• ベストアンサー

音響システムに詳しい方に質問です。

アンプ側の最大出力26Wに対してスピーカーの最大入力は120Wなんです。 音は出ると思いますが・・・・ アンプのボリュームレベルを上げないと普通に音が出ませんか? 変え買えが理想ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.4

スピーカーから出る音量はそのとき入力された電力とスピーカーの能率とスピーカーからの距離によって決まります。 スピーカーの最大入力はそのスピーカーが出せる最大の音量には影響しますが、通常聞く音量で何ワットのアンプが必要かということとは無関係です。 スピーカーの能率とは1メートル・1ワットでxxdbのような表記がされているのが普通ですが、この数値が大きいほど同じワット数で鳴らしたときの音量が大きくなるということです。また、この数値は対数表記と言う方法が用いられていて3db差があると音量的には2倍の差になります。 まぁ、常識的なレベルで言えばとんでもなく能率の低いスピーカーで無い限り26Wの出力があれば十分に鳴らせるでしょう。 それともう一つ、スピーカーとアンプのインピーダンスの問題と言うものがあるのですが、そちらは大丈夫でしょうか? スピーカーのインピーダンスとアンプのインピーダンスが同じであれば全く問題ないのですが、この二つの数値が異なっている場合問題が出る場合も在ります。 スピーカー側のインピーダンスがアンプ側のインピーダンスより小さい場合、むやみに音量を上げるとアンプに対して大きな負荷がかかり故障の原因になりかねません。逆にスピーカーのインピーダンスのほうが大きい場合はアンプに無理が掛かることはありませんが、実質的な出力が減ってしまいます。 たとえばアンプの負荷インピーダンスが4Ωである場合に、8Ωのインピーダンスのスピーカーをつないだ場合はアンプの出力が26Wである場合、実際に得られる出力は13W(概算値で厳密な値ではない)程度と言うことになります。 インピーダンスとはΩ(オームと読む)の記号で記されていますが、電気抵抗の一種です。 スピーカーのインピーダンスはそのスピーカーが使用される上で最も電気抵抗値の低くなる周波数での抵抗値で、ある電圧が掛かったときにスピーカーに流れる電流の値はこの値で決まります。 アンプ側のインピーダンスとはそのアンプが流せる最大電流と出力電圧によって決まる値で負荷インピーダンス(出力インピーダンス記載されているものも見受けますが、本来の意味では誤りです)とも言います。 アンプの出力電圧の最大値はアンプ内部の回路構成や内部の電源電圧によって決まる値ですが、この状態でアンプが過負荷にならない値が負荷インピーダンスです。従ってこの値よりも小さなインピーダンスのスピーカーをつないでしまうと、アンプにか電流が流れて破損する可能性があるのです。 まぁ、この話はアンプが最大出力状態で使われるような場合の話ですが、このような危険性もあるということを知っていても損は無いでしょう アンプ負荷インピーダンス = スピーカーインピーダンス 問題なく使えます。 アンプ負荷インピーダンス < スピーカーインピーダンス 破損などは起こりませんが、実質上アンプの出力が目減りしたの同じです。 アンプ負荷インピーダンス > スピーカーインピーダンス 使用条件次第ではアンプ破損の可能性あり

ryusei1019
質問者

お礼

有り難うございます!電気屋さんより詳しいかも知れません。 非常に勉強になりました。 今後の参考資料に使わせて頂きます。 有り難うございました<m(__)m>

その他の回答 (4)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8835)
回答No.5

最大入力というのは、瞬間的に入力しても大丈夫な数値。 ミュージックパワーが何wか? これが重要です。 アンプが26wならば、30~40wのミュージックパワーがあれば大丈夫です。 でも、あなたの言う26wというのは、片側のチャンネルですよね~? もしかして、合計出力ならば、状況が一変しますよ。 あと、音に変換するのに「音圧」というのが絡みます。 この数値が大きいと、わずかな入力でもしっかりと音が出ます。

回答No.3

理論的には出力音圧レベルの同じスピーカーなら、同じワット数いれれば同じ音量で鳴ります。(最大許容入力の数字とは関係ないです) 相当能率の悪いスピーカーでなければ家庭用では十分な音量だと思いますよ。

回答No.2

既にどちらも持っているのですよね? 使ってみて、聞いてみて不満なら買い換えたら如何でしょうか?

