• ベストアンサー

軟式野球の延長は違反ではないのか?

中京対崇徳の対戦で 延長45回、0-0引き分け再試合ということがあったのだそうですが、 違反ではないでしょうか? いくらなんでも健康的視野からしても、ちょいとやりすぎではないでしょうか? 選手の疲労度合いも勘案して考えなければ労働基準法に抵触するのではないか? との見解を示しているのですが、県のこの判断は大丈夫なのでしょうか?

  • 野球
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jumpup
  • ベストアンサー率14% (64/443)
回答No.4

日本高校野球連盟がそういうルールを決めて行われているのだから、問題はないだろう。 >労働基準法に抵触するのではないか 高校生選手は野球で給料をもらっているわけではない。 法律云々は筋違い。 しかし、現行のままで果たしていいのか?と見直す機会にはなっただろう。 社会人野球や国際試合ですでに導入されている「タイブレーク制」を高校野球でも導入すべきという声が高まるかもしれない。

brain207
質問者

お礼

百冊の理論書は1回の売買にしかず

その他の回答 (3)

回答No.3

延長15回で勝負がつかず、3日間にわけてやったそうですから、 現行ルールでは違反ではないのでしょうね。 http://blog.goo.ne.jp/taichikumi1226/e/2e1ea528e7619168fb030f03e3a37dba >労働基準法に抵触するのではないか? プロじゃないので野球をすることは労働ではないです。 審判とかなら別ですが。 1日8時間程度の労働でしょうから何の問題もないはず。 健康的視野からいえば、1日あけてやればよかった。 という考え方は成り立つと思います。 もっとも、3日間連ちゃん程度でへばるような子は いないと思います。鍛え方が違いますから。

brain207
質問者

お礼

信じていました。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

1日15回までで3日間計45回で決着つかずで、最大延長9回までの再延長試合ですか? >違反ではないでしょうか? 軟式野球のルールには抵触してないので違反ではないです。 まあ、2日目で決着つかなければ抽選でも良かった気もしますけどね。。。 >いくらなんでも健康的視野からしても、ちょいとやりすぎではないでしょうか? 投手の疲労や肩を考えるなら、交代すればいいだけですし、 こちらは各高校の監督の判断でしょうね。 >労働基準法に抵触するのではないか? プロ野球でも1日15回までなら抵触はしないでしょう。 それに高校球児は職業ではないので労働基準法は適用されません。 >県のこの判断は大丈夫なのでしょうか? この場合は県や厚生労働省より軟式野球大会を主催してる日本高等学校野球連盟や それを監督する文部科学省のほうに意見具申したほうがいいのでは?

brain207
質問者

お礼

チャンスに気がつかない人=まぬけな人

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

違反も何も、現行の規定(ルール)がそのような内容なら、違反でも何でもありません。 ちなみに、何の違反ですか??? なんで労働基準法???コーチ、監督への違反??? 選手はいいの??? ちなみに、これを違反と声高らかに言うには、 軟式野球の規定に、 「延長は15回までにする」とか、 「15回に満たなくても5時間までにする」 と制定されていれば立派な違反ですよ。

brain207
質問者

お礼

選手の延命措置ということでしょうか?ほかからの質問だということなので。

関連するQ&A

  • 高校野球の延長戦で・・・

    今日から高校野球が始まりました。 質問というより、提案なのですが現在延長戦は15回までになっていますね。 その場合、引き分け再試合となりますが疲労困憊の球児たちがかわいそうでなりません。 特に投手の連投はその後の肩、ひじの具合が気がかりなところです。 そこで、提案なのですが翌日の再試合は止めて、翌日延長16回からのリスタートにするのはどうでしょうか?みなさん、どう思われますか?

  • 高校野球 引き分け再試合

    高校野球は延長15回で決着がつかなかった場合引き分け再試合になりますが、選手の負担を考えると試合を一度止めて後日試合を延長16回からにしてあげた方がいいと思います。 (もちろん試合は継続なので一度ベンチに引っ込んだ選手は出れないという事で) そうしないで再試合にする理由は何かあるのでしょうか?

  • なぜ甲子園大会はサスペンデッドゲームにしないのか?

    第59回全国軟式高校野球大会準決勝・中京対崇徳戦で、8月28日延長15回までいって0対0、8月29日延長16回から30回までいっても0対0。 本日延長31回から試合再開するという。 すなわちサスペンデッドゲーム(一時停止試合)にしている。 これが本来の形であろう。 硬式野球(甲子園大会)の方は、降雨中断続行不可能時や延長15回で同点の時は、「翌日再試合」である。 なぜサスペンデッドゲームにしないのか?

  • 高校野球でのタイブレーク制導入について

    現在行われている全国高校軟式野球大会準決勝、中京対崇徳戦が3日間延長45回で0対0のままである。 大会規定により、明日は最大9回までとし、それでも同点の場合は抽選で決勝進出校を決めるという。 日程短縮のために導入したサスペンデッドゲーム制が、逆に日程が伸びた皮肉な事になった。 社会人野球や国際試合ですでに導入されている「タイブレーク制」を、高校野球でも導入しようかという声が出ている。 皆さんは、高校野球にタイブレーク制を導入する事に、賛成?反対?どちらでしょうか?

  • 去年のマリノスの試合で。。。

    確か去年の試合だったと思うんですけど、とにかく出ている選手みんないつもの試合では見られないくらい必死になって走っていた試合で、試合後の岡ちゃんのインタービューでも岡ちゃんも選手たちの頑張りに感動したみたいで、声を詰まらせていた試合なんですが。。。いつの試合で、対戦相手はどこだったか覚えてますか?? あと、試合後のロッカールームでは那須選手があまりの疲労で吐いてしまうということもありました。

  • 1934年の選抜高校野球大会について

    ややマニアックですが、ネットで検索しても見つからなかったので、ご存じの方はぜひ情報をお寄せください。 夏の大会史上最長の延長戦といえば、1933年(昭和8年)の明石中vs中京商戦(延長25回1対0で中京商サヨナラ勝ち)ですが、翌1934年(昭和9年)には春の選抜大会史上最長となる、享栄商vs徳山商戦(延長19回5対3で享栄商の勝ち)というのがありました。勝ち進んだ享栄商は準決勝でも浪華商と延長15回を0対0で引き分け、再試合は2対4で敗退しましたが、一人で全イニングを完投した近藤金光投手の投球回数「60」は現在も大会通算最多となっています。さて、話が長くなりましたが、この春の大会2回戦「享栄商vs徳山商」と準決勝・再試合「享栄商vs浪華商」の『得点経過』を知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • セリーグの最終順位の決め方

    セリーグの最終順位の決め方 は、(1)勝率、(2)勝ち数、(3)当該球団間の対戦勝率・・・だそうです (1)が一緒で(2)が違うということが現実的に起こりうるのかしらと思い、 どういうケースがあるのか考えてみました つまり、引き分けの分が減った場合ですね で、全144試合で、勝ち数をx、引き分け数をyとすると、xは2リーグ分裂後の最低勝率は0.238だそうで144試合の場合34勝以上となり、最高勝率は0.737だそうで105勝以下としましょう。(33<x<106) 最近は延長が12回までとなって引き分けが昔より減っておりここ10年で最多の引き分けは9となっているので大目に見て15以下としましょう(y<16)。このように考えて144試合でx勝したチームと引き分けyで144-y試合でx'勝したチームが同率になるように計算していました。たとえば引き分け8のときは136試合となり、34,51,68,86勝のとき、144試合で36,54,72,90勝したチームと同じ勝率になるようです。ここで、はたと気づきました。比べるチームも引き分けがあるわけで、そのケースも考えないといけないことを・・・。そこで断念してしまいました。 どなたか数学好きの暇な方、同じ勝率で勝ち数が違うケースについて計算して教えてもらえませんか? まったくわがままなお願いで恐縮です。

  • 11人対10人は優位ではないのか?

    FIFAワールドカップ・ブラジル大会日本対ギリシャ戦で、前半38分ギリシャ選手が連続イエローカードを受け退場になり、10人になった。 しかし結果は0対0の引き分け。 試合後長友佑都選手は 「ギリシャが10人になって、正直やりずらかった。 11人の方がやりやすかった。」 と語った。 敵チームが10人に減り数的優位なはずだが、なぜ日本はこの優位さを活かせなかったのだろうか?

  • 自分ならこう改革する、プロ野球。

    もし皆さんが今のプロ野球を改革する力があるとしたら どういう事を行いますか? 私の場合 ・それぞれのリーグ8球団にする。さらにそれぞれのリーグを4球団2地区づつに分け、地区優勝チーム同士で プレーオフ。プレーオフは4勝制で勝率の高いチームに1勝のアドバンテージ。 ・引き分けは完全撤廃 ・交流戦は総当りでなくその年によって対戦チームを変える。 ・ドラフトは完全ウェーバー、FA権を7年に。 ・支配下選手枠撤廃。契約種別を現行の保有権同様の力を持つA契約と 保有権が弱く最高年俸に制限のあるB契約に分ける。 A契約は30人程度と制限を設ける。(選手のFA移籍に応じて枠の増減あり。新人と外国人は別枠でA契約を結べる。) B契約は他球団からオファーあれば移籍可能。出番のない選手の飼い殺しを防ぐ。 ・放映権を機構一括管理に。 ・オールスターは1試合にして価値を高める。 ・二軍は地域のアマチュアとの対戦を増やすなど 地域交流を図る。 他にも色々ありますがこんな感じです。 実現可能性は考えず、自分ならこうするって案をお願いします。

  • 試合で自信を失くした子に自信を取り戻させたい

    柔道の教室を開いています 相談なんですが道場生で一年前までは 本当に強い子供がいました 地方大会・ブロック大会でも 優勝、悪くても3位という試合内容で 地方大会では全日本の入賞者と対戦しても 技ありを取るほどに強い子でしたが 去年の今頃の試合で 稽古不足のために試合で1回戦で負けてしまったんです それからは地方大会でもブロック大会でも 今まで勝っていた選手に大差の判定や一本負け をするようになってしまい試合で結果を出せていません 問題は精神的なものだと思うので練習内容を充実させることで 自信を持たせようとしたところ 一回戦で過去に対戦した全日本の入賞者と 対戦して延長で技有りを奪われて負けてしまいました このことがきっかけで以前にも増して 落ち込んでしまい自信を失くしてしまったようです この先、どのようにして この子の自信を戻していって 以前のような強い選手に戻せるでしょうか?

専門家に質問してみよう