• ベストアンサー

活断層の上のお家

マスコミは活断層の上に原発を造っちゃ危ないってことは 大きな記事で取り扱いますが、活断層の上に建っている お家やマンションオフィスビルも活断層が動くと建物が 壊れて中の人がお亡くなりになる可能性が高いという 事実は伝えません。(マスコミのビルも活断層の上だったり・・・) 活断層直近に住むってことは、その断層が動いたときに 死んでも仕方ないってことだとなぜ言わないのでしょうか? 少なくとも今の建築基準法は活断層直近の建物が崩壊しない ことまでは保証していませんし、それは出来ないことです。 上町断層直近に住んでいるみなさん、なぜ自分の心配をせずに 原発の心配なんかするのですか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.7

 No.2、5です。  >極めてまれな地震動の大きさの2倍以上のものです  何が何に対して2倍なのですか。内容を明確にしてください。  推進派の人は、こういうイメージ戦略でいかにも超巨大地震に耐えることができたような言い方をしますが、別にそれほどのものではありませんでした。  確かに地震加速度などは局部的には大きく、阪神淡路地震以前の指針の2倍に近かった数値もありますが。震度としては、局部的に7と推定されています。  >安全にシャットダウンできるなんてすばらしいの一言です。  こんなことは当たり前です。揺れが大きくなる前に当然緊急停止しています。  しかしシャットダウン(スクラムと言います)をしたから安全とは言えないことが、福島の事故で分かったではありませんか。  想定外のことが起きると言い方を変え、福島の事故以前は、原発は緊急停止するから大丈夫、5重の防御があるから大丈夫と言っていたのに、福島以後は専門家が確認したから大丈夫と言い方を変えています。  想定外のことは必ず起きるのです。人間は神ではありません。自然災害に対して謙虚でなければなりません。すべて分かっているなど夢にも思ってはいけません。  原発施設の個々の耐震性にも危惧がありますが、施設の間が断層で分断されると、たとえ非常電源が確保されていても、放射性物質が噴出したり、冷却系統が運転できなくなりメルトダウンに至るおそれは十分にあります。  考えるまでもないように思いますが。

その他の回答 (5)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.6

阪神淡路の野島断層の場合、一般住宅なら極端な橋10mも離れておれば、 隣に崖ができるだけで家は無事です。 真っ二つになる位置まで特定予想は難しいでしょう。 先日の広島の安佐地区の被害と異なり、生きているうちにあるかないかの ギャンブルですしね。 でも原発の場合大きいですから、そんなわけにいかないでしょう。 ただ、地震の津波で原発が問題になったことはあっても、地震だけで問題になることは なかったような。また、海に貴重なエネルギーを捨て、 海の生態系まで変えてしまうような現在の日本のシステムって おかしすぎますよね。原付の放熱じゃあるまいし、 普段からちゃんと回収できておれば、 冷却システムがダウンして、すてきれずメルトダウンなんて 馬鹿げたことは起こりようがなかった訳です。 もんじゅですか?これは逆に冷却材を暖め続けるために 膨大な電気を食べさせ、仕事もしてないやつのためにお金もかかるし、 その放熱で環境破壊が。 4階建のマンションが倒れてもその中に住んでいたかたがなくなったって話は聞きません。 古屋で瓦の重さで崩れ、圧死したという話はやまのごとくあっても。 福島で思うのですが、家はあってもかえることができない。 残酷なことを東電はしたものです。

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.5

 No.2です。お礼ありがとうございますが、ひとこと。  原発の耐震性は、一棟ごと、または一ブロックごとの耐震性で、ブロック間の位置がずれることは想定されていません。  事実、新潟の地震程度でも柏崎刈羽原発の電気設備の位置がずれて、火災になりました。  また、推進派の人は耐震性が高いと主張しているだけで、原発の設備を実際に揺らす実験などは行われておりません。(当然不可能ですが)  一般住宅などは、実際に揺らす実験の結果多くのことが分かってきています。  たとえば、各工務店で施工の内容に違いがあるのではないかとか、適宜点検補修をしないと耐震性が急激に低下するとかです。  ただ原発が安全だと主張するのではなく、根拠を示してください。  推進派の人は、根拠は示さず感情的なことばかり主張しているように思います。

Lady_osaka
質問者

お礼

新潟の地震って、原発やその近くで取れた記録は、通常超高層ビルの 設計で用いる極めてまれな地震動の大きさの2倍以上のものですよ。 それに対して安全にシャットダウンできるなんてすばらしいの一言です。 世界の原発関係者はそのことに驚嘆し絶賛したのです。 これでも耐震性に疑問があるのでしょうか? ありがとうございました。

  • eextutp
  • ベストアンサー率10% (17/170)
回答No.4

高圧電線直下のお家も大阪には多いですよね♪♪♪ 外国ではあり得ないことがこの日本では無視されるのです♪

Lady_osaka
質問者

お礼

マスコミの怠慢ですね。 ありがとうございます。

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.2

 新聞やテレビをよく見ていないのでしょうか。  地震の特集記事や特集番組などで地震ハザードマップや活断層の位置が発表されているので自宅や勤め先のことを調べるようになどと、よく報道されています。  こういうことを知らない日本人がいることに驚きを感じます。  原発の場合は直下で活断層が動くと、原発の各設備が水平や上下に別々に移動し、大惨事になることは容易に想像できますが、一般住宅の場合は単純に言えないのです。  阪神淡路大震災の被害状況を見ても、活断層からの距離と被害状況は比例はしていません。  活断層直上にあったろ思われる被災家屋の映像がありました。家の中心あたりで反対方向に引っ張られたと思われるようにねじれていましたが、倒壊はしていませんでした。  一般住宅の被害の大きさは、土地の地質と地形などで大きく違ってきます。  阪神淡路震災の場合でも、倒壊している邸宅の近くに、普通の民家がちゃんと建っているというような映像がありました。  原発の被害と一般住居の被害を一律の論じるのが無理なのです。

Lady_osaka
質問者

お礼

原発も建物、住宅も建物、耐震性能は原発の方が はるかに高い設計なんですよ、こんなことも知らない 日本人がいるということに、マスコミの怠慢があります。 ありがとうございました。

  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.1

>活断層直近に住むってことは、その断層が動いたときに 死んでも仕方ないってことだとなぜ言わないのでしょうか? これは【自己責任】です 原発は社会全体を【巻き込みます】

Lady_osaka
質問者

お礼

ビルだって周りのお家を巻き込む可能性がありますよ。 阪神の地震では6000人以上が建てものにつぶされて なくなりました。 福島の原発は何人死にましたか? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 活断層と原発

    ドイツやアメリカでは、活断層上だけであく、活断層が近くいあるというだけで 建設中や稼働中の原発が、建設中止や、廃炉にされています。 なのに、日本では、活断層が動かないというか科学常識では考えられない馬鹿な判定をして、 建設中止もせず、稼動停止や、廃炉も行っていません。 浜岡は活断層の上にありますが、津波対策で止めただけで、活断層で止めたわけではありません。 アメリカでは、断層法で、活断層の近くには、原発はおろか、普通の建築物も建てることができません。 この違いは何なのでしょうか?

  • 立川断層調査ミスと読売新聞

    東大自信研究所の活断層調査にミスがあったという発表に読売新聞が巨大な見出しで 「活断層調査 信頼性揺らぐ」 と解説記事を出していますが、具体内容はリストあっぷされた110箇所のなかで5箇所が該当しないことが分かったという内容だけです。どこで信頼性が揺らいだのか良く分かりません。むしろ東大の発表は正直にミスを認めた事例で、原発推進おかみべったり読売の揚げ足取り作戦ともとれます。むしろそういった危険な断層が減っていく方が彼らにとってもいいことではないのでしょうか。 私自身は原発もやむをえないと思いますし、70万年もの過去にさかのぼって断層の痕跡を調べるのもこまかくやりすぎ、えーかげんにせーと思いますが、この読売のやり口も大人気ない気がします。 私は学者の研究は基本は信頼性を高めて欲しいと思いますし、調査そのものは大いにやるべしとも思います。こういったマスコミの囃しかたはむしろ彼らの品位を下げるだけだと思います。こんなマスコミをどう思いますか?

  • どちらが地震に対してマシでしょうか。

    活断層の上(または付近)だけど地盤がよい地域。 と 活断層からは離れているけれど軟弱な地盤。 究極の選択かもしれませんが どちらが地震に対して安全(マシ、という程度かもしれませんが)と思いますか? このような質問をさせて頂いたのは、 転居の可能性があり、大阪中心部に決まりかけてるのですが 「上町断層」が気になってます。 地盤がいいと書いたのは、上町断層のすぐ横にある上町台地のことです。 軟弱地盤と書いたのは、具体的に検討してる地域はないのですが 大阪一帯は軟弱と聞きましたので。 とは言っても、大阪兵庫あたりには活断層が多すぎて 「活断層から離れてるけど軟弱」という地域は少ないのかもしれませんね。 私は前者の方がマシかな?と思いました。 あれだけの高層ビル密集地ですから、無傷はあり得ませんが 地盤のおかげで家屋やビルの倒壊が少なければ被害が少ないかも?と思ったからです。 (もちろん建物の性能にもよりますが)

  • 家の屋根の上のブルーシート

    災害時、よく家の屋根の上にブルーシートを被せている光景を目にしますが、建築基準法などの建築関係等の法律には抵触しないのでしょうか。また、空き地などにブルーシートでテント様の建物を建てていたり、モンゴルゲルのように布のような物でできた建物などはどうなのでしょうか。なにか細かい基準などあるのでしょうか。

  • 韓国がサウジで原発を受注しましたが原発施設を作れるのですか?

    韓国がサウジで原発を受注しましたが原発施設を作れるのですか? 韓国国内の原発は、ウエスチィングハウスやGE社製のようですが。 サウジも激安で受注をしたのでしょうが勇気があるなぁと思うとります。 韓国は地震もないのに橋が崩壊したり(韓国国内でもパラオでも実績あり) 建物も自然崩壊しています(百貨店が有名ですね) マレーシアのツインタワーでも韓国が建築した建物は傾いていて テナントはガラガラだと言われています。(今は激安で入っているかも?) 日本が建築した方は満室状態です。 更に単純なロケットすらロシアにおんぶに抱っこ状態でそれさえも 失敗しています。 そんな韓国が原発を作れるのでしょうか? 私個人的にはとても楽しみにしていますが(笑) よろしくお願いします。

  • 41年前のビルの耐震性

    41年前に建築された10階建てのビルですが、当時の耐震基準はどうだったのでしょうか。 現在の耐震基準で建てられたビルと比べて、どう違うのでしょうか。 最近、仕事で毎日そのビルにいるのでとても心配になってきました。 地震が起きたら危ないでしょうか。

  • 賃貸マンションの火災保険とマンションオーナーへの補償がある保険。

    はじめまして、 賃貸マンションへこのたび引越ししました。 保険へ入ろうと思います。 どのようなタイプの保険がいいのか、さっぱり分りません。 マンションは70平米くらいの3LDK 娘と二人ぐらし 鉄筋コンクリート 20世帯くらいの小規模なマンション 平成8年完成 (私の不注意による・・・) 1)火災や水漏れを起した場合に迷惑をかけた、入居者の方に補償をしてもらえる。 2)また、私達の家財に対しても保証してもらいたい。 3)マンションオーナへー建物の損害を与えたことに対して補償してもらえる。 タイプがいいのですが・・・ (他の住居の方の不注意による。。。) 反対に水漏れや火災で被害をこうむった場合にも 補償してもらえるといいのですが。 (消火活動で、水濡れは補償にならないと聞くのですが、できれば補償が欲しい) それと、地震についての補償についてもどんなのがあるか教えて欲しいです。 (上町断層の上にマンションが建っているので、心配しています。) その他アドバイスありましたらお教え下さい。 色々聞いて申し訳ありませんが 無知なのでお教え下さい。

  • 建物の検査 修繕か?建て替えか?

    50坪ほどの土地に立つ築40年の鉄筋コンクリート4階建てビルに家族3世帯が住んでいます。最近4階で雨漏りがするようになり、また壁のひび割れも見つかっています。建築基準法改正前の建物でもあり耐震性も心配です。大規模な修繕をするか建て替えをするかの決断をするために第三者的な立場で建物の検査と診断を行ってくれるような機関はありますでしょうか。もしありましたらぜひお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 映像の中の世界観の設定を考える人のスキルって?

    CG、アニメーション、ゲームなどの映像を見ていて、よくこんな建物や世界観を考えることができるなぁと関心するのですが、一体どういう勉強をしたらああいうものを作り出すことができるのでしょうか? たとえばちょっと未来の世界の話で、現実にはありそうでない近代的なビルとかの設定とか、ものすごくオシャレなカフェの内装とか、 それらを表現できる彼らは、「絵描き」であるのに、建築の知識や、インテリアの知識もあるということなのでしょうか? 前に、有名な背景設定の人のインタビュー記事の中で、その設定の人が、ある建築物の絵の解説をしていたんですが、「実際この絵の建物は建築学(?)的にありえない、こんなに建物の柱が少なかったら建物は建ってられないよ」とかそういうことを言っていました。 …ということは、背景の建物の設定を考える人は建築の勉強もしているということなのだろうか?と考えました。

  • 建築の法規で分かり易いもの

    建物を建設する際に建築基準法や消防法等、様々な制約が発生しますが それらを分かりやすく解説してある書籍やサイト等があったら、是非 紹介してください。 対象は、戸建て住宅よりもビルものの方がいいのですが。