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

余裕で使えるでしょう、、、アンプ8割回せば、結構な音が出るでしょう、、、それを聞いて決めたら、、、。

関連するQ&A

  • アンプとスピーカー

    欲しいアンプとスピーカーがあるのですが、 アンプ側には 定格出力:70W+70W(20Hz~20kHz、0.09%、6Ω) と書かれていて、スピーカー側には インピーダンス:6Ω 許容入力:100W 最大入力:300W と書かれていました。 この2つを組み合わせた場合、問題なく普通に音はでるのでしょうか? もし問題が起きるとすれば、どのような問題が起きるのでしょうか? 詳しく教えて頂けるとありがたいです。

  • 車のパワーアンプの最大出力とは?

    今度、パワーアンプ(最大出力70W×4、定格出力50W×4)を追加しようと考えているのですが、この場合の最大出力とは、どのようなときに発生されるのでしょうか。(ホームオーディオのアンプのようにボリュームがないので、ヘッドユニット側のボリュームによって変動すると考えてよろしいのでしょうか。) フロントスピーカーは交換済み(最大入力160W)ですが、リアスピーカーは純正(最大入力40W)のままなので心配になり、質問しました。

  • アンプとスピーカーのW数の関係について。

    アンプとスピーカーのW数の関係について教えて欲しいことがあります。 今回スピーカーを購入しようと思っているのですが。 購入スピーカー 連続許容入力:表示無し 最大許容入力:6Ω(180W+180W) 出力音圧レベル:90dB/W/m 所有プリメインアンプ 定格出力(10Hz~20kHz、両チャンネル同時動作):6Ω(160W+160W) 最大出力:6Ω(210W+210W) なのですが、店員さんから出力の大きいアンプほど高音が出ると言う話しを聞きまして、アンプとスピーカーの出力の関係を教えてもらえないかと思っています。 購入スピーカーは所有アンプの範囲であると思うのですが、どのようなものでしょうか?。 それに購入スピーカーを、もしもっと出力の小さなアンプにつないだとしても、音圧レベル90dB/W/mの数値に満たないアンプでもいいのではないかと思ったりします。 90dB/W/mとはかなり大きな音ですし、スピーカーから1m、2mとスピーカーからリスニングポジションが遠くなり、音圧レベルが下がっても、普段普通部屋で聴くような音の大きさが出ればいいのではないかと思うのですが、そういうことでもないのでしょうか?。

  • 音響システムについて2

    すみません、再び音響システムについての質問です。 私は現在、5.1chスピーカーを部屋に取り込もうとしています。 で、その入力側なんですが、単純に家電製品レベルのコンポを使用しようと考えています。 でもやはり音質的によくないとかいう問題が生じるものなのでしょうか?よく出力側ほど重要だと専門家の声を聞くのですが、そうするとMDやCDは ばら売りでなくてもいいような気がしたのですが、、、 というか、実はコンポの時点でL、Rステレオなのでそれを6つのスピーカーから 出すのは無理なんでしょうか?DVDプレイヤーでないと5.1chは使用できないのでしょうか? (6つのスピーカに分けるのは専用アンプの作業のような気がしますが・・・) ご存知の方、ぜひよろしくお願いします!

  • ウーファーやアンプの事で、基本的な事で質問ですが・・・

    いろいろ調べたんですがイマイチ分からないので教えてください。基本的なことですが(^_^;) アンプには最大出力と定格出力。ウーファーには最大入力と定格入力がありますよね。 組み合わせとしては、アンプの最大とウーファーの定格が同等になるように組み合わせればいいわけですよね?  又ウーファーの最大入力で音出す時って短い時間なら大丈夫との事ですが、その意味は、例えば最大1000Wのアンプで最大1000Wのウーファーの組み合わせで短時間なら大丈夫と言うことなのか、最大1000Wのアンプで定格500Wくらいのウーファーで、ボリュームを最大にしたときにウーファー側が1000Wになるから短い時間ならOKと言うことなのでしょうか?  それと、アンプをバッ直にしたときって電源はどうなるのですか?常時入りっぱなしにならないでしょうか? まだまだ分からないことがありますが、とりあえず以上のことをよろしくお願いします。

  • 何W?

    (パソコン)→(USB-DAC)→(アンプ 25W×2ch)→(スピーカー) という構成で使っています。 アンプのボリュームを最大にしていて、その時にWindowsの(ポンとかピッとかいう)システム音が流れたときに、スピーカーへは何Wが入力されますか? ボリュームを最大にしているから、瞬間的に25Wがスピーカーに入力されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【音響系質問】アンプとスピーカーの出力って・・・

    アンプには、30W/60W/120W(出力)などがラインナップされているのですが、スピーカーは300W(許容入力)などが多く、この出力と入力は合わせる必要が無いのでしょうか? もし合わせなかった場合はどうなるのでしょうか? 教えて下さい!

  • ピアノの消音機能につけるスピーカーについて

    先日ピアノに消音機能をつけたのですが、スピーカーをつけれると聞き、お店でPCなどにつけられるスピーカーを購入してきました。 早速つなげたものの本体のボリュームを最大にしても音がとても小さいです。 スピーカーにはアンプを内蔵しておらず、機器のボリュームを最大にしても音量は一定のレベルに抑えられると書いてあります。 平均出力音圧レベル83dB 最大出力 2W インピーダンス8 再生周波数帯域 60~2000Hz とかいてあります。 ボリュームをあげたいのですが無理なのでしょうか? なにか追加で購入して付けることでボリュームがあげられるなどアイデアがあれば教えてください。

  • どの位まで音量を上げても大丈夫でしょうか?

    現在定格出力130W+130W(6Ω)最大出力180W+180W(6Ω)のAVアンプ(YAMAHA DSP-AX2500)に定格入力120W(8Ω)のbose(301AVM)のスピーカーとアンプ内蔵サブウーファー(fostexのCW200A)(最大出力110W)とテクニクスの12バンドグラフィックイコライザーを接続してます。 デシベル、ボリューム、ワット数の計算方法がよく分からずAVアンプのボリュームを最大どの位までなら上げても大丈夫なのかが分かりません。 まずはboseのスピーカーは8Ωなのでその場合、AVアンプの定格出力は97.5W(130W×6Ω=780 780÷8=97.5)になるという計算の仕方でよろしいでしょうか? イコライザーを入れない場合はAVアンプのボリュームを最大(表示が0デシベル)までまわしたら97.5WがAVアンプとboseのスピーカーとサブウーファーに流れるという事になるのでしょうか? そしてイコライザーも使った場合普段の設定はドンシャリ傾向で大体低域(30Hz,60Hz,125Hz)を10dBと、中域は殆ど上げず、高域(8KHz,16KHz)を8dB程上げてるのですが、その場合はAVアンプのボリュームを最大にしたら(表示が0デシベルの所)AVアンプの出力ワット数はイコライザーで10dBプラスされてるぶん約10倍程になり975W位出てるという事になるのでしょうか? だとしたらAVアンプ、スピーカー、サブウーファー(サブウーファー側の内蔵アンプのボリュームも最大の時)それぞれに975W位の電流がかかっていて大幅に許容を上回っていて3つとも故障しかねないという事になるのでしょうか? 自分ではある程度調べた結果(全然自信がありません)こういう計算の仕方になるのかと思い、もう少しだけボリュームを上げたいのですがイコライザーも使ってる時は今の所AVアンプのボリューム位置は-10dBの所までしか上げない様にしてます。(この場合は0デジベルという最大ボリューム位置から-10dBだからワット数はその1/10という事で97.5WになりAVアンプの定格出力以内、boseの定格入力内、サブウーファーの最大出力内になるという計算で正しいでしょうか?) あと80年代の曲など音量の小さい曲の場合仮にAVアンプのボリュームを最大(0デジベルの位置)にしたとしても他の曲より音は小さいですが、やはりその時も音は小さくてもアンプやスピーカーに流れるワット数は975Wで他の曲の時と同じになるのでしょうか? 自分が音楽を聴いてる環境は18畳の部屋で防音がされていて隣近所がないので、ダンス系の音楽を非常に大きい音で鳴らしたいのですがどの位までボリュームを上げても機械が壊れないかが分からないものでよろしくお願い致します。

  • アンプ出力とスピーカーの許容入力の関係

    一つ目の疑問です。 アンプの出力が15Wのものに、ONKYO D-057Mというスピーカーを付けたいのですが、スピーカーの最大入力が40Wとあります。 こういった場合ではボリュームを上げ気味にしても弱々しい音しか出ないのでしょうか? (インピーダンスは同じです) 二つ目は 純正スピーカーがフルレンジタイプで そこへ2WAYスピーカーを持ってきても問題はないのでしょうか? 2WAYにするには、それ用のアンプが必要なのかが解りません。 よろしくお願い致します。