• 締切済み

デビットカードについて

t78abyrf9cの回答

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.4

補足を踏まえて、まずは一番近いファミマのATMからアドバイスします。 ファミマのATMは、大半の店舗で「イーネット」が設置されてますが、一部の店舗(主に鹿児島県)では地元地銀等のATMが置かれている事もありますので、単に「ファミマのATM」だけでは的確なアドバイスが出来ません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88#.E3.82.B3.E3.83.B3.E3.83.93.E3.83.8BATM 一応、「イーネット」前提で解説しますと、VISAデビットを発行している銀行で、同ATMから入金した時に一番手数料が掛からないのは「スルガ銀行」です。 同行は、入金のみ全時間帯で無料になります。 (出金も、一部時間帯で無料です。) http://www.enetcom.co.jp/service/list/suruga.html JNBと楽天の入金手数料は、既にお伝えした通りです。 また、スルガ銀行は、ゆうちょATMからの入金でも手数料が掛かりませんので、同ATMを使ってゆうちょからスルガへの資金移動にも適していると言えるでしょう。 http://www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/tesuuryou/#yuucho スルガのVISAデビットは、以下の利点もあります。 ・年会費無料 ・ショッピング保険付帯 http://www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/service/benri/visa_debit/security.html ・月額払いにも使える (他行が発行するVISAデビットは、月額払いでは使えない加盟店があります。) http://www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/topics/140701.html ・電話窓口が24時間利用可能 欠点としては、口座開設時に独自審査がある事と、キャッシュバック率が他行よりも若干低い事でしょうか。 他行に比べて目立った特典が無い一方で、決済範囲の広さと、年会費無料でもショッピング保険が付いてる所が大きな違いだと言えます。 そして、日本で一番最初にVISAデビットを始めた銀行でもありますので、その信頼性も有りだと言えるでしょう。 なお、ファミマは首都圏と関西圏の一部店舗にある「アットバンクATM」を、近々ゆうちょATMに置き換えますので、それに該当する店舗が最寄りにあるのでしたら、今後ゆうちょ口座の利便性が一気に高まるでしょう。 http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2014/abt_prs_id001026.html 「アットバンク」の所在地は、以下から調べて下さい。 (「店舗種類で店舗をしぼりこめます」の「@BANK」にチェックを入れて下さい。) http://www.e-map.ne.jp/pc/index.htm?cid=smbcbank 足利銀行はVISAデビットを発行してないので省きます。 セブン銀行も、スルガのカードで取引すると有利です。 ゆうちょやイーネットと同様に、入金が完全無料です。 サークルkサンクスは、店舗によって設置されているATMが複雑に異なります。 なので、同社のサイトで最寄り店舗に設置されているATMの種類を調べて下さい。 http://as.chizumaru.com/200080/top?account=200080&accmd=0 ファミマのATMが一番近いという事なので、イーネット前提ですと「新生銀行」も使い勝手が良いと言えます。 既にお伝えした通り、同行のカードは入出金が24時間完全無料になりますので、使い方次第ではVISAデビットよりも便利です。 以上を踏まえまして、私ならVISAデビット優先だとスルガ銀行を第一候補にして、現金を扱うなら新生銀行を中心に考えます。

関連するQ&A

  • VISAデビットカードの件で。

    こんにちは。 ご閲覧ありがとうございます。 今、楽天銀行のVISAデビットを持っているんですが、何故に年会費がいるのか? 楽天カードは年会費が無料なのに。 楽天のVISAデビットって、年会費を払ってまで持つメリットないですよね? スルガ銀行のVISAデビットと口座開設申し込みをしようと考えています。 確か楽天銀行は、ATMで入金する時、少額(3万円未満?)だと手数料が発生したと思うのですが、他のネット系銀行でも、入金する時に手数料がいるのでしょうか? 自分の口座に、入金するのに手数料が発生するなんて、考えられないのですが・・。

  • VISAデビットカード 

    海外でりそなVISAデビットが使えない ロシアに留学中です。 りそな銀行のVISAデビットカードでATMから出金しようとしましたが、「銀行の準備ができていません」と表示が出て使えません。 カードの向きも2方向ありますがICキャッシュの方で挿入していますし、残高もあります。暗証番号も間違えていません。 いろんなATMで試していますが、新生銀行カードは難なく下せるのに、どうしてもりそなデビットカードから出金できません。 銀行で調べてもらっても特にストップしていることもなく、原因がわからないといわれました。新生銀行と同じPLUSのマークのATMなのに こんなことってあるんでしょうか? 日本のりそな銀行のATMでは難なくおろせていましたので磁気不良も考えにくいのですが。 原因がわかる方いらっしゃれば教えてください。

  • デビットカードについて

    高校1年生になりネットで買い物をしたりするのでデビットカードを作ろうと思うのですが、当初は家のすぐ近くに郵便局があるのでゆうちょ銀行のATMでお金が出し入れできる楽天銀行にしようかと思っていました。 ただし調べると楽天銀行には出入金の時に手数料がかかる見たなことをみました。おまけにスルガ銀行もゆうちょ銀行のATMが使えるだのなんだの,,,, なにが本当なのかわかりませんw 私の環境、希望は はただ今満16歳(高1) 近くに郵便局がありその中に郵貯銀行のATMがあるのでそれが使えるカードがいい 年会費はなどはかかってもいいがいちいち入出金で手数料を取られたくない 時間外はとられます的なのなら時間内に行けばいいだけの話なのでそういうことは気にしません この様な条件でわたしにぴったりのデビットカードがあるでしょうか....ご教授願います!

  • ジャパンネット銀行のカード

    自分のジャパンネット銀行の口座に入金したいのですが、セブンイレブンのATMでジャパンネット銀行のカードは使えますか? また入金・出金の手数料はどのくらいかかりますか?

  • VISAデビットの入出金

    イーバンクマネーカードゴールドを持っていますが、日本国内のATMでVISAデビットでの出金がしたいと考えています。2年前には海外のVISAマーク付きATMで現地通貨を出金し、問題なくVISAデビット出金ができました。日本においても、VISAビットでの出金をしたいと思い、セブン銀行のATMでVISAカード認識後、いくらか日本円で出金しましたが、帰ってからネットで確認したら、普通に「カ-ド出金 セブン銀行」になっており、VISAデビットでの出金ができませんでした。どのATMでどのようにすればVISAデビットによる出金ができるのでしょうか?イーバンク内の説明は海外のことしか書いてませんし、いろいろリンクを辿っても明確な回答が見つかりません。どうぞ宜しくお願いします。

  • 楽天デビットカードのお得な使い方

    楽天デビットカードを持っています。 今ニューヨークにきたばかりで、これからカードをどのように使っていけば便利か考えています。 ATMでキャッシングしたほうがいいか、それともカードで買い物したほうが得か。 手数料等が安くて得なのはどちらでしょうか?

  • カードについての質問

    今、楽天銀行のデビット・カードVISAを持っているんですが近くのコンビニ(ファミリー・マート)に あるATMでお金を、そのネットの口座の方に入金しようと思ったら出来ませんでした・・。 これって僕の持っているデビット・カードでは無理なんでしょうか・・? それとも僕のやり方が間違っていたのでしょうか・・。 このカードを使ってもATMで、入金できる所・・というのはあるのか この手の話に詳しい方是非、回答の方をお願いします・・。

  • VISAデビットカード何処がお勧めですか。

    楽天、スルガ銀行、りそな銀行、三菱東京UFJ銀行、ジャパンネット銀行が有りますが、VISAデビットカードを作るなら何処がお勧めでしょうか?? ネット(月額決済)や、携帯料金等使える加盟店が多い所がいんですが。。。 やはりデビットカードだと限られるんでしょうか??

  • 楽天デビットカードが現在使えるか

    数年前にイーバンクの口座を開設して、楽天デビットカードを作りました 年会費は1000円でイーバンクに数千円入金して、以後全く使わなかったです 今現在デビットカードを使おうと思い イーバンク(現在楽天銀行になってるようです)にログインしました 口座には1000円残っていました そこで質問なんですが このデビットカードは現在使えるか確認する手段はあるのでしょうか?

  • VVISAデビットカード発行

    VISAデビットカードをジャパンネット銀行で発行しようとおもいます。 そこで、10日間安心なんちゃらとはなんですか? 発行してから10日過ぎたら無効になるという意味ですか?