• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スタジオ撮影の時のレンズについて、その他)

スタジオ撮影の時のレンズについて

このQ&Aのポイント
  • スタジオ撮影でストロボを使用する際のレンズの必要性について
  • ISO200の場合、レンズやNDフィルター、ストロボの発光量の調節について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seibido
  • ベストアンサー率31% (151/480)
回答No.7

え~~っと、発想がそもそも逆なんです、スタジオを使う場合。 使いたい感度(ISO)と絞りにあわせて、ストロボの出力を調節するんです。 それと、光は拡散させれば光量は下がります。 いゃ、言い方が悪いな。拡散させれば、同一面積辺りで受ける光量が下がります、か。 スタジオでは、基本的にストロボの光を直で当てる事はありません。 ハレパネなどでバンク(反射)させたり、デフューザー(トレペなど)を被せたり垂らしたり、それを複合させてハレパネとトレペでボックスを作ったり、といった拡散をさせます。 なぜなら、ストロボの光は、点光源だからです。 持ち歩くクリップオン(カメラのシューに付けて使う小型ストロボ・・・メーカー純正品など)ストロボよりも発光面が大きいチューブを使っているとはいえ、ストロボは点光源である事に変わりがありません。 それを、いかに太陽光に近い並行光線に近づけるか。 なぜ点光源がいけないのか。 それは、点光源の影は不自然だからです。せっかくスタジオを使ったのに、明らかに「ストロボ焚きました」な写真にしない為に、デフューズをし・多灯を使うのですから。 で、デフューズをしていけばそれだけ光は拡散していきますから、使う出力からすると絞り値に2~3段分落ちる事になります。 どれくらい深さ・広さのリフレクター(オワン)を使うのか、どれくらいのサイズのバンクにするのか、どんなデフューザーを被せるのか、にも因りますが、出力なりの明るさで使う事は特殊な事情の時(スポットライト的に使うとか)だけです。 スタジオでは、絞りを絞って使う。 これは、大きいフォーマットを使う事が多かったからでは? ん~~っと。 デジタル一眼で、35mmフルサイズとAPS-Cで、同じ画角を得たい場合。APS-Cフォーマットを使う場合は、焦点距離が2/3(Nikon)~3/5(Canon)のレンズを用いますね? フォーマットが大きくなった場合は、逆に同じになります。中判だと、6x4.5で約1.5倍、6x7でだいたい2倍。大判だと、シノゴ(4x5)で2.5倍くらいです。数字で言うと、標準レンズと呼ばれているものは、6x4.5で75~80mm・6x7で105~110mm、シノゴでは135mmくらいです。デジタル一眼だと、35mmフルで50mm、APS-Cでは30~35mmくらいですね。 焦点距離が長くなれば、被写界深度は浅くなります。 中判の6x7で35mmと比較して約2段、シノゴで約3段が目安になります。シノゴのF8は、35mmのF2.8くらい、と考えます。 で、例えば、商品撮影(ブツ撮り)でパンフォーカスさせたい場合です。35mmで70~90mmを使ってF11~16の絞りを使うような状況では、シノゴの場合180~210mmをF45まで絞るとだいたい同じになります。まぁ、さすがに回折がキツくなってくるので、そこまで絞らずに普通はアオりますが(w おそらく、その辺りを文献で読んで?の事でしょう。 スタジオでも、35mmを使ってイメージフォト風の被写界深度が浅い写真にしたければ、F2でもF1.4でも使いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.6

>ストロボ側(モノブロック)で調整ということは、光量を1/2にすればISO200→100相当に減らしたと同等になると考えていいのでしょうか? 基本は、お考えのとおり。 ただ、モノブロックストロボは、デフューザーにソフトボックスを使うとかバウンサーアンブレラを使うとか、その辺りのセティングで、必要な発光パワーは異なります。 ですから、単純にW数を半分にすれば、GNが1/√2 になると言うような訳には参りません。 その為には、何回かテストが必要でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.5

1.スタジオでは絞る。そんな事どこで学んだの? 多分、ビューカメラ(4×5(シノゴ)や8×10(エイトバイテン))のアオリ機構を使ってパース補正や被写界深度を得る場合じゃないの? 何れにしろ、大判カメラ用のレンズは、ある程度絞るのが普通。開放では余り使いません。 また、ストロボは数打つのではなく、多灯ストロボ同時発光による調光だと思うけど。 スタジオでは、ストロボも使うけど、一般的には、ライティングの状態を直に確認できる定常光照明です。 2.X-T1のシャッタースピードの同調速度は、1/180秒以下。 ストロボ自体は閃光で、スタジオでは、定常光の影響は受けないので、同調シャッタースピード以下なら、シャッタースピードは、幾つであろうと構いません。 だから、露光量に影響するのは、絞り値とISO感度のみ。 最低ISO感度200で絞りたくなければ、ストロボの発光量を調節するしか手段はありません。 拡張感度では、ISO200で撮ってトーンカーブの中間分を下げるので、ハイライト分のトーンが粗くなり、白トビの要因になるので、他に取り得る手段があるなら薦められません。 他に補足しておきます。 デジカメの場合、フラッシュメーターの値はあてになりません。 デジカメのISO感度は、個々の機種で微妙に公称と実効感度が異なります。 ですから、カメラのTTL調光機能を使って下さい。

SCANDAL
質問者

補足

ありがとうございます。 (1)の件に関しては、自分がそうしたら光量が減らせるなと思いついたので、そうやって撮影してもいいのか聞きたかったのが理由です。 ストロボ側(モノブロック)で調整ということは、光量を1/2にすればISO200→100相当に減らしたと同等になると考えていいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.4

1.ボケを作る場合は絞りを解放近くにする事になるので絞ると当然ボケません スタジオでの撮影の場合ストロボの光量が落とせないとボケを作る事は出来ません ボケを作りたい場合光量を落とせるストロボを使用します 目的に有った機材を使用するものすごく当たり前な事です 良いレンズが必要などうかに付いては解放値や最大絞り値に関係なく描写の良いレンズはストロボでも定常光でも撮影に差が出ますから許される限り良いレンズを使用したいです 2.光量の調整は基本的にストロボで行います 光量が落とせなくて仕方ない場合のみNDフィルターを使用しますが一般的に撮影の現場ではNDフィルターは使用しません 1にも書きましたがそうならない様な機材を用意するのが基本です ストロボ撮影の際に蛍光灯等の影響を心配されていますがストロボに付いているモデリングランプ以外の明かりは基本的に撮影時は消します 影響が起きない為とライティングを目で確認する為に必要な処置です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.3

確かに明るいレンズは必要ないでしょう。 レンズは歪みが少ない中望遠を使うようです。 ボケを作る為に被写界深度を浅くする必要がないように スタジオの背景布は多くが無地です。 柄があってもほとんどがボケた柄です。 http://www.t-camera.co.jp/studio/bakkushi/nuno_tegaki/images/OM_115.jpg 風景の場合遠近感を考慮した遠方はボケた絵がほとんどです。 http://www.t-camera.co.jp/studio/bakkushi/nuno_tegaki/images/RMU-004.jpg http://www.t-camera.co.jp/studio/bakkushi/ ISO200で良いでしょう。 X-T1 フィルムシミュレーションは使えそうですね。 http://fujifilm-x.com/x-pro1/ja/reviews/photographers/seo/page_03.html あえて深度の狭い撮影をしたい場合は、望遠レンズを使用してはいかがでしょう。 XF56mmで不十分なら XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS http://photohito.com/photo/3652390/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.2

ボケ味重視と、普通にシャープな写真と、交互に撮ることが多いですから、ボケ味重視のレンズに工夫(NDフィルター)する人が多いみたいです。  レンズ交換でなく、ボディも2台用意が理想。  感度対応は、ストロボの調光機能でやってます。  少々弱くしても、常用光よりは、はるかに強い光ですから、ほとんど無視していいレベルでしょう。  神経質な人は、常用光をカットして、スタジオ内をかなり暗くして利用しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neuron-x
  • ベストアンサー率52% (139/266)
回答No.1

大型ストロボは出力が大きいため、通常発行であればF値が大きくなりがちです。 ただ、デジタルカメラの普及もともない、最近は出力を1/64などに調整できるストロボも増えてきています。 スタジオに設置されているストロボに調光機能が付いていれば、出力を落とすことである程度F値を小さくできます。 安価なストロボでも無い限り、対応している調光範囲内であればストロボのムラもそれほど無いはずです。 ですので、まずはストロボの調光で調節、それでもだめならNDフィルターを使用すれば良いのではないでしょうか。 (光の周り方は変わりますが、ストロボの距離や、間にトレペなどを入れることでも光量は変わります) 環境光についても、スタジオであれば照明が落として外からの光も遮断してあるはずですので、大丈夫だと思います。 意図的に環境光もミックスさせたい場合、対応している露出計を使えば、環境光とストロボの割合(例えば環境光20%、ストロボ80%)のような形で調整が可能ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 明るいレンズ、発表会

    D40を持っています。発表会で使用したいのですが、レンズはAF-S 17-80mmです。 そこで、レンズのレンタルで明るいレンズ(F2.8通し)のズームレンズを考えているのですが、F値が小さいと被写界深度が浅くなりピント合わせが難しくなりますよね?明るいレンズを使用したとしても、絞りを絞ってしまったらシャッタースピードが遅くなり、今もっているレンズでも同じなのかな?と思ってます。 外部ストロボも考えたのですが、使用するとしても発表会・卒園式ぐらいしか使わないと思うので躊躇しています。他の父母たちもビデオ撮影をするので、あまりストロボを発光させ撮るのも迷惑かも?と思っています。 席は、舞台の一番前に座れそうなので、今もって居るレンズでISO800であればなんとかいけるなとも思っています。 アドバイスお願いします。

  • 樽前ガローの撮影

    皆さんなら、このシチュエーションでどのように撮影されるかお伺いします。 今夏、ガローを休みのたびに写真撮影しに行っています。 ここは朝靄が独特の雰囲気を出すのですが、その朝靄を絡めた撮影が思うようにいかず困っているところです。 カメラはソニーα77II、レンズはSAL2470Z 焦点距離は立ち位置や構図の関係で70mm(35mm換算105mm)です。 川の流れを滑らかにするため、ND16とND400を使い分け長秒で撮影しています。 ISO感度は100から500の間で、SSは10から20秒の間、絞りは8から11の間でそれぞれ調整しながらの撮影。モードはMモード、WBは5000Kです。 ISO感度を160、SS8秒、ND16フィルター使用、絞りF11だとコントラストがやや不明瞭で暗めな印象です。ISO感度を320、SS15秒、ND400フィルター、絞りF8だとわりあい見やすいのですが、やや黄緑色が強めになる感じがします。 このような説明ですが、よろしくお願いします。不足な点がございましたらご指摘下さい。

  • これはカメラ故障?

    EOS kiss DN (1)プログラムAE   A  1/60 絞り4.5   iSO 200 焦点距離  55mm             B  1/60 絞り4.5   iSO 200 焦点距離  55mm   シャッター速度優先  A 1/200 絞り 4.5  iSO 200  55mm               B 1/200 絞り 4.5  iSO 200  55mm            絞り数値が点滅していなければ適正露出(取説)  点滅しました 絞り優先モード    A0.4     4.5  iSO 200  55mm              B0.4     4.5  iSO 200  55mm           シャッター速度が点滅していなければ適正露出(取説)  点滅していません              マニュアル露出    A 1/125 4.5  iSO 200  55mm            B 1/125 4.5  iSO 200  55mm 露出レベル表示(0を適正露出としたー2から+2までの定規のようなものです) -2になってました こういうような場合(-2)シャッター速度を遅くするか 絞り数値を小さくする(取説) 全自動(ISO自動設定)A  1/60 4.5 ISO 400 55mm B 1/60 4.5 ISO 400 55mm             全て評価測光  このカメラの標準測光方式で逆光を含む一般的な撮影に適しています。         ファインダー内に占める主被写体の位置 明るさ 背景 順光逆光など複雑な光の要素をカメラが判断し適正露出にする A  Bがオートフォーカスきかない為20cm上の白い洗濯バサミに焦点をあてました B  紺の衣類  Aでシャッター半押ししてから Bへ 撮影距離 2m弱 室内 蛍光灯有り 窓からのあかりなし プログラムAE 被写体の明るさに応じてカメラがS速度 絞り自動設定する方式 全てストロボ発光 プログラムAEと絞り優先モード絞り数値は同じなのに速度が違います 正常でしょうか?(AEと同じになると思っていました) 絞りモードの写真 ぶれてます。色味が違います。電球(浴室)あてたようです。他は青白いといったらいいのでしょうか。       そんな感じです プログラムAEとシャッター優先モード 速度が大分違うのに、それ程暗くないというか大して変わりません。絞り数値点滅しましたし。 AEで1/60なので暗く写ると思っていました。 今回蛍光灯つけて ストロボ発光ですが、明るい部屋の中(昼間)でストロボたいて 異常な写り方(明るすぎ その逆 色がおかしいなど)しなければ、1/200までいかなくても 1/100~1/200で撮りたいです。(手ブレ防止の為)今度試してみますが みなさんこの考えどう思いますか? 全自動が無難かもと思いましたがISO400で自動設定(変更できません)。AEは速度 絞り自動ですが 1/60だと手ブレが危なそうです M 他と比べてどうという事ありませんでした -2になっていたにも関わらずです 正常でしょうか? (2)  絞り優先  B  速度 5  4.5  iSO 200  55mm   ストロボ発光     部分測光((1)と違います) 部分測光  逆光などで被写体の周辺に強い光がある場合の撮影に有効。       ファインダー中央部の9%の部分を測光(取説) Aは(1)と同じです。Bが速度5秒になりました。 部分測光というのは 半押しして被写体を変えると(カメラを動かすと)速度がかわります。 おかしいなあと思ってやっていたら気付きました 何がおかしいと思ったかというと ストロボ発光したのに 5秒です。 ストロボ5秒も発光しません 半押しした時ににストロボが光ってAFするという事はありませんでした 写り具合はぼけてて何とも言えませんが 白く飛んでるとこあります。明るく写ってます。 ストロボ発光で5秒 正常でしょうか? これがおかしいと思った為(1)を試しに撮影しました その他に中央部部分測光というのがあります ファインダー中央部に重点をおいて画面全体を平均的に測光します。 昼間も窓の近くで撮影しましたが1/13(発光せず)1/60(発光)程度でした。 全自動は勝手に発光します。この撮影時(昼間)勝手に発光しました このような時のストロボ撮影測光モードは何がいいでしょうか? よろしくお願いします

  • パーティー撮影時のレンズ。RAW撮影。

    パーティー撮影時のレンズ。RAW撮影。 こんにちは、よろしくお願いします。パーティーで、スナップ撮影をする予定です。 カメラは、canon 50d。レンズは、EF-S18-200 F3.5-5.6ISか、EF-S17-55 F2.8IS通しにするか迷っています。調べたところ、室内撮影なので明るいレンズを使用したほうが良いとの事で、F2.8のレンズにする予定ですが、ズーム18-200も便利なので迷っています。 判断として、RAWで撮りDPPで編集(明るくできるなら)、EF-S18-200 F3.5~F5.6のほうが、望遠もあり便利なので、明るいレンズにこだわらなくてもいいでしょうか? ○撮影時は、P(プログラムモード)か、Av(但しスローシンクロ時でも1/60以上設定)に、外付けストロボ270EXを装着し撮影する予定です。 よろしくお願いします。

  • コンパニオン撮影時のストロボって・・・

    今年のモーターショーでコンパニオンさんを撮影したいのですが、外部ストロボを使用した方が良いのか迷っています。 今までは外部ストロボ無しで撮影してましたが他の撮影している方々を見ると大きな外部ストロボを使って撮影しているのをよく見ます。 外部ストロボを使ってコンパニオンさんの目の前で(約1メートル位)接写されてるのを見て「タダでさえ大光量なのに写真が白トビを起こさないのか?」と、心配になりました。 ここで質問なのですが、大光量の外部ストロボでも内蔵ストロボ並みの発光量に自動で抑えて撮影する物なのでしょうか?(TTL測光での話しです) 実際にコンパニオンさんを撮影されている方のアドバイスも有れば幸いです。 因みに自分のカメラはペンタックスのistDLです。

  • もっと絞りこみたい

    簡易撮影キットで、物撮りをしています ガイドナンバー30クラスのストロボを1灯使っていますが、ライティングは問題ないものの、光量が足りなくて絞りがあまり絞り込めずに、非写界深度が浅いです もう二段は絞りこみたいのですが、ISO感度もカメラもライティングも変えずに、もっと光量の大きいストロボを用いたり、台数を増やすなどせずに、絞り込んでも同じ露出になる方法はありますか?

  • NDフィルターの使用に際して

    手持ちのカメラのシャッタースピード(高速側)が1/1000しかなく、晴天時の屋外でISO400フィルムを使うとレンズの絞りを目一杯絞らなければ露出オーバーになってしまいます。 ISO100を使用すれば上記の問題は解消されますが、屋外で撮影することも考えてISO400を使用しています。 そこでNDフィルターを使用して意図的に光量を減らそうと考えているのですが、NDフィルターをこのような用途で使用しても良いでしょうか?色彩に悪影響が及ぶことはないようですが・・・。

  • 埼玉スタジアムでの写真撮影

    こんにちは。 明日の日本代表vsオーストラリアを見に行きます。 埼玉スタジアムでナイターの試合なのですが撮影のコツを教えてもらいたいと思い投稿しました。 持っているのはEOS40D+SIGMA120-400 4.5-5.6APO HSMです。 レンズはサッカーの試合が取りたくて買って明日がデビューです。 明るいレンズは予算オーバーで手が届きませんでした。 カメラの設定はTVモードでいいのでしょうか。 ISOやシャッタースピードなどの細かい設定とかどれくらいだといいとかありますか? 絞りよりもシャッタースピード重視で暗かったら修正でいいのでしょうか。 あとRAWで撮った方が後々暗かったりしたら簡単に修正できたりもしますか? JPGとRAWで撮影した後の修正の違いもイマイチよくわかっていないのですが・・・。 今は暗くなってしまっている画像(JPG)をPictBearというソフトでコントラストや明るさを調節して なんとなく修正してる感じです。 レンズが暗いので明るく撮れるとは思っていません。ブレがあまりなないように撮影できればと思っています。 詳しい方アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 暗い中での撮影は?

    体育館等でのあまり光量のない所での試合等の撮影はストロボなしでは無理でしょうか?感度を上げても無理な気が するのですが。 試合中動きが速くてストロボなしでは動きが止まりませんし、試合中ストロボは禁止されています。 皆さんどのように撮影なさっているのでしょうか? バレーボール等TV放映時長いレンズ等で撮影している 方を見かけますが、TV放映時は特別にライトが明るいからできるのでしょうか? よろしくお願いします。 レンズはF2.8程度です。

  • 望遠レンズを使ってのストロボ撮影

    今度、子供の学校行事(体育館での発表会)を撮影しようと思っているのですが、後ろのほうから舞台を撮影するため、望遠レンズと外付けストロボでの撮影を考えています。 銀塩一眼レフですが、X接点が1/90秒なので、200mmくらいの望遠レンズだと手振れして無理でしょうか?(三脚は使えません) 人に聞いたところ、Aさんは「ストロボでも焦点距離分の1秒以上のシャッタースピードが必要なので、1/90秒だとブレる」と言い、Bさんは、「ストロボは一瞬の光で写しこむので、望遠でもブレない」とのことでした。 どちらが正しいのでしょうか? それとも暗いところでの撮影と、明るいところでの撮影で変わってくるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 発注書を作成していますが、変なところに線が入って困っています。直し方を教えてください。
  • 発注書のラインが不正確で、改善したいです。問題の箇所を修正する方法を教えてください。
  • 富士通FMVの発注書で、線が不適切に入ってしまった場合、修正する方法を教えてください。
回答を見る