• 締切済み

電子レンジで温めると不味くなるのはなぜ?

ちゃんとフライパンや鍋で加熱する場合に比べて電子レンジで温めると不味くなるケースが多いと聞きます。 で、このようなことが起こる理由としてよく聞くのが「電子レンジだと旨み成分が少なくなる」とか。 ケースバイケースだとは思うのですが、具体的にはこれ、どういう原理で起こってるのでしょうか? 電磁波が何にどのように影響を与えることで具体的に何という栄養素が減少するのか 例を挙げて教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • dopenK
  • お礼率74% (234/314)

みんなの回答

noname#237141
noname#237141
回答No.7

栄養素が減るってことはないと思います。 旨味がなくなる(感じなくなる)のは当たってると思いますよ。 どう説明して良いのか分からないですけど、 お酒の熱燗を作る場合、冷酒を鍋に入れコンロの火、 もしくは湯せんで燗すると味わい深いが、 レンジでチンだと何だかノッペラした締りのない熱燗に なってしまいます。 これが好きならそれで良いんですけど、 端正辛口が売り文句の酒までもノッペラ味になっちゃうと 意味ないですもんね。 均質に熱が回るっていうのかなぁ。。 電磁波っていうのは物質を微振動させて発熱させるって 聞いたことありますけど、そういう加熱方法は 均質化しちゃうんでしょうね。不味くはならないけど、 美味しい味を出す加熱方法ではないってことですね。 メリハリはなくなる、というか。。。 これを科学的に説明するのは難しいですけど、 経験的にレンチン加熱は非常用だと思っています。

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.6

>電子レンジだと旨み成分が少なくなる 聞いたことないですね、都市伝説としても。 単純に電子レンジの加熱の仕組みを理解できていない ゆえにそういう思い込みや勘違いが多いのでは? 温野菜のように、茹でた場合とレンジ加熱では レンジの方が栄養素が減少しにくい(特にビタミン類)ことは 有名ですが、電磁波により減少するならテレビやラジオ 蛍光灯、携帯、PC、無線LAN等ありとあらゆる物から 出ているから調べるのは大変か不可能に近いです。 ただ不味くなるケースが多いのは事実ですが 加熱原理を理解し、適切な方法で再加熱したり 他の加熱器具と組み合わせれば、上手になり 時短と食感も改善できます。 揚げ物なんかは水にくぐらせて再度揚げると焦げずに パサパサにならず油っぽくなく食感も良くなります。 イケナいスーパーなんかもそうやってますね。 焼き物はラップをしない、ご飯などはラップする等 それらを具体的に書くと長くなるし、他の方も ヒントを書いているので「電子レンジ 上手な使い方 再加熱」 などで検索してください。

回答No.5

雑に説明すると、電子レンジで過熱するということは、その食品に含まれる水分を暖めるということです。 一方で、鍋やフライパンで暖めるということは、その成分に関わらず「食品の外側から徐々に温かくなっていく」ということです。 ということで、料理にもよりますが、 「外側はあまり水分がないのに、中は水分がたっぷり」という料理(揚げ物など)を電子レンジで暖めると、 中の水分が蒸気に変わり外の本来は水分の少ない部分に水分が含まれてベチョベチョという食感になりやすいです。 一方で、逆に「外は水分が多いのに、中は水分が少ない」という料理だと、「外側は熱いのに、中は生暖かい」ということになるか、それ以上暖めると外の水分まで飛んでパサパサになってしまいます。 結論的には、栄養素の問題よりも水分の配分が変わってしまうことにあることが大半です。 対策としては、 揚げ物などは、ある程度電子レンジで暖めた後にオーブンなどで少し暖めて表面の水分を飛ばす 逆にパサパサになりやすい料理はラップをかけて(必要なら少し水気を足して)暖める だけでもかなり違います。 個人的には、ご飯を温める際には、数滴の日本酒をご飯にかけてからラップをして暖めます。 (日本酒の蒸発した香りって元がお米なので炊き立てのご飯の香りに似ていると感じます。もちろん多すぎれば単なる日本酒の香りになるのですが・・・・)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

>電磁波が何にどのように影響を与えることで具体的に何という栄養素が減少するのか  電磁波--たかが極超短波--紫外線の一億分の一、赤外線の千分の一のエネルギーしかないのにありえない。  もしそれで特定の栄養素が壊れるとしたら、鍋やフライパンで加熱するほうがはるかに壊れやすいはずですよね。 >ちゃんとフライパンや鍋で加熱する場合に比べて電子レンジで温めると不味くなるケースが多いと聞きます。  伝聞ではなく、あなた自身はそれを感じますか??  昔ですが・・知人が、「牛乳をビンのまま湯煎したのに比べて電子レンジではすぐ過熱されるけど、すぐ冷める」と言ってました。(^^)なんのことはない。容器が暖められているか、容器が冷たいかの差ですよね。  このように、無知による誤解と言うものはたくさんあります。--無知というより科学的な判断ができない。  電子レンジのほうが旨みや味を落とさない料理はたくさんあります。野菜の蒸料理なんかは電子レンジのほうが圧倒的に優れています。  一方、ステーキなどは表面だけ焼いて中は半生・・なんてのは電子レンジでは不可能。  味覚とは、成分だけではなく、姿・形・歯応えなど様々な要因があります。適材適所で調理方法は選択したほうが良いです。電子レンジは極めて効率の高い調理手段で、ガスやコンロよりはるかに燃費がよいし、ビタミンなど熱に弱い栄養素、水に溶け出しやすい栄養素を失わない特徴があります。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

電子レンジで加熱する場合、発熱源は外部にあるのではなく、食品そのものになります。 外部から加熱するわけではないですから、焦げ目が付いたりはしません。焦げるときは丸ごと焦げるので、焦げ目を付けたい場合は、別途電熱線などで対応します。 汁物の場合、全体で発熱して均等に温度が上がるため、液体中で対流が発生せず、それによる攪拌がほとんど起こりません。ですから、味付けが偏っていれば偏ったまま加熱されます。 卵が爆発したり、コップに入れた水を加熱して取り出す際に急激に沸騰する(突沸)のもこの理由です。 以上は代表的な例ですが、電子レンジで味が変わるのは外部加熱と加熱過程が違うためです。

  • raiden787
  • ベストアンサー率37% (179/473)
回答No.2

電子レンジで特定の栄養素が減少する、といった現象はありません。 不味くなるのはラップを巻いて加熱することが多いので水分が遊離してベチャベチャになるからでしょう。 ピザとか肉とか焼き魚とかは焼けば余分な水分が抜けて食感が良くなりますが、そういう料理をラップをかけてレンジで加熱すると水分が上手く抜けなくてべちゃっとする。 逆にラップなしだと過剰に乾燥してやっぱり食感が悪くなる。 逆に煮物なんかであれば水分が振動して旨味が沁み込んで美味しくなることもあります。 つまり、焼けば美味しくなる料理を電子レンジで温めると食感が悪くなって不味くなるのです。

  • aakuma
  • ベストアンサー率30% (131/423)
回答No.1

ケースバイケースです 高熱で調理して 焦げが必要な物は オーブンやフライパン 湯がいたり 蒸したりの料理は電子レンジ 栄養分が逃げなので素材の味がたちます 温野菜 蒸しコーン コーンでも レンジで火を通し 甘醤油を塗りトースターに W使いも手軽に美味しく出来ます ポテトサラダも少量作るなら レンジで火を通す方がお湯に味が逃げません 温める時も 煮魚 煮物の様に汁物は 電子レンジ 餃子 春巻き 焼き魚等は フライパンやオーブントースターが美味しいです ケンタッキーフライドチキンもトースターで焼くと パリッとして美味しいです。 カボチャ煮は レンジで火を通して 煮立った煮汁に入れ 出来上がりです レンジで全部は少し無理が有るかもしれませ W使いが簡単に出来ます。

関連するQ&A

  • 電子レンジと栄養分

    確か、電子レンジ物を加熱する原理は「電磁波(マイクロ波)が水分子を振動させて~」というようなものだったと思います。 さて、この電子レンジですが、ビタミン等の栄養分を壊す、もしくは変質させてしてしまう恐れはないのでしょうか。電子レンジに限らず、煮たり焼いたり――調理すれば栄養分は壊れるものだと聞きましたが、たとえば発がん性のある物質に変質させてしまうとか――そっちのほうがより心配です。 そもそも電磁波というものが何か、よくわかっていないので、見当違いの質問かもしれませんが、どなたか回答お願いします。

  • 電子レンジ

    電子レンジで野菜を加熱すると、電磁波で栄養が壊れるというのは本当でしょうか。 電子レンジのほうがゆで汁に栄養素が流れ出ないと思ってずっと調理していましたので。。。

  • 電子レンジを安全に使用したい

    電子レンジは非常に恐ろしい調理器であることを知りました。近くで電磁波だけを受けるだけで離れていれば身体に影響ないくらいだったら毎日使用するのですが、電子レンジで暖めたり調理した食品等は栄養が軽減、ヘモグロビン値が減少、全ての白血球とコレステロール値が上昇、リンパ球は減少血液に発がん作用を及ぼす。レーダー波やマイクロ波に直接被爆したときに体内で起きる暴力的な分解と同じことが、電子レンジ調理された食べ物の分子の内部でも起きる。このようなことで最近新しく買い換えたばかりなのに怖くて使用できません。もう電子レンジを諦める以外には他に良い方法は無いのでしょうか。本当に影響なく健康な身体で便利な生活が出来る方法を知りたい。宜しくお願い致します。

  • 空の電子レンジ!?

    電子レンジの中に食べ物を入れて加熱すると、電磁波のエネルギーが熱エネルギーに変わることがわかりますが・・・ 空の電子レンジを作動しても何の変化も見えません・・・ 電磁波のエネルギーは何に変換されたのでしょうか?

  • 電子レンジ

    娘の離乳食を作るのに、いちいち鍋を出して調理するのが面倒なので電子レンジを使っているのですが、なかなか上手くいきません(;_;)いつも加熱し過ぎて焦げたり煮立ったりします。。。 野菜を加熱するのに、どのような容器でどれぐらいチンすれば良いのでしょうか??また、何か裏技があれば教えて下さい<(_ _)>

  • 電子レンジ

    電子レンジの加熱原理は誘電加熱と理解できたつもりですが、レンジの中へ磁器製の食器に金属メッキしたものを入れて操作するとぱちぱちと表面で火花が飛ぶので急いで止めたのですが、この現象の説明とこのような操作の危険度について教えて頂けたらと存じます。

  • 電子レンジ

    今電磁波について勉強しています。 何か参考になるものがあれば・・・と思って過去の質問を全て見ていたら 電子レンジについて、いろんな疑問がわいてきました。  1.電子レンジって、マイクロ波で水分子を振動させて発熱させることによっ   て、物質を加熱するんですよね?   じゃあ、水分がないものは加熱できないってことですか?  2.それとも、「電子レンジで物質を加熱できるのは、物質の誘電損失という現   象による」というのがあったのですが、これはどういうことですか?水分子は   関係ないのでしょうか?  3.肉や魚を解凍すると発癌物質が発生する、とありました。   じゃあ、なんで「解凍」という機能があるのですか?  4.「解凍」が良くないなら、同じように、「茹でる」も良くないのでは?  5.同じようにケーキやクッキーを焼くのも・・・? 謎は深まるばかりです・・・(-_-;)  

  • 電子レンジ火災

    20代前半による電子レンジ火災が多いという記事がありましたが。 電子レンジで物が加熱される原理を理解する事で、金属製品を入れて加熱したらダメなのは理解できるし、 求める温度になるには何秒くらい加熱すれば良いかなんて、経験で理解できるものです。 電子レンジ火災を起こした人は、小学生でも理解している事を 何で理解していないのですか? 理科が極端に苦手で 「なんだかわからないけど物が温まる」くらいの認識ですか?

  • 電子レンジを不安なく使っていますか?

    電子レンジによる調理の危険性を気にしています。 といっても、以前から危険性を気にしつつ、その不安感に目を瞑って 普通に(・・・何が普通かという基準もないですが)使ってきました。 みなさんはどうなのでしょう? 電子レンジ調理の危険性は一部の人たちの間で以前から度々言われていることであり、 ここでも過去質問に何度もあがっているかもしれません。ですが 電子レンジ危険論反対派も賛成派も多数いらっしゃいますし、 結局何が正しいのかはわかりません。 また、科学・研究は日々進歩している訳で、昨日は不明だった ことも今日は新たに解明されているかもしれません。 そのため、是か非の回答をここで求めようとはおもっていません。 ですが、みなさんが、電子レンジを何の疑問もなく使っているのか、 使用頻度なども含めて興味があるため、ここでお聞きしてみたくなりました。 私が気にしているのは(電子レンジ使用の際の電磁波の漏れ云々ではなく) 電子レンジで調理をすると食品の成分を変質させる。(分子構造を 変え、栄養価を減少される、さらには毒性をもつ場合も・・・など。)という 部分です。 気にしているなら使わなけりゃいいじゃん、という的外れで、しかもありがちな 回答は不要ですので。念のため。 不安だけど使わざるを得ないから使ってる、使ってるし気にもしていない、 気になるから使っていない、など教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 電子レンジ料理器

    良くプラスティック製の電子レンジ料理器が売っていますが フライパンや鍋で作るのと味は、変わらないですか? パスタ、ご飯を炊く、目玉焼き、ラーメン、お惣菜などです

専門家に質問してみよう