• 締切済み

来週、退職届を出すのですが…

私は、現在の会社で元々担当で充実していた外回りの仕事を、社長 の思い付きの方針変更で雑用職に回され、会社が辛くなったために 転職を決心した者です。 会社には内緒の転職活動もうまくいき、ついに採用をもらいました。 しかし、いざ辞めるとなると非常に後悔と罪悪感が混じった感情に 押しつぶされそうになっています。 何故なら、会社は人数が少なく、外回りはほとんど僕だけの仕事 に等しい状態だったので、僕が抜けると会社はどうなってしまうの だろうか、とか、逆に、会社の方針が変わるまでは自分は辞める 必要性を感じていなかったため、結構周囲には伝えずに、自分だ けで仕事を処理していたのを、今は後悔しています。 要は、結論を言うと、ほとんど僕の頭の中にしか記録がなく、それを 引き継ぎ書などで正確に伝達できるとは到底思えないのです。 そのため、絶対に退職を社長から認めてもらえないと思います。 ですが、もう新しい会社での新たなキャリアを築きたいと考えている ので、来週必ず伝えるつもりなのですが、猛反対を食らった場合は どういう心持ちでいるのが良いのでしょうか。 こういう経験をした人は、五万といると思いますが、経験された方、どう か僕に気持ちの整理の仕方を教えてください…。 心が押しつぶされそうで怖いです。助けてください。 以上、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

反対もクソも辞めるんでしょ? 何を言われようが、ブレル事なく退職の意志を貫くのみ! 若かりし頃、数日に渡って説得された経験があるが、私の答えは一貫してた。 熱心に引き止めてくださった役員の方も、最後には納得して暖かく送り出してくれたな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

だってその配転は会社の方針だったのでしょう。 それであなたが営業にいなくても困っていないのですよね。 それと労働者は働いた時間に対して賃金をもらうことが会社に勤務する目的です。 退職したあとはもう賃金をもらわないのですからあなたには何の責任もありません。 退職までのどの程度の引き継ぎをするかも会社の判断で、どうしてもそれがないと困るのであれば会社は元の仕事に復職させるとか給料を上げるとかして引き止めるしかないのです。 それもないのであれば、あなたはご自分で思うほどの存在ではないのかもしれません。 それに退職は会社の承認は不要で本人の意志だけでできます。 会社には拒否する権利はありません。これが職業選択の自由ということです。 ということでご心配は何もいりません。 さっさとやめたら良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rock1197
  • ベストアンサー率26% (65/245)
回答No.2

心配無用。あたなが抜けることで、傾くなら会社なら早晩ダメになる会社。運命です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

今は雑用なんでしょ? 他の人が外回りの仕事してるんだから気にすることあるの? 反対されても退職の意思をはっきりとしっかり伝えることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職届について

    産休復帰後の組織ぐるみの繰り返されるパワハラ(直接の暴言、仕事の強要、ミスの捏造)により、退職予定です。直属上司、社長にその旨伝えました。引き継ぎ等もあり、退職は8月末予定です。後日、事務職員より社長から預かったと、記入済みの退職届を渡されサインを求められました。そこには、一身上の都合により退職するとの一文と、再雇用の希望の有無のチェック蘭があらかじめ印刷してありました。その場で受取拒否しました。退職届を会社から渡されるのは普通でしょうか。 補足ですが、社長よりは面談の最後に子育てが落ち着いたらいつでも帰ってきてほしい、喧嘩別れするわけではないと笑顔で言われ違和感を感じていました。

  • 退職後に引き継ぎ事項を思い出した場合

    仕事を退職された経験のある方にお尋ねしたいのですが、後任者に、引き継ぎマニュアルも作成して、完璧だったと思ったものの、自分がその会社を退職して5か月位経って、急に追加の引き継ぎ事項を思い出した場合、皆さんならその会社に連絡しますか?それとも、もう部外者なので何もしませんか? あるいは、伝達事項を郵送したらいいのでしょうか? 友達は私に、「あなたはもう退職したのだからもう連絡しなくていいのでは?真面目すぎる。」と言います。完璧に引き継ぎしたと思ったのに今更思い出すなんて…。

  • 退職届けを提出してから実際に辞められる期間は?

