• ベストアンサー

整数の問題(高3)

 【問題】 (x1)^3 + (x2)^3 + ・・・ +(xn)^3 が6で割り切れるとき、  x1 + x2 + ・・・ + xn も6で割り切れることを証明せよ。但しxkは自然数。 (x1は xかける1 じゃなくて えっくすわん です)     んで、解答はあるんだけど、自分で解こうと思ったときに「こんなんじゃ駄目かぃな」と思って考えてたんですけど、やっぱ駄目でした。もしこの考え方で解けるなら続きをお願いします。  【自分的解法】f(xk)=(x1)^3 + ・・・ +(xn)^3 とおくと    f’’(xk)=6(x1 + x2 + ・・・ + xn) (以下不明)   全くの見当違いだと恥ずかしいんですが、このまま解けたらなんか問題集の解答に勝った気分になれるので・・・。   見当違いだったら 「全くの見当違いです。解答の通りときなさい」と一言お願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#598
noname#598
回答No.1

単刀直入に、 Xkは全て定数ですから、微分したら0になると思いますがいかがでしょう? 2回微分を知っているのですから、 x1~xnが自然数(不連続)ですから、微分可能ではないですよね? また、百歩譲って微分できたとしても、 例えば、n=3のときは、元の関数(?)の、 x1,x2,x3の間には関係式は存在しない(6の倍数ということだけ) ですから、 y=s^3+t^3+u^3 という関数を、なんだかわからないxで微分するのって、 まずいですよね? 言い換えれば自然数の数列a1,a2,a3ということですから、 親玉(?)のxという文字にだまされて微分してはいけないと思います。 具体的な証明は書きませんが、よろしいでしょうか?

echoes
質問者

お礼

 あら、見当違いもいいとこですね。まだ微分も微妙にできてないもんで・・・   ま、解答通りに解いていきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nagata
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.5

すいません。回答はあるんですね。 うっかり読み飛ばしてしまいました。 ねむたい時間だったと言うことで許してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.4

すいません。訂正です。 1番目のΣは(1≦i≦n) 2番目のΣは(1≦i<j≦n) 3番目のΣは(1≦i<j<k≦n) です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.3

Σ(xi)^3 =(Σxi)^3-3Σxixj(xi+xj)-6Σxixjxk と式変形できます。ただし 1番目のΣは(1≦i≦n) 2番目のΣは(1≦i≦j≦n) 3番目のΣは(1≦i≦j≦k≦n) 2番目のΣの中の式xixj(xi+xj)はxi,xjにかかわらず常に偶数です。 これはxi,xjの偶奇で場合分けすれば簡単に出ます。 よってΣ(xi)^3が6の倍数ならば(Σxi)^3も6の倍数になります。 即ち、Σxiも6の倍数となります。 これは対称式と呼ばれる類の問題ではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#598
noname#598
回答No.2

あまりにきつかったのでフォロー入れます。 教科書どおりでない解きかたを考えるという作業そのものは、 非常に大事なことなので、 そういう姿勢は大切にしてください。

echoes
質問者

お礼

 あっ、生まれついてアマノジャクなもので・・・。特に数学は色んな解き方考えてしまいます。 見当はずれはしばしばですが、たまに自己流で解けると、また数学が面白くなります。  どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 微積分の証明問題についての質問です。

    微積分の証明問題についての質問です。 xの2乗をx^{2}のように表しています。 f:R^{n} → R , p∈R とする。 fが微分可能のとき、次の(1),(2)が同値であることを示せ。 (1)任意のα>0 と(x1,x2,…,xn)∈R^{n} に対して、 f(αx1,αx2,…,αxn) = α^{p}f(x1,x2,…,xn) …(※) (2)任意の(x1,x2,…,xn)∈R^{n}に対して、 Σ[k=1,n]xk{∂f(x1,x2,…,xn)/∂xk} = pf(x1,x2,…,xn) …(♯) ヒントとして、 ・(1)⇒(2) (※)の両辺をαで微分して、α=1とおく。 ・(2)⇒(1) F(x1,x2,…,xn,α) := α^{-p}f(αx1,αx2,…,αxn) を考えて、 ∂F(x1,x2,…,xn,α)/∂α = 0 を示せ。 が与えられています。アドバイスお願いします。

  • 不等式の問題

    x1>x2>・・・・>xn y1>y2>・・・・>yn という関係のある実数がある。 yの並べ替えたものをz1、z2・・・・znとする。 Σ(k=1~n)xk・yk≧Σ(k=1~n)xk・zk となることを証明せよ。 という問題がありました。 どうやって解けばよいでしょうか?結構いろいろな解法があるようですが、わかりません。

  • 論理関数の証明の問題です。

    (1) F(x1,x2,...,xn)を任意の論理関数とし F(x1,x2,...,xn) = x1'・F(0,x2,...,xn) + x1・F(1,x2,...,xn) を証明せよ。(' は反転の意) (2) 上式を踏まえて次式を証明せよ。 F(x1,x2,...,xn) = (x1' + F(1,x2,...,xn)) ・ (x1 + F(0,x2,...,xn)) 以上のような問題です。 どなたかお教え頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題がどうしても解けません。。。

    数学の問題がどうしても解けません。。。 どなたか教えてください 1、 f"(x)が常に正なるところでは  1/n{f(x1)+f(x2)+f(x3)+・・・+f(xn)}?f(x1+x2+x3+・・・+xn/n) なることを証明せよ。ただし、符号は x1=x2=x3=・・・=xn のときに限る。 2、 定積分の値を求めよ ∫[0~2π] 1/a+cosx dx (a>1)

  • JScriptの問題です。添削お願いします。【至急!】

    f(x)=cos(x)-x^2=0の解を割線法により求めよ、という問題です。 初期値はx1=1,x2=0.5です。 以下は自分で解答を作りました。 自分で怪しいと思うところはわかるのですが、それをどう正せばいいかわかりません。 添削お願い致します。 割線法の公式は、 X_(n+1)=X_n-{(X_n-X_(n-1))/(f(X_n)-f(X_(n-1))}*f(X_n) として考えました。 var e=0.001 , x1=1.0 , x2=0.5 , N=27; function f(x){return Math.cos(x)-x*x;} WScript.Echo("割線法:\n"+SplitLine(N,e,x1,x2)); function SplitLine(N,e,x1,x2){ var x=x1,x2,xn,str=""; for(var i=1; i<N; i++){ str+=(i+1)+" "+x+"\n"; xn=x-((x-(x-1))/(f(x)-f(x-1)))*f(x); //←ここが違うのでしょうか? if(Math.abs((xn-x)/x)<e) break; x=xn; } return str; }

  • この問題が解けません。

    この問題が解けません。 数字1、2、3、…、Fが1つずつ合計F枚入っている箱から、元に戻さずに1枚ずつN枚のカードを引く試行を考える。 ここで、2≦N≦Fとし、引いたカードの順に、書かれている数字をx1,x2,x3,…,xNとする。 (問)x1<x2<x3<………xN、すなわち、N枚のカードを小さい順に引く確率Yを求めよ。 どのように回答が出せば良いのでしょうか。

  • 数学IIIの問題です、添削&解答お願いします!

    数学IIIの問題です。 (1)~(3)は添削、(4)、(5)は解答を教えていただけると嬉しいです。 問、 数列{Xi}が次の漸化式を満たしている。 Xi+1=Xi^2+1/2(i=1,2,3,・・・) (1)すべての自然数iに対して、Xi+1≧Xiが成り立つことを示せ。 (2)lX1l≦1のとき、全ての自然数iに対してXi≦1であることを示せ。 (3)自然数nに対して、等式Xn+1-X1=1/2*Σ(i=1,n)(Xi-1)^2 (4)lX1l≦1のとき、Xn+1-X1≧n/2*(Xn-1)^2が成り立つことを示せ。 (5)初項X1の値に応じて、数列{Xn}の収束、発散について調べ、 収束するときは極限値を求めよ。 (1)Xi+1-Xi≧0 Xi^2+1/2-Xi≧0 (Xi-1)^2/2≧0 よって、すべての自然数iに対して成り立つ (2)数学的帰納法を用いて導く。 (I)i=1のとき、lX1l≦1よりX1≦1 よって、Xi≦1はなりたつ (II)i=kのときXi≦1が成り立つと仮定するとXk≦1 i=k+1のとき、Xk+1=Xk^2+1/2 Xk≦1よりXk+1≦1 よって、Xi≦1は成り立つ (I)(II)より、全ての自然数iに対してXi≦1は成り立つ。 (3)(右辺)=Σ(i=1,n)(Xi+1-Xi) (1より) =Xn+1-X1 =(右辺) したがって、成り立つ。

  • 以下の不等式の証明を少し頭使いながらやってみました。

    以下の不等式の証明を少し頭使いながらやってみました。 n,kを正の整数、x1,x2,・・・・,xnを正の実数とする。このとき  x1^k+x2^k+・・・・+xn^k≧((x1+・・・+xn)^k)/n^(k-1) ・・・・・(#) が成立することを示せ。 (説明)普通は数学的帰納法で示す(模範回答で確認済み)が、ここでは少し見方を変えて示す。 まずk=1のとき (#)の右辺,左辺ともにx1+・・・・+xnで等号成立する。 以降k≧2とする。 まずx1=・・・・・=xn=aのとき (#)の右辺,左辺ともにna^kで等号成立する。 次に0<x1<x2≦x3≦・・・・・≦xnとする。 (#)の両辺に1/nをかけて   (x1^k+x2^k+・・・・+xn^k)/n≧((x1+・・・+xn)/n)^k ・・・・・(##) を示す。 ここでx1,・・・,xnの平均xa=(x1+・・・+xn)/nとし、区間[x1,xn]内で任意にx2,x3,・・・ ・,x(n-1)を(x1,xnを先に定めて)プロットする。そして f(x)=x^k (k≧2)について考える。またx1<xa≦xnである。 g(x)を(xa,f(xa))についての接線の方程式とすれば f(xa)=(g(x1)+g(x2)+・・・・・+g(xn))/n である。 さらにf(x)は区間[x1,xn]において下に凸だから f(x1)>g(x1),f(x2)≧g(x2),・・・,f(xn)≧g(xn) が成り立つ。 したがって (f(x1)+・・・・+f(xn))/n >(g(x1)+g(x2)+・・・・・+g(xn))/n=f(xa) となる。 よってxa=(x1+・・・+xn)/n ,f(x)=x^k から (##)が言えて、(#)が以上から成り立つことが言えた。 模範解答にもこの方法は載っておらず、独自で思いついて示しました。この証明方法でも良いですか? ここのポイントはy=f(x)=x^kと(xa,f(xa))についての接線の方程式を考えればうまく応用できるというところです。問題は間違っていないかどうかですが自分でも面白く感動しました。

  • 問題の意味がよく分かりません。どなたか助けて下さい

    問題文は以下のURLの第1問>問題1>(2)です。 http://www.gsm.kyoto-u.ac.jp/images/education/kakomon/23sugaku.pdf 一応、以下にも書いておきます。 「(x1, …, xn)∈R^n → y ∈ R を y = √(x1^2 + x2^2 + … + xn^2)で定義する定義する。このとき、f:R^n → R と g:R → R に対して、g(y) = f(x1, …, xn) ⇒ Σ∂^2 f/∂xi^2 = d^2 g/dy^2 + {(n-1)/y} ・ dg/dy が成立することを示せ。」 ここでの「f」は、(x1, …, xn) を y = √(x1^2 + x2^2 + … + xn^2) に変換する関数と捉えればよいのでしょうか? そう考えると、「g(y) = f(x1, …, xn)」が成り立つとき、g(y) = y ということになりますか? この解釈の下でやってみると一応証明できたのですが、解釈が合っているかが全く自信がありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 写像・再帰的定義について

    ρは、X^* → X^*  ρ:x1x2x3x4x5x6...xn→xnxn-1xn-2...x2x1 (xk∈X (k=1,2,3,.....)x1x2x3x4x5x6...xn ∈X^* とします) とするような写像だとすれば この写像ρを再帰的に定義せよ。 という問題で 自分は ――――――――――――――――――――――――――――――――― 初期段階 ρ(∧)=∧ 再起段階 ρ(wx) = xρ(w) ――――――――――――――――――――――――――――――――― としたのですがこれではまちがいですか?? なんか再帰的ではないような気がして・・・

このQ&Aのポイント
  • 質問者は何をしても紙詰まりの表示が消えないトラブルに直面しています。質問者は具体的な製品名やお困りの経緯、試したこと、エラーについては記載していませんが、紙詰まりの解消方法についてアドバイスが欲しいと思っているようです。
  • 質問者は紙詰まりの表示が消えない問題に困っています。質問内容には具体的な製品名やトラブルの経緯などの情報は記載されておらず、製品の使用環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類についても詳細は不明です。質問者は紙詰まりの解消方法に関するアドバイスを求めています。
  • この質問は「ブラザー製品」についてのもので、質問者は紙詰まりの表示が消えない問題に直面しています。具体的な製品名やお困りの経緯、試したこと、エラーなどの情報は記載されていませんが、質問者は紙詰まりを解消する方法について助言を求めています。
回答を見る