すれば、確かに前払いさせられた所得税・住民税の一部あるいは全部が返ってくることがありますが、反面、翌年の国保税や後期高齢者保険料に反映されます。 >今後死ぬまで27000円もの保険料を払うのは一… 納付書に、死ぬまでその額を払いつづけなさいなんて書いてないでしょう。 まあ、去年並みの総所得が死ぬまで続くなら、料率等が変わらない限り、保険料も死ぬまで同じ額ということになりますけど。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

watashi40
質問者

お礼

ためになりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 後期高齢者医療保険の保険料について

    わたしの父親が2月で75歳になりました。 今日、「後期高齢者医療保険」の仮徴収の通知がきました。 4月上旬までに「第9期保険料」として、17800円の振り込み用紙が入っていました。 わたしの父はいままで国民健康保険を払い続けており、保険料は月に10300円支払っていました。 7000円以上も保険料が上がりびっくりしています。 国民健康保険と後期高齢者医療保険は、計算方法が異なるので保険料が違って当然だとは思うのですが、どうしてこんなに上がってしまうのでしょうか? 父は年金だけの収入で暮らしております。年金は年額で234万円です。 一般的に、みなさん後期高齢者になると保険料は上がってしまうものなのでしょうか? いままであまり気にとめませんでしたが、高齢者にひどい仕打ちではないですか?

  • 扶養にしようとする母の健康保険(後期高齢者医療保険と医療費の割合)について

    詳細あって、別居の実母を毎年還付申告で扶養 (税法上のみ)に入れています。 母78歳:収入=厚生年金120万円弱/年間 のみ 私45歳:年収約820万円 (母・子2名の扶養を入れて620万円の所得) 夫55歳:年収約600万円 (扶養者なし) 現在、母は国民健康保険に加入し保険料は介護保険料とともに年金天引きされています。 税法上扶養者である私の健康保険には未加入です。 母の収入が年金のみに固定した為私の職場で扶養(税と健康保険上両方)にしようかと思っています。 しかし平成20年4月より後期高齢者医療制度が開始となるため、母の保険料と、医療費がどう変化するのか調べてみましたがなかなか複雑で不明なため下記のA、B、Cについて質問させていただきます A、後期高齢者医療保険料について  (1) 現在のままなら:後期高齢者医療保険料は年金額が153万円以下のため均等割り額のみで、所得割額は不要? (2) しかし、私の職場で扶養に入ると世帯の所得額が上がり母の後期高齢者医療保険料は上がる?  (3) 税金上だけ扶養の現在でもすでに、世帯の所得額が高く母の後期高齢者医療保険料は(1)より高い?  (4) 別居だから私の扶養に入っても後期高齢者医療保険料は(1)となる? B、医療費について (1) 私の加入している健保組合の医療費自己負担についての記述に 「標準報酬月額が28万円以上である70歳以上の被保険者およびその70歳以上の被扶養者が一定以上所得者となり2割の医療費の自己負担となる。ただし70歳以上の被保険者およびその70歳以上の被扶養者の収入の額が637万円に満たない旨の申請があった場合には医療費自己負担は1割となる」とあります。 母を私の健康保険の扶養にした場合医療費自己負担額は1割? 2割?のどちらに (2) 後期高齢者医療保険は、今までの医療保険より独立するわけだから関係ない? C、母の今後の後期高齢者医療保険料や、医療費を総合的に考えて(1)~(3)のうちどれが得策なのでしょうか (1) 3月までに扶養に入れたほうが良いのか (2) 4月過ぎて扶養に入れてもあまり差し支えは無いか (4) このまま国保のほうが良いのか 母を職場で扶養に入れた場合扶養手当あり 長文になってすみません、 いろいろ検索しましたが、的確な回答を見つけることができませんでしたので一部でも分かれば皆様にご回答していただきたく思いますよろしくお願いします。

  • 後期高齢者の国民健康保険

    父親が今年から75歳になり後期高齢者医療制度により配偶者の母親が 父親の扶養からぬけ、自分で国民健康保険にはいらなければならなくなりました。そこで息子の扶養にして健康保険の負担をなくしてやりたいのですが可能でしょうか。可能だとして息子の健康保険の負担はどのくらい増えるのでしょうか。息子の健康保険は政府管掌です。 父親:年金240万 母:年金130万 息子:所得280万 わかるかたいらしたらよろしくお願いします。

  • 後期高齢者医療制度を支援するために上がる国民健康保険は最高12万円

    自営業者です。後期高齢者医療制度が話題に上っていますが、 現役世帯の健康保険からその4割が支援金として支払われる (つまり今年度からその分健康保険料が上がる)と言うことを、 私は知りませんでした。 国民健康保険だけでなく会社にお勤めの方の健康保険料も支援金の分当然上がります。 住んでいる地域で格差はあるのかも知れませんが、 私の住んでいる町は、医療保険の最高額が47万円、介護保険料の最高額が9万円、今年から増える後期高齢者支援金の最高額が12万円。 合わせると年間68万円。8回で納めるとすると1期分8万5千円と言う高額です。自営業で所得400万円ぐらいで最高額に届くらしいのです。 テレビや新聞などでは、現役世帯の負担が多くなると言うニュースはほとんど聞いたことがありません。 75歳以上の方が子供の扶養家族に入って保険料を払っていない方が、 これから認められなくなると言うのは大変だと思いますが、 69歳以下だとそれが出来るというのもずいぶん変な話だと思います。 年金天引きと言うことが大きく取り上げられているますが、 他の世代にも大きなニュースだと思います。 後期高齢者医療制度によってこれから支払う国民健康保険が値上がりすると言うことを皆様はご存知でしたか?

  • 後期高齢者医療保険料の算出方法について

    父の確定申告を行なっており、気になりました。 父は昨年7月に誕生日を迎え、後期高齢者医療保険の被保険者となりました。 年金受給者ですので、通常、これらの社保料は年金から天引されています。 が、後期高齢者分は初年度のため、別途納付書で納めています。 ここまでは理解できています。 さて、質問ですが (1)区役所から国民健康保険の納付済額のお知らせを見ていると 「後期高齢者」だけではなく、「国民健康保険」にも金額が計上されています。 「後期高齢者」の被保険者になると、「国民健康保険」も増税されるのでしょうか? (2)国民健康保険の「年度」ですが、3~4月ではないのでしょうか? 父の場合、7月~3月分が普通徴収として計上されていると考えたのですが 金額が合わないのです。 以上、教えていただけると助かります。

  • 後期高齢者医療で国民健康保険はどうなるの?

    4月から後期高齢者医療制度が始まって、これまでの老人医療制度?が無くなったと聞きましたが、国民健康保険から75歳以上の人が抜けたのですから医療費が安くなって国保料は安くなるのでは? 役所で聞いたら「後期高齢者医療制度へ支援金を国保から出すのでかわらないですよ」って言われました! でも、後期高齢者は別に保険料払うようになっているので、国保からの老人医療への支払金より安くなるのでは?と思うのですが・・。 後期高齢者医療制度の私たちが加入している国民健康保険への影響ってどんなものがあるのか教えて下さい。 支援金を払うってことは、後期高齢者の医療費が上がっていくわけだから、国保からの支援金も高くなって、保険料って逆に高くなるのではないのですか?

  • 後期高齢者被保険者の国民健康保険披保険者証の発行について

    祖父母が後期高齢者披保険者となっていますが、国民健康保険披保険者証の発行がされていない?と言い張っています。 妻の祖父母はまだ75歳に達していないので国民健康保険披保険者証と国民健康保険高齢者披保険者証の2つの保険証が必要といっています。 後期高齢者披保険者は国民健康保険披保険者証は発行されないのでしょうか?

  • 後期高齢者

    主人の母は現在74歳。「聴覚障害2級」+「下肢障害4級」です。 年金をいただいているのが、一ヶ月約「25,000円」年間「300,000円」以内です。 義父は厚生年金に40年以上加入していて、現在は厚生年金を受給しています。 母は専業主婦(親戚の農業手伝い)でした。当時、現金収入はほとんどなしです。(農作物他のいただき物は以前~現在でも多いです) 昔の話ですが、結婚した当初、母は何も年金のことは知らずに、自分でも国民年金を納めていたそうです。 ところが、勤め人だった父の会社から「サラリーマンの妻だから第3号被保険者なので自分で年金は納付しなくて良い」との指導を受け国民年金の納付を辞めてしまったそうです。 障害年金はいただいておりませんが、後期高齢者の基本保険料を初回2期分は納付書で、その後はこれから「36,000円」老齢年金から天引きされるとの旨、役所の方に電話をして問い合わせ、伺いました。 障害年金を受給していないにしても、障害者なので65歳から後期高齢者保険の対象になってしまうのはテレビの報道で知りましたが、現在も国民健康保険料1期分「15,000円弱」引き落としになっていて、更に年間「36,000円」もの後期高齢者保険を収めることになるんですか?   基本保険料ということは、年金の受給額が母より多い方も同じ「36,000円」の天引きの金額と考えて良いのでしょうか? ちなみに75歳を超えている父には、後期高齢者保険の納付書は届いていません。 ということは厚生年金の人は年金から天引きされているということですか? 派手な生活をしているわけでもなく、かといってケチではなく、ごく普通の生活を続けてきている、嫁の私からみても尊敬できる堅実な義父母たちなので、生活に困っている訳ではありませんが、年30万円弱の母の年金のうち、結局合算で3分の1強の金額の保険料を収めることになるのは、なんとなく納得できない気分です。 お医者様にもかかるし、マッサージにも行かせていただくし、仕方の無いことだとは解かっているつもりですが・・・。 私自信、年金や保険料、障害の事やはたまた税金の事は正直よくわかりません。 ここ一年くらい主人の両親の提出書類を私が代行記入する事が多くなり、解からないことが多くて、ひとつひとついろんな方に教えていただきながら、少しづつ解かっていくしか無い状態です。 わたしでさえこの状態なのですから、昔の人間で農業の手伝いをしていた母が、当時から年金のことを理解していなかったとしても仕方ないとも思います。 田舎で専業主婦が多かった時代、こういう高齢者の方も多いのではないでしょうか? 後期高齢者保険の件が主となっていて、カテゴリが違っていましたら申し訳ありません。 

  • 後期高齢者医療保険料

    今年75歳になった男性です。 後期高齢者医療保険料の納付書が届きました。 従来の国民健康保険料の1万円少しから9千円程追加で2万円近く(月額 )になっています。別途、年金が8百円程目減りしています。 (1)「後期高齢者」、こんな極悪・失礼なのは誰が命名したのでしょうか (2)なぜこれほどまでに増額になったのでしょうか。 後期高齢者を対象として新しい組織が作られたと聞いています。 バブル崩壊・リーマンショック以来、民間では事務処理がコンピューター 化されてリストラが行われています。新組織の必要もなく、従来のコンピ ューターの国民健康保険料システムを「後期高齢者医療保険料」と名前を 変更するだけで管理できるはずです。 高齢者はパソコン・スマートフォンをあまり利用していないので、政府が 決めることに「不満」・「抗議」・「抵抗」などをマスコミにも訴える術 を知らない。いつの間にか決まっている。 山歩き(週1回)をして、健康管理をしながらボランティア活動をしてつ つましく生活している者にとってこれからどう切り詰めていくかは大問題。 今まで健康診断以外に医者にかかったことがない者が、病気になって1割 負担とはいえ医者にかかるお金が捻出できないとは、どういうことなので しょう。 「おば捨て山」の考えが今の世の中にもあるのかと愕然とします。年寄り に犠牲を強要して、口減らしをするという考えには「往生しまっせ!」。 後期高齢者になった人が「死んだ方がマシ!」・「死にたいわ!」とつぶ やかれているのは冗談じゃなかったのです。

  • 後期高齢者の健康保険自己負担割合

    3割、1割負担を決める後期高齢者の収入の計算を教えて下さい。年金受給者のみ場合昨年度の源泉取得の金額ではないのですか。