• 締切済み

騙りはどこまでが犯罪かな?

「僕は弁護士です」 「僕は警察です」 「僕は司法書士です」 といった騙りは それで誰かをだましたり行動をおこさせたりしなくても 犯罪になると聞きました 2chで「僕は弁護士だけど」と書き込んだだけで(本当に弁護士じゃなかったら 犯罪になるって・・・ 本当ですか?

  • efdhf
  • お礼率37% (384/1033)

みんなの回答

回答No.3

実際に検挙されるか否かは別として、 弁護士は弁護士法(第74条) 第七十四条  弁護士又は弁護士法人でない者は、弁護士又は法律事務所の標示又は記載をしてはならない。 2  弁護士又は弁護士法人でない者は、利益を得る目的で、法律相談その他法律事務を取り扱う旨の標示又は記載をしてはならない。 3  弁護士法人でない者は、その名称中に弁護士法人又はこれに類似する名称を用いてはならない。 司法書士は司法書士法(第73条) 第七十三条  司法書士会に入会している司法書士又は司法書士法人でない者(協会を除く。)は、第三条第一項第一号から第五号までに規定する業務を行つてはならない。ただし、他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。 2  協会は、その業務の範囲を超えて、第三条第一項第一号から第五号までに規定する業務を行つてはならない。 3  司法書士でない者は、司法書士又はこれに紛らわしい名称を用いてはならない。 4  司法書士法人でない者は、司法書士法人又はこれに紛らわしい名称を用いてはならない。 5  協会でない者は、公共嘱託登記司法書士協会又はこれに紛らわしい名称を用いてはならない。 など、それぞれの法律によって、そうではないものが名乗ってはいけないようになっています。 それぞれの法律に違反する行為なので、罪になるということでしょう。

efdhf
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました! 嘘をつくなということですね^^;

noname#202067
noname#202067
回答No.2

身分詐称はそれ単体では犯罪にはなりません。 身分を詐称した上で、何らかの詐欺行為を働いた時点で罪となります。 例えば、オレオレ詐欺なんかがそうですね。 子供や孫を詐称すること自体は犯罪ではありませんが、 詐称して金銭をだまし取る行為は犯罪となります。 また、「私は警察の物ですが、○○さんの銀行の暗証番号を教えてほしい。防犯上の措置ですので」 などと言うのも犯罪ですね。 大雑把にいえば、身分を詐称した結果、相手に経済的あるいは社会的ダメージを与えたらそれは犯罪になります。 つまり、電子掲示板上での騙り、身分詐称だけでは犯罪ではないです。 「僕は弁護士だけど」の後に、他の利用者に経済的/社会的ダメージを与える言動をしたならば、犯罪になりえます。

efdhf
質問者

お礼

やっぱり 騙りではなく詐欺のほうで犯罪なのですね ありがとうございます! 勉強になりましたー

回答No.1

紙の上では犯罪。 ただし、誰がその言った本人を調べるかです。警察は、こんなことでは動きません 司法も動きません。ですからIPを2chは開示しませんし、当たり前ですがプロバイダー側でも 開示してくれません。 どこの誰かもわからないものにどうやって拘束して調べるのでしょうか。

efdhf
質問者

お礼

そうですか 2chのいうことを信じすぎていました ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 弁護士資格、犯罪履歴について

    弁護士を目指そうと考えていますが、肉親に犯罪歴があると弁護士にはなれないと聞きました。 詳しい方からの情報提供をお願いいたします。 (1)親が違法コピー商品でつかまった経歴がある (2)親が脱税で実刑を受けている (3)私自身が任意整理をした経験がある この3っつすべての過去があっても、弁護士(または司法書士)になることは 可能でしょうか?

  • 士業の人が、格安で依頼を受けるのは犯罪か?

    弁護士・司法書士・行政書士などの人が 他の士業の人達と比べて 格安で仕事をうけるのは なにかしらの法律に違反しますか? 本来相場、数万円の依頼を数千円でうけたり、 また相場数十万の仕事を数万円で受けたりすることは 特に問題ないのですか? 価格崩壊とかしないんですか? 犯罪にはならずとも誰かから注意されたりするのですか?

  • 弁護士は犯罪者も守らないといけない?

    弁護士は犯罪者も守らないといけないのですか? 弁護士がたとえば、犯罪者から本当に犯罪したのだけど それを黙っててくれといったらそれは黙っておかないといけないのでしょうか? また、弁護士をつけると有罪が無罪になる事あるのでしょうか? たとえば、犯罪者側が金持ちで訴えた方が貧乏の場合 弁護士とかつけれないときとかもあるとおもうので

  • 弁護士と、認定司法書士の統廃合について

    弁護士と、認定司法書士が統廃合すると言われていますが、 今から何年後くらいに実現しそうでしょうか? 法務省は、役人だから行動が遅いのでしょうか? 日本の司法は全てアメリカ式に移行していくと聞きました。 ロースクール制度導入や、最近では昭和に比べ訴訟社会になりつつあり、 アメリカでは、司法書士や行政書士はないと聞き、 全て弁護士に統一してると聞きました。 フランスは、弁護士と、司法書士が統廃合したと聞きました。 この世界情勢と、日本の司法制度の改革を見れば、 いずれ日本も弁護士と、認定司法書士が統廃合するはずです。 専門家の方々も言われています ただ、何年後くらいに実現しそうでしょうか?

  • 犯罪はバレなきゃ犯罪ではない

    犯罪は他人にバレなきゃ犯罪ではない と思いますか? いや、 犯罪は他人にバレなくても犯罪だと思いますか? 犯罪は 他人に知られて 世間に知られて 警察に知られて 初めて 犯罪として扱われる  ならば 誰にもバレなきゃ犯罪ではないんじゃないの?って思いました 完全犯罪というのは 本当は犯罪が起こったのに誰にも知られず 犯罪そのものが 無かったことになる状態です  今 ある推理小説読んでて ふと疑問に思いました 世間には 未だに 誰にもバレてない完全犯罪が存在すると思います 一応 断って起きますが 私は犯罪者ではありません 念のため

  • 行政書士は犯罪者集団?

     行政書士に関する法律問題の二度目の質問です。前回、行政書士が法律家と名乗る根拠は無いけど、名乗っても取り締まれないということでした。  今回の質問は、行政書士が『法律相談』、『会社設立』や『登記申請』を標榜していいか、という事です。行政書士の業務は市役所だとか県庁、免許センターへの提出書類作成であり、法律相談は弁護士法違反、会社設立は司法書士法違反ではないんでしょうか?大多数の行政書士HPには『会社設立』の項目があります。殆どが立件されてないだけで犯罪行為ということでしょうか?

  • 犯罪者は、なぜ守られるのか?

    息子が通り魔に殴られ、顎骨折、1か月も入院しました。やっと、犯人逮捕されましたが、裁判を始めるにあたり、犯罪者には、国選弁護人が付き(もう、ついたようです。)、ワタシタチは、弁護士費用がなく、このサイトで回答いただいたのを頼りに弁護士犯罪被害者センターに連絡、相談した方は、弁護士費用がないと・・・また、被害者センターに相談、法テラスさんを教えていただいたが、相談・依頼・審査・決定まで、まだまだかかます。こんな世の中、おかしいですよ!!なんで、殴られ、こんなに大変な思いさせられるんでしょう?無職でどうしようもないやつと警察はいうけど、弁護士がつくなんて!!みなさん、どう思います?

  • なんに犯罪にあっているかわかりません。助けて

    本人にわからないように書類を悪用して何億も借金して、結局最後は本人が何億も借金を返さなくてはいけない。請求書や取立ては来なくてもわからないように借金できる。警察や弁護士に言っても証拠もなく請求者、取立てがないため相手にされない。今何の犯罪にあっているかわからない。これを打破するため、なんに犯罪にあっているか教えてほしい。この場合はどうすればいいかわからない。よろしくお願いします。

  • 司法書士と弁護士の違いについて

    始めまして。私は全然弁護士や司法書士の 事はよくわかりません。そこで質問があります。司法書士と弁護士の 仕事の違いを詳しく教えてください。司法書士しか出来ない仕事または 弁護士にしか出来ない仕事と言うものもあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 犯罪を知ったときの、通報などの義務について

    刑法に触れる犯罪の疑いや、犯罪の事実を信じるに足りる情報を知ったとき、警察や検察に通報する義務が生じるのですか。 また、民間人、公務員、弁護士、警察官、裁判官など、職種によってその義務は違うのでしょうか。