• 締切済み

離婚後の子の扶養控除

よろしくお願いいたします。 会社の事務担当者として、いろいろな人の年末調整などを行っています。 従業員の中には、結婚する人も離婚する人もいます。 一番困るのが、税務上の扶養の判断です。 子が小さければ、母親が親権者となり育てることが多いと思います。 これを例にすると、母親が働いていれば、親権者であり、実際に育てている意識もあるでしょうから勤務先でも扶養控除の対象となる子として届け出ることでしょう。 しかし、父親側からすれば、養育費の負担などをしていれば、金銭的な負担や一緒に生活できない分をあった時に少しでも子のために考えることでしょう。 そうすると、父親のほうも扶養控除に入れたいと考えることでしょう。扶養控除の要件に同居は必須ではないと思います。別居の子でも要件を満たせば扶養にすることもできることでしょう。 円満な離婚や連絡が可能な二人であれば、よいと思います。しかし、裁判離婚や円満離婚の形をとっていても、連絡が途絶えてしまうような人たちもいることでしょう。 その中でも、子の権利と親の義務として養育費を払うことも考えられます。 税務署へ聞いたら両親それぞれでの重複する扶養控除の適用は認められないということです。 このような場合、離婚した相手が税務上の扶養控除に子を入れているかどうかなどは、調べる方法はあるのでしょうか? 二人が同一市町村に住民票を置いていれば、住民税でもわかると思います。であれば、比較的早く指摘されることでしょう。住民票の市町村役所が違えば、税務署からの指摘しかないと思います。 しかし、二人が年末調整で所得税が完結するようなこととなれば、税務署は詳細なところを把握していないこととなり、税務調査などにより発見され何年分も追徴されても困ると思います。 ご経験者様、知識豊富な方で、このような方法であれば解決しやすいなどというものがあれば、お教えください。 最後に、子のすべてが所得税で扶養控除の対象となっていないことは理解しているつもりです。子が障害を持っている場合の障碍者控除なども影響すると思います。 この点を加味してご回答を頂けると、助かります。

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

No.2です。 >税務署からの指摘というのは、本人が他の所得などで申告している場合もありますし、将来的に年収500万円以上となるような人も想定されます。 前に書いたとおりです。 仮に源泉徴収票が提出されたり、確定申告があっても、税務署では住民基本台帳の情報はもっていませんし、申告書には同居なのか別居なのか記入する欄ありませんから、チェックのしようがありません。 なので、扶養の確認は、役所でチェックされるのが普通です。 結果、役所から税務署に通知されるということはありえますが…。 >税務調査などで反面調査されると、税務署からすれば年末調整の誤りともとられかねません。 扶養親族のダブり関しては、そんなことないでしょう。 会社でも調査することは不可能ですし…。 結果年末調整の誤りだとしても、扶養親族に該当しない(所得38万円を超えていて)人を扶養親族にしてしまっていたというのと違いますし、会社のミスではなく本人の申告の誤りということでしょう。 >扶養控除においても、年末調整事務の中で、源泉徴収票に16歳未満の子について記載することで、住民税の扶養控除に該当する可能性があります。 よく意味わかりませんが。 16歳未満の子は、所得税と同じで住民税の「扶養控除」に該当することありません。 ただ、住民税の課税される最低基準額に扶養親族の数は影響し、前に書いたとおり「寡婦控除」を受けられるかどうかに影響はします。 >死別で母親の親が引き取った場合、父親は養育費を払う可能性もありますよね。 そうなると、父親のほうが扶養としていると考えれば、寡夫控除の可能性もあり、希望される可能性もありますよね。 その場合、税法上子と「生計が一」となりますから、確かにそれはありえます。 ただ、「養育費」を払っていても、前にも書いたとおり子と同居していない元夫が税金上の扶養にしているケースはまれです、というか私は見たことありません。 それは、死別であろうが、祖母が監護していようが、です。 >どうしようもないと判断し、従業員にリスクを説明したうえで、扶養を希望するのであれば扶養控除などをしてしまうこと、問題となった際には修正申告などで対応してもらうしかありませんね。 そうですね。 「修正申告」ではなく、扶養をはずす確定申告をしてもらう、ということですね。 もうそれは、会社がどうこうより、本人の問題ですから。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>離婚した相手が税務上の扶養控除に子を入れているかどうかなどは、調べる方法は… ありませんし、調べなければいけない義務は会社にありません。 というよりむしろ、離婚相手の個人情報、プライバシーに関わることを、第三者に過ぎない会社が詮索したりしてはいけません。 そもそも何で調べようと思われたのですか。 税務署だって、年末調整や確定申告を受け付ける段階では、調べたりしてはいませんよ。 元夫と元妻双方とも子供を控除対象扶養者として申告してきたとしても、いったんその場ではそのまま受け付けます。 日本の税制度は、自主申告・自主納税を建前としており、納税者から出された扶養控除等異動申告書あるいは確定申告書は、正しく書かれているものとして、まずは扱うのです。 税務署でさえも納税者を頭から疑ってかかるようなことはしないのに、会社が余計な気を回したりしてはいけません。 >二人が年末調整で所得税が完結するようなこととなれば、税務署は詳細なところを把握していないこととなり… そんなに責任感を感じなくて良いですよ。 年末調整で所得税が完結する訳ではありません。 年末調整はあくまでも会社が社員の申告を代行しているだけ。 個人で確定申告書を税務署に郵送するのと同じです。 年末調整の内容、確定申告の内容に間違いがないかチェックするのは、いったん受け付けたあとで税務署がゆっくり時間をかけて行います。 >税務調査などにより発見され何年分も追徴されても困ると… だからそれは、自主申告・自主納税であることを良いことに、虚偽の申告をした納税者の責です。 会社が、虚偽申告する者の肩を持つ必要はありません。 あとは税務署に任せておけばよいのです。 >子のすべてが所得税で扶養控除の対象となっていないことは理解しているつもり 質問者さんもそのあたりはよく理解しておられると感じました いずれにしても、ご自分に与えられて仕事を責任持って全うされようとする心意気は大変結構なことですが、税務署の窓口氏以上のことまでする必要はありません。 しかも、個人情報うんぬんが声高に叫ばれている昨今ですから、どうか勇み足にならないようご注意ください。

