• ベストアンサー

~化物について

今の理科では、塩化物イオンとか水酸化物イオンというように~化物イオンという名前がついているイオンがあります。30年ぐらい前にはたしか塩素イオンとか水酸イオンといっていたようなきがします。なぜ~化物イオンというようになったのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • bnyim
  • お礼率93% (14/15)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

この点に関しては専門外ですので,確信はないのですが,多分あっていると思います。 まづ,「塩化物イオン」や「塩素イオン」というのは「Cl-」で「水酸化物イオン」や「水酸イオン」というのは「OH-」の事ですね。 ここで,これらのイオンが何を溶かした時に出来るかを考えてみて下さい。 「Cl-」は塩素(Cl2)を水に溶かした時には出来ません。同様に「OH-」も水酸(こんなものは存在しませんが)を水に溶かした時に出来るわけではありません。 「Cl-」や「OH-」が出来るのは,あくまでも,塩化物(XCl)や水酸化物(XOH)を水に溶かした時です。 そのため,名前が変更になったと考えられます。

bnyim
質問者

お礼

ありがとうございます。なんとなく分かります。

その他の回答 (2)

回答No.3

水素イオン   H(+) 水素化物イオン H(-) 理由は分かりませんが、この二つが区別できないと ちょっと困ります。

bnyim
質問者

お礼

回答ありがとうございます

回答No.1

日本語の化合物命名法を決定しているのは日本化学会化合物命名委員会です。 おそらく、そこで-ide ionは「~化物イオン」、-ate ionは「~酸イオン」 というように訳すことにすると変更したのだと思います。

bnyim
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 名称”塩化物イオン”への変更

    塩素イオンが塩化物イオンに、水酸イオンが水酸化物イオンになど名称が変わったのはいつ頃からで、なんという規約によってでしょうか。 またその規約はHPから探すことができるでしょうか。 おたずねします。

  • 質問です。塩素酸ナトリウムと塩化リチウムの複分解

    まずはじめに、塩素酸ナトリウムと塩化カリウムを混ぜると複分解を起こして、塩素酸カリウムと塩化ナトリウムになりますよね・・・何ですか?     <塩素酸イオン、塩化物イオン>    <ナトリウムイオン、カリウムイオン> すべて一価のイオンどうしですよね、なのになぜ複分解が起きるのですか? 何か決まり(法則?)でもあるのですか? それと上記のことをふまえて質問なんですが 塩素酸ナトリウムと塩化リチウムでは塩素酸リチウムと塩化ナトリウムになりますか?   NaClO3 + LiCl → LiClO3 + NaCl   みたいな?

  • 塩化物イオンと水に溶けた塩素について

    塩化ナトリウムと塩酸の電気分解について勉強していたところ、以下の2つの疑問がわいてきてしまいました。化学が全くわからないので、どなたか詳しい方、ぜひ教えて下さい。 塩酸を電気分解すると、水素と塩素が発生しますが、塩素は水に溶けやすいために、ほとんど気体としてたまらないとのことです。 ここで1つ目の疑問です。 (1)ここで発生した塩素は、水に溶けた後、どのような形で存在するのでしょうか。ネットで調べると、発生した塩素は「次亜塩素酸」になって水に溶けると書いてあったのですが、なぜ再び塩化物イオン(Cl-)にはならないのでしょうか。 食塩(塩化ナトリウム)を水に溶かすと、ナトリウムイオンと塩化物イオンに分かれるとのことですが、これも電気分解すると、塩素が発生するとのことですが、ここでも同様に(1)の疑問が生じます。 また、さらにここで2つ目の疑問です。 (2)食塩を溶かした時点で、塩化物イオンが水中にありますが、この塩化物イオンと水からは次亜塩素酸はできないのでしょうか。 塩素と塩化物イオン、次亜塩素酸の関係が全くわからないので、食塩を水に溶かして塩化物イオンが溶けているのは危険じゃないんだー、とかよくわからないことが頭の中を駆け巡ってしまいます。 どなたか解説をぜひよろしくお願い致します。

  • アルコールの置換反応について

    トリフェニルメタノールと塩化アセチルの反応についてです。 塩基存在下でエステルが生成するという反応については 調べることができたのですが、 ベンゼンを溶媒として トリフェニルメタノール中の水酸基が塩素と置換される、という 反応の反応機構を調べることができませんでした。 自分では、 (1)水酸基の水素が塩化アセチルの中心炭素を求核攻撃、塩化物イオンが発生 (2)塩化物イオンがトリフェニル化した炭素を求核攻撃、同時にC-O結合が切断 というステップを踏むのかと考えたのですが、 非極性溶媒下で塩化物イオンは存在できるのか、と いまいち納得できません。 これで正しいのでしょうか?ご教授ください。

  • イオン結晶の組成式について

    理科の授業でイオン結晶について勉強しているんですが 水酸化マグネシウムの場合→Mg(OH)2 塩化カルシウムの場合→CaCl2 と教わりました。でも分からないところがあります。 何で水酸化マグネシウムはMg(OH)2とOHにかっこがつけられているのに 塩化カルシウムのClにはかっこをつけないのでしょうか。 テスト近いので焦っています・・・。 どなたか親切に教えてください。

  • 水の電気分解のちょっとした疑問

    理科の授業で水の電気分解というものを習いました。 水は電気を通しにくいので水酸化ナトリウムを入れるという所に疑問です。 電気を通しやすくするなら、なぜ塩化ナトリウムNaCl(食塩)ではダメなのでしょうか? 塩化ナトリウムのほうが、安上がりだと思います。 どうやらこれはイオンが関係しているようですが少し難しいです。 (塾でちょろっと言っていたのですが、忘れてしまいました。) どなたか分かりやすく教えていただけませんか?

  • 組成式がぜんぜんわかりません・・・

    (1). 化学式と組成式の違いがわかりません。 (2). 組成式の作り方がわかりません。    例 マグネシウム と 硫黄      ナトリウム  と 二酸化炭素      亜鉛     と 塩素 (3). 組成式の作り方わかりません。<その2>    例 塩化物イオン と 銅イオン      カルシウムイオン と 水酸化物イオン      ナトリウムイオン と 酢酸イオン      アンモニウムイオン と 硝酸イオン (4). 組成式の式量計算の仕方          

  • 塩化銅水溶液に電流を流して電極に起こる変化を調べる実験なんですけど、

    塩化銅水溶液に電流を流して電極に起こる変化を調べる実験なんですけど、結果は 塩化銅を水溶液にすると、銅イオンと塩素イオンに分離することはわかります。 ただ、それがどうやってわかるのですか? 褐色の銅が出てくるんでしょうか・・・・ 塩素、銅だとなぜわかるのか教えてください。 中学3年生のレベルでお願いします。

  • 塩化鉄の透析でのPH低下

    高校化学の範囲での質問です。 よろしければ、塩化鉄のコロイド溶液を透析した際、外液のPHが低下する理由を教えてください。 (1)塩化鉄から水酸化鉄を生じ、水のイオン積を一定に保つため、水素イオン濃度が増す (2)塩化物イオンから、塩酸を生じる など。 分かりやすい理由として、どのような事が起こっているのでしょうか? また、水酸化鉄コロイドの透析外液の場合には、単純に水酸化物イオン濃度が増すためPHは上昇すると考えてよいのでしょうか?

  • Cl-(塩化物イオン)について

    Cl-は「塩化物イオン」と習いましたが,「塩素イオン」と呼ぶ場合もありますか?