Windowsのファイル共有機能、SMB(CIFS)、DFSについて教えてください

このQ&Aのポイント
  • Windowsのファイル共有機能について説明します。SMBプロトコル(CIFS)を使用して成り立っており、ホームネットワーク機能も含まれます。
  • DFSは分散ファイルシステムの一種であり、ファイル共有機能に使用されることもあります。DFSでは透過的レプリケーションとフォールトトレラント性の機能が提供されます。
  • ただし、家庭内やオフィス内のファイル共有機能はDFSで成り立っているわけではありません。例えば、家庭内ネットワークのパソコンAで共有フォルダを設定しても、他のパソコンでレプリケーションされず、パソコンAがオフラインになると他のパソコンからは共有フォルダが表示されなくなります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ファイル共有機能、SMB(CIFS)、DFS

WindowsのSMB(CIFS)やDFSなどのことについて教えてください。 Windowsのファイル共有機能(ホームネットワーク機能もこれに含まれますよね?)は WikipediaによるとSMBプロトコル(CIFS)により成り立つ機能と書かれていました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%85%B1%E6%9C%89 一方でそのSMBというのは分散ファイルシステム(DFS)の一種ということも WikipediaのDFSのページで書かれていました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E6%95%A3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0 ということはオフィス内や家庭内でのファイル共有機能はDFSで成り立ってると理解してよいのでしょうか? 仮にそうであった場合、上記のDFSのWikipediaの記述と矛盾を感じる記述があります。 <Wikipediaより抜粋> 「分散ファイルシステムには一般に、透過的レプリケーションとフォールトトレラント性に関する機能がある。 すなわち、ファイルシステムを構成するノード群の一部がオフラインになっても、データを失うことなくシステムとして機能し続ける。」 例えば家庭内ネットワークのパソコンAでフォルダBを共有できるように設定したとしても 同じ家庭内の他のパソコンにフォルダBが実データとしてレプリケーション(複製)されていないし パソコンAがオフラインになれば他のパソコンからはフォルダBが表示されなくなります。 そうすると上記のWikipediaの記述と矛盾しているということになります。 このあたり、どのように整理して理解すればよいのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • dopenK
  • お礼率74% (234/314)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#223464
noname#223464
回答No.1

かなり強引な解釈かと思いますが、私は以下のように考えてみました。 とりあえず、WikipediaでのDFS=レプリケーションではないという解釈をすれば辻褄が合うのではと思いました。 以下、参考のひとつとして。 キーワードとして、以下の4つを考えてみます。 (1)クライアントとサーバ (2)WikipediaでのDFS(分散ファイルシステム) (3)WindowsのDFS機能(この項目はいらないかも・・・) (4)WindowsのDFSR機能 (1)について 本記述は、クライアントとサーバという図式で考えます。 (2)について ここでは、まずWindowsを忘れて、mac,linux等含めた全てのOS共通と考えます。 Wikipediaでの説明では、要約すると「複数のホストがコンピュータネットワークを経由して共有しつつファイルにアクセスすることを可能にするファイルシステムである」になり、これらのシステムのことを分散ファイルシステム(DFS)としています。つまり、SMB(CIFS)プロトコルを使用したフォルダ共有(Windowsでのフォルダ共有)は、分散ファイルシステムであると言えます。 そしておそらくこの文章が問題だと思うのですが、「分散ファイルシステムには一般に、透過的レプリケーションとフォールトトレラント性に関する機能がある。」というのは、分散ファイルシステムの機能のひとつとしてレプリケーション等の機能があると解釈します。つまり、分散ファイルシステム=レプリケーションではなく、分散ファイルシステムという中にレプリケーション機能があり、あくまでオプションの1つと解釈します。この機能を実装しているのが、同ページの「分散フォールトトレラントファイルシステム」の項目に記述しているもの。Windowsでいうと後述する(4)になります。 (3)について クライアント1台、サーバ3台(A,B,C)の図式で考えます。 以下イメージですが、WindowsのDFS機能とは、例えば、Aサーバでフォルダ"A"を共有し、Bサーバでフォルダ"B"を共有した場合、クライアントでCサーバにアクセスすると、フォルダ"A"とフォルダ"B"の両方の共有フォルダが見えるというような機能です。 (4)について クライアント1台、サーバ2台の図式で考えます。 WindowsのDFSR機能とは、フォルダのレプリケーション機能のことを言います。簡単に言うと、フォルダA(サーバA)とフォルダB(サーバB)を同期する機能で、フォルダAの変更は、フォルダBへ適用され、その逆も同様になります。 以下イメージですが、フォルダAとフォルダBをDFSR設定にした場合、架空のフォルダCというのが作成され、フォルダCの変更はフォルダAとフォルダBに反映されます。クライアントは、フォルダCへアクセスします。フォルダCは、サーバA、サーバBのどちらか1台がオンラインであれば機能します。 以上を踏まえて、質問に照らし合わせると。 >ということはオフィス内や家庭内でのファイル共有機能はDFSで・・・。 ファイル共有は、(2)よりWikipediaでいう分散ファイルシステム(DFS)であると言えます。 ><Wikipediaより抜粋>のブロック (4)の解釈をすれば、2台のサーバでDFSR設定をしていれば、サーバ1台止まっても問題ないため、システムとして機能することができます。 >例えば家庭内ネットワークのパソコンAでフォルダBを共有できるように設定したとしても・・・。 レプリケーションは、WindowsでのDFSR機能が必要なため、この機能を使用していないと複製はされません。レプリケーションは、Wikipediaでいうところの分散ファイルシステム(DFS)のオプションの1つになります。 以上になります。 まぁ、かなり斜め上からの解釈になるかもですが。

dopenK
質問者

お礼

レスが遅くなってすみません。 >つまり、分散ファイルシステム=レプリケーションではなく、 >分散ファイルシステムという中にレプリケーション機能があり、 >あくまでオプションの1つと解釈します。 そう考えるのが適切なのかもしれないですね。しっくりきます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • MacOSX 「SMB/CIFSファイルシステム認証」画面が出てこない

    MacOSX Tigerで、Windows共有フォルダにアクセスする時、 Mac上で移動→サーバ接続→「smb://IPアドレス/共有ファイル名」を入力後、「接続」ボタンをクリック。その後、「SMB/CIFSファイルシステム認証」画面が出てこずに、「名前、パスワードが間違っていますのでアクセスできません」というメッセージが表示されます。 キーチェーンに保存されているデータを見にいってるのだと思い、一度、キーチェーンのデータを削除してから、再接続しても「SMB/CIFSファイルシステム認証」画面がでてきません。 どうしたら、「SMB/CIFSファイルシステム認証」が再度表示されるようになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • SMBは古いプトコルですか?

    そもそも、SMBやCIFSというものを理解していないのですが・・・ ネットで調べてみると、どちらもWindowsのFile共有でつかわれるもので、SMBはPort137~139を、CIFSはPort445を使うらしい、くらいのことがわかりました。 現在はCIFSが主流となって来ているように書かれている感じなのですが、Windows server 2008 R2やWindows7ではSMB2.1というもので転送スピードが速くなったというような記事もありました。 だんだん???となってしまいました。 ・SMBとは現在も進化を続けているもので、CIFSとは違う物なのでしょうか? ・どちらでファイル共有するかを、ユーザーは意図的に選べるのでしょうか? ・Windows以外を考えなくてよい場合はSMBだけを使えば良いのでしょうか? 解らない事ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

  • ファイル共有システムについて

    NFSとはUNIX(Linux)用のディレクトリを共有するシステム、方法 SMB(CIFS)とはWindows用のディレクトリを共有するシステム、方法 と調べたのですが認識として正しいでしょうか? またNFSマウント、SMB(CIFS)マウントとはどういう意味なのでしょうか?

  • DFSについて

    ご教授下さい。 Windows2008R2でDFSを構成し、dfsrootにできたファイルフォルダーをクリックすると ネットワークに到達できません、と表示されアクセスできません。 ファイル名を指定して実行で\\ドメイン名\dfsroot\フォルダ名では接続できています。 作成した手順としては (1)dfsrootをEドライブに作成 (2)共有フォルダAをEドライブに作成 (3)DFSでの共有名をAとし、フォルダターゲットをEドライブの共有フォルダAとした ファイル名を指定して実行ではつながるのに、なぜdfsrootにできたファイルフォルダーを クリックするとネットワークに到達できませんとなるのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • Windows10 共有フォルダにアクセスできない

    Windows10 をバージョン2004にアップデートしました。 今まで見れていたサーバの共有フォルダにアクセスできなくなりました。 正確には、サーバのフォルダ一覧は見れますが、フォルダの中に入れなくなりました。 もちろんアクセス許可はしてあります。 サーバは、Windows Server 2016 Essentials です。 メッセージは、 \\サーバ\フォルダにアクセスできません \\サーバ\フォルダに対するアクセス許可がありません。ネットワーク管理者にアクセス許可を要求してください。 です。 対策として、Windowsの機能で「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」を無効にして再起動するとアクセスできますが、その後、再起動やシャットダウンすると、アクセスできなくなります。 そして、「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」を有効にして再起動すると、一時的にアクセスできるようになりますが、再起動するとまたアクセスできなくなります。 SMB関係が原因なのはなんとなくわかりますが、恒久的な対策はないでしょうか。

  • クラスタサーバで設定するDFSレプリケーションのタイプについて

    Microsoftの技術文献で クラスタサーバでDFSレプリケーションを自動で行うには、 ドメインDFSレプリケーションではなく、 スタンドアロンDFSレプリケーションにしなければならない と記述がありました。 今回、作成できるフォルダ数が制限されているため ドメインではなくスタンドアロンでサーバを構築したいのですが、 スタンドアロンで自動DFSレプリケーションを行う方法はあるでしょうか? ご教授願います。 OSはWindows Server 2003 R2です

  • Windowsのファイル共有(SMBとCIFS)の違いについて

    ファイル共有にはPort139を使用するSMBとPort455を使用するCIFSがあるようなのですが、どちらが選ばれるかはどのように決まるのでしょうか。 私が調べたところ、137や138ポートを使用して一覧を取得したり、名前解決(netbios名前解決)をすると、Port139でSMBを使用して、DNSを使用して名前解決をするとPort445を使用するというような感じでした。まず、この理解は正しいのでしょうか。 そして、知りたいのは、ドメインが組まれている環境で、DNSが稼動しており、DNSで名前解決が出来る状態で、「マイネットワーク」を開き、アドレスの箇所に 「\\netbiosname」と入れるのと「\\0.0.0.0」のようにIPアドレスを直接打ち込むのとではどちらが、どちらのプロトコルを使用するのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします

  • ファイル共有について

    ルータを購入し、無事ファイル共有できるようになりました。 ここで質問なんですが、ファイルを共有したとき、共有フォルダに入れたファイルが、相手側のパソコン(Bとします)に転送される場合と、相手側のPCに表示されるが、ファイル自体は転送されていない場合があります。 前者はこちら側のPC(Aとします)が切れてても、Bでひらけます。後者はBがAのファイルを参照しているという形なので、AがついてないとBから開けません。 意味わかりますよね。 このような違いはどういった設定から生じるのでしょうか。 もうひとつ質問。Aで共有フォルダ(マイコンピュータにあるやつ)を共有するに設定し、Bでも同じように設定します。次に、Aの先ほどのフォルダにファイルを入れます。そのあとBで見ると、マイコンピュータ内の共有フォルダにはなく、マイネットワーク内のフォルダにファイルが移動しているのです。なんとなく不思議なのですが、こんなものなのでしょうか?自分としては、共有フォルダに入れたのだから、共有フォルダから取り出したいのですが・・・。 質問がわかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • DFS機能(FRS?)が動作しないのですが・・・

    Windows2000のDFS機能を使おうとして、DFSルートを設定し、異なるサーバの共有フォルダ間でファイルの複製を行おうとしているのですが、複製ポリシーのステータスも「複製=はい」になっているのに、イベントログに「ファイル複製サービスの問題の為、××(サーバ名)から××への複製を有効にできません」と表示され、複製されません(イベントID:13508)。 DFSやFRSのサービスも開始されているのに何故なのでしょうか? 何か、他に注意すべき点をアドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ファイル共有が出来ない

    OS XP Professional 権限 Administrators 2台のパソコンでLAN経由でファイルの共有を試みていますが、AパソコンのマイネットワークよりBパソコンの共有フォルダにはアクセスできるが、BパソコンのマイネットワークからAパソコンの共有フォルダーがエラー(アクセス権がない趣の)が表示され見ることが出来ない。マイネットワークの中にAパソコンの共有フォルダのアイコンは表示されている。セキュリテーソフトのいたずらも考えられるのでファイヤーウオールを全て外しても同じ。Aパソコンの共有フォルダを一度解除し再度共有化してやってみても同じ状態です。何方かお判りの方お教え頂きたく。