ben0514
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 会社には確認する義務がないことは承知しています、本人の申し出に沿うことも分かります、市受信国という考えも分かります。 しかし、会社に勤務する従業員が制度を理解しているわけではありませんし、毎年セミナーを開くわけにもいきません。従業員は、会社の事務担当者に聞いてくるものです。 会社としても、税務調査の中で源泉徴収などのチェックをされることは多いと思います。反面調査などでどこまで行われるかわかりませんが、元夫婦それぞれが何かしらの理由(年末調整でできない控除や他の所得)により確定申告する可能性もあります。 税務調査で問題視されても、貨車は確認しようがありませんし、それでも従業員は勤務先を頼ることでしょう。 税務署が問題視するときには、だいぶ時間が経過しており、何年分も扶養控除を見直せとか言われても困ります。疑いをかけられたことで、他の調査部分を怪しまれることとなっても困ります。 あなたのご意見や私への理解はありがたいですが、可能な限り税務署相手に従業員が困るようなこととならないようにしたいのです。 最後に扶養控除等異動申告書の説明書きなどを見ずに間違えて各人が実際に多くて困ります。そのチェック作業の中でも疑問を感じることもあります。その中で、従業員からなんで教えなかったなどといわれるのも嫌なものです。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>扶養控除の要件に同居は必須ではないと思います。別居の子でも要件を満たせば扶養にすることもできることでしょう。 そのとおりです。 >税務署へ聞いたら両親それぞれでの重複する扶養控除の適用は認められないということです。 そのとおりです。 >このような場合、離婚した相手が税務上の扶養控除に子を入れているかどうかなどは、調べる方法はあるのでしょうか? ありません。 ただ、私は母子家庭の人を何十人もみてますが、元夫が子を扶養にしていることはまずありません。 養育費を払っていようがいまいが、子と同居している親が扶養控除を受けるのが普通ですし、実際もそうです。 というか、調べる必要ないでしょう。 あくまで、扶養については「本人の申告」に基づきますし、もしダブっていて税額に影響するなら、役所がどちらが扶養にするのか本人に確認します。 >住民票の市町村役所が違えば、税務署からの指摘しかないと思います。 いいえ。 税務署ではないでしょう。 年収500万円以下の人の源泉徴収票は税務署に提出されませんし、税務署に住民記録台帳はないですから子と別居かどうかすらわかりません。 別居の場合は、親がいる役所が子がいる役所に確認するでしょう。 住民記録台帳を追えば、子がいる住所は特定できます。 別居だと二重に扶養にしている可能性大ですから、当然確認するでしょう。 >子のすべてが所得税で扶養控除の対象となっていないことは理解しているつもりです。 そのとおりです。 16歳未満の子の扶養控除はありません。 >子が障害を持っている場合の障碍者控除なども影響すると思います。 母子家庭の場合、障害あるなしに関係なく、子を扶養にしているかどうかで、「寡婦控除」を受けられる受けられないに影響します。

ben0514
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の判断の是非までありがとうございます。 会社側の立場でいえば、従業員の相談に応じることもあります。 離婚した相手などに問い合わせることができれば、一番なことはわかります。本人の申告である扶養控除等異動申告をどうしても書き慣れず、毎回聞くような人の対応もあります。しっかりと制度を理解sてくれている従業員のほうが少ないこともあります。その中で連絡取れないと相談してくることも想定されます。 言葉が足りず申し訳ありませんでしたが、税務署からの指摘というのは、本人が他の所得などで申告している場合もありますし、将来的に年収500万円以上となるような人も想定されます。 税務調査などで反面調査されると、税務署からすれば年末調整の誤りともとられかねません。 できるだけ確実に年末調整を行いたいという気持ちがあります。 扶養控除においても、年末調整事務の中で、源泉徴収票に16歳未満の子について記載することで、住民税の扶養控除に該当する可能性があります。これらを踏まえて考えております。 死別で母親の親が引き取った場合、父親は養育費を払う可能性もありますよね。 そうなると、父親のほうが扶養としていると考えれば、寡夫控除の可能性もあり、希望される可能性もありますよね。 どうしようもないと判断し、従業員にリスクを説明したうえで、扶養を希望するのであれば扶養控除などをしてしまうこと、問題となった際には修正申告などで対応してもらうしかありませんね。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17088)
回答No.1

> 離婚した相手が税務上の扶養控除に子を入れているかどうかなどは、調べる方法はあるのでしょうか? 相手に問い合わせることです。当該従業員に相手と連絡を取ってもらいましょう。 なお,どちらの扶養親族とするかが話し合いで決まらないときは(1)申告書等を先に出したものの勝ち。それでも決められないなら(2)収入の多いものの勝ちと決まっています。所得税法施行令219条

ben0514
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 会社側の立場でいえば、従業員の相談に応じることもあります。 離婚した相手などに問い合わせることができれば、一番なことはわかります。しかし、連絡取れないと相談してくることも想定されます。 どうしようもないと判断し、従業員にリスクを説明したうえで、扶養を希望するのであれば扶養控除をしてしまうこと、問題となった際には修正申告などで対応してもらうしかありませんね。

関連するQ&A

  • 扶養控除

    所得税の扶養控除についてお聞きします。 名字が違う実の子を扶養控除に入れることはできるのでしょうか?? もし、扶養控除に入れれる場合、住民票が同一でないとダメなのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 離婚後の住宅控除について

    お世話になります。知人が困っている件です。 下記の場合、年末調整で住宅借入金控除は可能でしょうか  ・離婚後、家を出て住民票も移動している。 (「給与所得者の住宅借入金等特別税額控除申告書」の住所と「住民票」   の住所が違います。)  ・家には元妻と子供2人が住んでいる。  ・子供の親権は元妻にあり、自分が扶養している子供はいない。  ・離婚後も住宅の名義は自分で、住宅ローンも自分が支払っている。  ・源泉徴収税額は約30万円、住宅控除は約20万円なので、来年度から   始まる「住民税住宅借入金等特別税額控除申告」は不要。   (市役所や税務署にはその家に住んでいるかどうかはわからないと 思うのですが、会社に税務署が監査にきた場合等の調査でわかるの でしょうか?)   タックスアンサーや過去の質問を見ると、12月31日現在にその住宅に住んでいないと控除は受けられないとありますが、実の子が住んでいて、名義は自分で、ローンも支払っているのに控除が受けられないのは非常に理不尽に思います。なんとかならないでしょうか。 以上、申し訳ございませんが急いでいます。よろしくお願い致します。

  • 扶養控除

    妹を所得税の扶養控除の対象にしたいと思っています。 私と妹は同居しており住民票の住所地も同じですが、、世帯(住民票)は別になっています。 私は世帯主が私である世帯で、妹は父親が世帯主である世帯員です。 このような場合でも、妹を所得税の扶養控除の対象とできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住民税 扶養控除

    住民税の扶養控除について質問させて頂きます。初歩的な質問になります。 ●先日、税務所にて「所得税上の扶養控除の申請」を行いました。 「住民税上の扶養控除」はまだ行っていないのですが、税務所から、住民税を管轄している市役所に、扶養控除のデータが送られると聞きました。確かでしょうか?もしそうであれば、自分で市役所に申請手続きを行いに行く必要はないということで正しいでしょうか? ●所得税の確定申告・住民税の通知書に「基礎控除」の欄がございますが、どのような条件の者が控除対象になるのでしょうか?誰でも控除さ れるという認識で正しいでしょうか? ●「所得税上の扶養控除の申請」を行った場合、還付金が支払われますが、「住民税上の扶養控除」の場合、還付金ではなく来年度の住民税で差額が相殺されると聞きました。確かでしょうか?具体的にどのような形で戻ってくるのか教えて頂きたいです。 ●「住民税上の扶養控除の申請」は「所得税上の扶養控除の申請」と同様、所得の多い者から(妻よりも夫)申請した方が、戻ってくる額が多いという認識で正しいでしょうか? ●親を扶養に入れているのですが、上記の税金以外に手続が必要な事項がありましたら教えて頂きたいです。

  • 扶養控除

    離婚して実家にて子供二人を育てています。 子供の戸籍は元主人の戸籍にあります。 親権は母、私です。 扶養控除を元主人に利用されています。 扶養控除がないためか?住民税を先月と今月で3万円ひかれました。 勉強不足でわかりません。 昨年、元主人に扶養がかぶっているのではずしてくれと言われはずしました。 今までかぶっていたぶんの14万円もの税金の支払いも私に、きました。 扶養控除というものは少なくても養育費を払っていれば、どちらが利用してもかまわないものなのでしょうか。 子供手当がはじまれば扶養控除はなくなるのでこのまま我慢しようかとも思います。または、扶養控除を一人づつにするか。。。 子供の戸籍を私の戸籍に移動するとなにか有利でしょうか 子供の戸籍を私に移動してもなにもかわらないでしょうか

  • 離婚した年の扶養控除

    会社員の男です。 昨年9月に離婚しましたが、子供二人(共に小学生)は母親が親権者として養っています。 先月、H21年分の「給与所得の源泉徴収票」が届きましたが、「扶養親族の数」の欄には何も記載されてませんでした。 そこで質問ですが、子供の扶養は離婚するまでの間(1月~8月)は、当方にて扶養してましたので、その分の扶養控除が加味して源泉徴収されてるのでしょうか? されていないのであれば、確定申告をすれば扶養控除として認めてもらえそうでしょうか? それとも扶養していた間(1月~8月)の分は無効なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚後の扶養控除

    調停で離婚しました。子供が3人おります。 離婚後、子供は専業主婦の元妻に引き取られ、元妻の実家で生活しております。養育費を決めるときに、調停では元妻の収入なしという前提で養育費算定表をもとに決定したので約15万を支払っています。 ですので、実質的に扶養しているこちらで子供らの扶養控除の申請をしております。 今後、元妻が働き出した場合、何を基準にして、どちらでそれぞれの子供の扶養控除を適用するかということが決められるのでしょうか。 話し合いでしょうか。それとも所轄の税務署などでしょうか。

  • 離婚後の配偶者扶養控除について質問です。

    昨年11月に離婚しました。年末調整で11月から社保扶養から外す手続きはしたのですが、元妻はほとんど働いていなかったので、年収は103万円以下とし て申請していました。昨年度は税扶養には入っていたということになっているらしく 今年から住民税がかわるにあたり、後日税務署から控除適用誤りを指摘されることになり、追徴納付の可能性が7万6千円くると…会社から連絡がありました。 住民税増税により追徴が見込まれた場合は平成25年と24年分の元妻の所得証明が必要と言われているのですが、そもそも離婚しているのに、所得証明をとる必要があるのでしょうか。役所内に元妻の所得証明はあるわけで、それみたら一発でわかりますよね。なんでわざわざ役所が税務署に通知するのか意味がわかりません。 会社からは扶養対象外とする修正申告をしていれば問題ないと言われましたが、なにもしていません 不勉強で恥ずかしいのですが、 何をどうすればよいのかわかりません。 元妻から所得証明がとれなければ、どうなるのでしょうか。 市や税務署に直接相談したいのですが、無駄でしょうか? 今から修正申告とかできるのでしょうか。必要な書類もわかりませんが… 詳しい方…何卒!何卒教えて下され!! 本音 今更元嫁に頭下げて、所得証明書くれとかいいたくありません(笑)

  • 離婚した際の扶養控除について

     夫と離婚に向け話し合いをしています。私が専業主婦で、1才と3才の 子がいます。体調をくずし今すぐ私が働きにでれない為、実家に戻って 当面は親子3人父の扶養(あと数年で定年)に入ろうと考えています。  しかしいろいろ調べていくうちに親権は私でも、養育費を払っている という事実があれば、元夫がそのまま子の、扶養控除ができる事を知りました。   養育費を細かく決めたいのと、できるだけお互い負担の少ないようにする為1番いい方法を考えています。子だけは元夫の扶養に残し、その分きちんと養育費を払って貰った方がいいのか?そんなに大差がなければ、割り切って全て父の方に移した方がいいのか?  例えば年収約900万として元夫に入っていた私達の扶養がすべて外れた場合、どれ位の税金が増えるのか、また父の方に私達が扶養として入った場合、(配偶者控除がないのはわかるのですが・・・)どの位の税金が戻ってくるのか、計算方法を知りたいです。

  • 離婚後複数の子供の扶養控除を分けることは出来ますか?

    離婚して二人の子供は全て元妻が親権を持って養育し、元夫は2人分の養育費を毎月払います。 年末調整で、元妻と元夫がそれぞれ一人ずつの扶養控除申請をする事が出来るか?という事です。 もちろん元妻/元夫それぞれが了解の下です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう