• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中華タブレットの充電器が壊れました。代替品は?)

中華タブレットの代替え充電器を探す方法とは?

volcanoashの回答

回答No.3

電源アダプターから充電できないのですね? ACアダプターは2000mA以上のもののUSB形式です、 もし手元にそれを満たすアダプターがあればそれで、なければその形式でネットなり 近くのPCショップで探して下さい。 でタブレットにさすケーブルですが多分外径が2.5mmのタイプです。 PCショップではおいていないでしょう、 こちらが役に立てると思います↓ http://www.vshopu.com/item/2109-2102/

oyajionsen
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 AMAZONに専用機が売っていました。

関連するQ&A

  • タブレットが充電しているのに減る一方です

    タブレットで充電しながら使ってたら電池容量が減る一方です。今まではこんなことはなかったんですけど電池が悪いのか充電端子が悪いのかがわかりません。この場合はどうしたらいいでしょうか? タブレットはネクサス7 2012で充電器は純正品を使っています。充電中はACから充電中になります。アンドロイド5.1にしたのが間違いですか?

  • タブレットの充電器を買いたいが仕様を知りたい

    2016年に買ったタブレット PC-TE510BAL Androidタブレット LAVIE Tab Eを使ってるのですが 充電器をなくしてしまいました。 近場で早く調達したいのですが、取扱説明書には「100~240VAC100でMicroUSB×1」 としかありません。せめてUSBのタイプも書いてあればいいのですが ないです。アダプター電源を見たところ見た感じだと本体側の凸を平べったくしたような形の穴です。USBも2.0なのか3.0なのかわかりません。 この機種に合う充電器の仕様がわかる方いらっしゃいませんか ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :Android」についての質問です

  • 中華タブレットが起動しなくなりました

    中華タブレット(Allfine FINE8 Style)が買って4日で起動しなくなりました 起動画面がでたままそれっきり進みません、電源ボタン長押しの再起動もだめで リセットスイッチを押してもだめでした、充電が少ないのかと思い現在充電中です 所詮中華PADなので期待はしていなかったのですが買って4日で起動もまだ数回目・・・ さすがにこれはひどいと思い現在買った業者に問い合わせ中です しかし業者の返答を待てないので質問させて頂きました

  • タブレットをモバイルバッテリーで充電するとき

    タブレットをモバイルバッテリーで充電するとき タブレットに付属する充電器は5V,1.5Aです。 モバイルバッテリーの出力は5V,2.1Aと5V,1Aがあります。 2.1Aで充電した方が早く充電できるのだと思いますが、標準付属の充電器の1.5Aよりも多く電流を流すことになります。 このことはタブレットのバッテリーに対して過負荷にならないのでしょうか? バッテリーの劣化が早まるのではないかということを危惧しております。 よろしくお願いします。

  • タブレットの写真をMicroSDカードで渡したい

    タブレットにMicroSDの端子?がない機種で写した 写真を、MicroSDメモリーに入れて知人に渡したいのです。  以下の状況です。 本人:タブレットにMicroSDの端子?がない機種    PCは持っていている。 知人:PCなどを持っていない知人。 MicroSDメモリーを    店にもって行って印刷をする  本人が知人にMicroSDメモリーを渡せるようにする手順を教えてくださ。  ◎写真の解像度は下がっても手順が少ない方法  ◎写真の解像度が下がらない方法  よろしくお願いします ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :タブレット」についての質問です

  • タブレットはすべてUSBで充電可能? USBの仕様

    「USB充電に対応したAndroid端末は、USB Battery Charging仕様に準拠」とありますが、 WindowsでもAndroidでも現在販売中タブレットのUSBの仕様は、全て充電可能なのでしょうか。 OTGのUSBケーブルなどは、ホスト用の役割になっていますが、充電もできると聞きます。 購入したタブレットでは、OTGケーブルとDC12Vアダプタが付属してきましたが、USBケーブルで充電できるという確証がありません。5Vでも12Vでも充電できると有難いが、壊してもいけない。 もしOTGケーブル以外のmicroUSBを挿した時、どうなることが考えられますか? パソコンのUSBとタブレットのmicroUSBを通常のUSBケーブルで繋いだ時、まさか壊れませんよね?そんな仕様なら、挿す人が出てきますから。 単にそのMicroUSBで充電できるか確かめたい時は、挿してみて充電するか見ればいいだけでは? タブレットではどのUSBでも充電できる仕様になっているという規則はなかったように思いますが、果たしてこの確認方法が正しいのか知りたいです。 ちなみに機種は中国製でONDA V919 CoreMというものです。 できれば急速充電対応かどうかの確認方法も知りたいです。 http://www.wdic.org/w/WDIC/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC

  • 違う充電器を併用できますか?

    スマホ向けの出力1Aの充電器と、タブレット向けの出力2Aの充電器を持っています。 両方を持ち歩くのはかさばるので、出来れば出力の大きい後者のみを持ち運びたいのですが、これでスマホも充電するのは危険ですか?

  • Androidタブレットの充電について

    子供が使用しているタブレットの充電を家庭用電源からのUSBアダプタで行おうとしたところ、充電していますと画面には表示されるのですが充電されるどころか時間がたつにつれ消費していきます。 電気に詳しくないので教えていただきたいです。 ・タブレット本体にはDC5V 2Aと書かれている ・ACアダプタとは別にミニUSBのポートがあり、そちらに接続 ・USBアダプタはANKERのもので1ポート2.4Aとある https://www.ankerjapan.com/collections/charger/products/a2056 ・ミニUSBケーブルは家にあった外付けCDドライブのものとか、もとの機器が不明なケーブルを使用 そもそもUSBアダプタの電圧?電流?では足りないのか、使用したケーブルは充電に適していない(純粋に充電用のケーブルならできる?)のかわかりません。 本来のACアダプタはあるのでそれを使えば問題ないのですが、同じコンセントを使う製品をUSBで統一したいと思っているのでタブレットをUSB充電に切り替えられるとスッキリできるかなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 充電について

    (携帯・スマートフォン・PHS )Androidと (ハードウェア )タブレット端末 NEW --- どちらのカテで聞くべきか迷いましたが、こちらで宜しく お願い致します。 充電についてですが、高級な機種には其れなりの機能が設けられて居るのかもしれませんが、私の買った、中華パッドでは、充電量、80パーセント~20%の間で使う様にと(マニュアルに)書かれていますが、使用中は、右下のバッテリー表示を見てれば(充電が必要に成ると、赤色の表示に)成るので判りますが、タブレットを使用しない時でも、電池は減って行くので何週刊も使わない時は、皆さんはどうして居るのでしょうか? --- 又、使用中に電池不足に成れば、当然充電しますが、満充電でも自動で終了しない機器の場合、どう対処して居るのでしょうか? --- 私の機器の場合、電源スイッチのOFFの状態で、バッテリー充電すると(当然画面は写って居ないので)充電してるのか、して無いのか判別が付かない為(スリープ状態で)充電端子を刺すと、画面が立ち上がって、→何パーセントの充電中かが判りますが、自動では終了しない為、充電を始めると、始終画面を気にしながら(満充電)何回もチェックしなければ成らないので、充電は大変気疲れします。 ↑ 他の方達は、どうして居るのでしょうか? --- 纏まりの無い質問で申し訳ありませんが、切実な問題として悩んでいます。 宜しく お願い致します。

  • ipadの充電器自作について

    スイッチング電源(5v5A)でUSB充電器を作ったのですが、USB端子の d+ d- の端子にどのような抵抗器を挟めば2A出力できるのかわからず、vbusとgndのみハンダ付けしたのですが、やはり500mahしか出力できないようでした。どんな回路にすればいいのか教えてください。