    転職先が決まったとして、会社に退職届けを出してからどのくらいの期間で辞められるものなのでしょうか。 会社によって違うのでしょうか。 それとも法律で決められている期間がありますか? 有給休暇が20日くらい残っています。 仕事の引き継ぎも必要だと思います。 求人先の会社は早めの入社を希望するのではないかと思いますが実際どんなものなのでしょうか。 実はまだ決まってないことなのですが、 転職するならちゃんと次を見つけてからと考えてこんな質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 新しい仕事を引継中ですが退職を考えています

    現在転職活動中です。 来週には面接を受ける会社が数社あり、このまま面接を突破し内定をもらう事ができたら、9月20日頃には退職を考えています。 まだ面接を受けてもいないのに、気が早いと言われてしまいそうですが、先々まで考えてしまうのは理由があります。 現在の会社で、副社長秘書業務を引継ぎ中です。引継は8月末で終了し、それからは私が副社長秘書をする予定なのです。しかし、転職が成功したら、引継中、もしくは引継終了後すぐに退職する旨を上司に伝えなければなりません。そういった場合、自己都合でと言わない方がよろしいでしょうか。タイミング悪く新しい仕事を引き継ぐ事になり、困惑しています。円満退職できるよいアドバイスをお願い致します。

  • 社長から話しかけられません。

    今月中途入社で事務の仕事につきました。少人数で、男性ばかりです。引き継ぎで女性事務員とは話しますが、社長からは話しかけられません。仕事の雑用も、社長は今いる女性事務員に頼みます。 引き継ぎは、4月末まであります。女性事務員がいるうちは、社員、社長からは雑用頼まれないものですか? 経理の仕事だから、社長とは必然的に話す事にはなると思いますが、あまり歓迎されていない感じです。

  • 使用期間ですが、退職したいです。

    いつもお世話になっております。 1月より入社した会社なんですが、待遇や仕事内容を書面ではなく口頭で言われ,実際の仕事内容と待遇が,入社前と異なることが多いので,辞めたくなりました。辞めると社長に言うと、「5ヶ月も待って入社させてやったのに自分勝手だ。」とキレられてしまいました。その上前任者の人と仕事の引き継ぎが出来なかったことが私のせいにされています。 そして、体調不良で会社を休んでいますが「べつに来なくなるのは勝ってだが、後任者が決まったら,2週間は引き継ぎの為に出社してもらう。」といわれました。内容証明郵便にて退職届を郵送していますが、社長の口頭での引き継ぎのための出社には義務はあるのでしょうか? また転職活動をして決まってしまい2週間の出社は無理な具合なんですが。 何かいいアドバイス等ありましたらどうぞよろしく御願いします。

  • 退職届を出したいです。

    長文になります。 去年12月末に入社し、試用期間2ヶ月のはずが、試用期間の更新があり4月末で4ヶ月目は過ぎました。 次また正社員になれず(ここでなるきはありませんが)試用期間の延長ならば、辞めますと云うつもりでしたが、全てに対して社長の許可が必要で本社も多忙な社長に聞けず(他にも社長待ちの案件がある為)、私の次の契約書さえできてない状態です。 正社員になれば、契約書に入社日に遡り社会保険に入るような事が書いていますが実際慣れた人を見た事がなく、私の教育係がちょうど半年目でまさか4回目の更新はないでしょ…と話してたらいきなり来なくなり、理由は解雇でした。今日で辞めるかわりに残り半月分の給与払うと。 とても頭がきれる人で半年目なのに誰よりも会社を把握している人で尊敬してましたが、辞表も書かされ、引き継ぎもいいといわれ電話で教えてもらうくらいしかできません。 社長は、「何が(有名大学)大学出だ!偉そうに、でかい態度とりやがって」と文句をいう始末。でかい態度ではなく、やる事やってないのでそれに対してみんなの声となってメールで請求してた程度です。引き継ぎはいらないからと、引き継ぎなくて困るのはこの私なのに…。 雇用保険も未だ入ってない、所得税10%ひかれてる。給与明細届かないし、計算間違ってる。契約とは別に出すといってた残業代払われない。皆勤手当30,000円、1秒でも遅刻欠勤したらひかれます。残業手当20,000円。残業しなかった月はそれもひかれるそうです。残業あった時は多少残る約束の手当と解釈していましたが、月に一度でも1時間残業しなければ20,000ひかれるそうです。普段18時までなので19時まで休憩扱いで、実質20時まで一日でも残れば手当が引かれることはないそうです。 この4ヶ月で何人もの退職者を見てきて、もう限界です。私が事務全て店長(まだ入社1ヶ月)営業的全般、新卒女子(入社半月)工事関係。一人一人に役割があり誰もお互いの仕事を共有されてないので手伝えないし、自分の仕事もままならないほどたくさんあり毎日22時まで残業です。 この人が慣れたら、この人が慣れたら…と思い日々働きますが誰も続かず先に辞められてきました。事務が再来週入ってきますが、私は、今日から14日後には辞めるよう話を進めたいです。明日にでも退職届(14日後付で辞めますと)出してもかまわないでしょうか? 仕事一つ一つ社長に電話しないといけず、世界を飛び回っていて、電話もでずよって仕事もはかどらず、メールじゃんじゃんしなさいと言われしますが、大量のメールがくるらしく見てる様子もなくです。 それに退職届を出してからの2週間、社長と電話でやり取りはあまりに拷問すぎます…そこだけがネックで辞めれるものなら明日にでも辞めたいもんです。 経理、総務、人事、会社のお金関係、現在私しか知らないのでどうしたらいいでしょうか、、店長も1回目の給与もらって考えると言ってましたが時間の問題ですし、新卒ちゃんも入社2日目のお弟子ちゃんがつき、この子が慣れてきたら辞めるそうです。

  • 早く退職したい!

    現在、従業員8人の就業規則のない会社に勤めている 35才です。 転職先からは1ヶ月で退職するよう言われてます。 転職先も決まったので、引継ぎの事も考えて社長に1ヶ月後の10/15に退職させて頂きたいと伝えました。 ところが (1)1ヶ月前に退職の意思を伝えるなんて、そんな非常識なことを言う、年齢でもないと思う。 (2)退職するなら、3ヶ月後 (3)来月辞めるなら、今日限りで辞めるのも一緒。困るでしょ。 (4)当社は入社しやすいが、退社しにくい。 (5)引継ぎはしなくていい。突然入院しても状況は一緒だから。 (6)お客さんに、辞める挨拶はしなくていい。 (7)給与の締めもあるので、月末単位の退職で。 (8)転職先の会社も勝手!1ヶ月後に出社なんて。 上記の件は相談した際に、社長かからの返答です。 回答のほうから考えると、とても3ヶ月いなくてもいい感じです。明日にでも辞めようかと悩みますが、円満退社を考えるとなかなかです。

  • 再就職して2週間。 退職したいと思っています。

    再就職はしたものの、雇用時の提示内容と雇用実態に差異があり、退職しようと思っています。 しかし、年末の繁忙期を前に、やめられるのは実務で困るので、後任者が決まり引き継ぎを済ませるまで仕事に来てほしいといわれています。 ずるずるとそのまま雇用状態が続く事は、私の本意ではありません。 どのように断れば良いでしょうか。 ちなみに、現在引継ぎ中で、前任者があと1週間在籍予定です。 後任者を直ちに探して貰えるように、社長はじめ部長や上司にも私の意志は伝達済みです。

  • 退職できるでしょうか?

    はじめまして。 このたび、転職のため事務の仕事を3月で退職することに決めました。 事務は私しかいないので後任が必要だと思い、昨年の11月に直属の上司へ3月で退職するので後任を募集して引継ぎの準備をしていただきたいと伝えました。 社長は他の会社と兼任しており普段はいないので、代わりの専務へ報告していただいたのですが、いつまでたってもなんのお話もありませんでした。この3ヶ月間、何回か上司から様子伺いをしていただいたのですが、専務は退職の話などなかったかのように接してきていました。 2月に入り、退職願を提出したらようやく動き始めました。 そこで初めて、社長にも報告していなかったことがわかりました。 その後専務から直接話があったのですが、この3ヶ月間、私からなにか言ってくるかと思いわざとこちらからはなにも言わなかった、これから引継ぎをするので3月での退職は無理だと思ってくれ、それくらいしてもらわなきゃ困る、との事でした。 みなさんになるべく迷惑をかけないようにと、11月の時点で後任の募集をお願いしていたにも関わらず、わざと放置していたなんて意地が悪すぎませんか?引継ぎが必要なことなんて専務も分かっていました。社長も、なぜもっと早く言ってこなかったんだと怒っているようです。 一度は3月で退職できないかもしれないことを了承しましたが、(了承しないと話が終わらなかったので)後々よく考えれば納得できません。後任が決まらなくても3月できっぱり辞めたいです。 事情を知っている先輩は気にせず辞めればいいと言ってくれていますが、やはり後任が決まるまで働かなければいけないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 印刷ができない問題について相談させてください。OAの電源を一度入れ直すことで解決する可能性があります。
  • お使いの環境はMac OSです。接続は無線LANとUSBケーブルを使用しています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類についての情報を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう