• 締切済み

将棋で優勢になったときの勝ち切るヒントについて

ヤフーモバゲー将棋でレート1600弱(多分1,2級程度)の者です。 あとから棋譜解析ソフトで解析すると、中盤に明らかに優勢になっているのに、ひっくり返されることがよくあります。 中盤から終盤になる辺りが弱いような気がします。 どんなことでもよいので、中盤から終盤にかけて、力を付けるためのヒントがあれば教えてください。

みんなの回答

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.6

>逆の棋譜並べというのは面白いですね。 対局中も、相手の立場ならどう攻めるか 又はどう攻められたら嫌かを考えるのは 有効な方法です。

huwa-lin
質問者

お礼

補足して頂き、ありがとうございました。

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.5

逃れ将棋 http://books.rakuten.co.jp/rb/12805215/ >“逃げる”問題と“合い駒”問題を分けずに >出題し、終盤力をさらにブラッシュアップする >厳選200問。勝利に直結するテクニック満載。 詰め将棋の反対。 上手く逃げる方法を学ぶ事で、負けない将棋を 目指します。 >中盤から終盤になる辺りが弱いような気がします。 どこが悪かったのか、振り返って反省しないと同じ 失敗を繰り返すだけです。 棋譜を並べ返しながら、他に良い手がなかったか再 検討しましょう。 #将棋ソフトを使い、棋譜の途中からコンピュータ #同士で対局させてどう指すか、又は自分の指した #別の手にどう返してくるかを見るのも1つの方法。 立場を逆にして棋譜並べをしてみる。立場を変える 事によって見えてくる物も有ります。

huwa-lin
質問者

お礼

逆の棋譜並べというのは面白いですね。 早速、ひっくり返してやってみたいと思います。 ありがとうございました。

  • led_san
  • ベストアンサー率33% (25/75)
回答No.4

一般的な回答になりますが、棋譜並べが良いと思います。 気軽にまずは1日1局くらいを目安に、プロ棋士でも女流でもアマでも誰でも良いので、じっくりと並べてみてと思います。 あとは、質問者さまでしたら、ご自分よりも棋力が2ランクくらい上の方、有段者(2段~3段)くらいの方の観戦、できれば早指しでない将棋をご覧になって、ご自分の読みと比較などをされると良いと思います。 なかなか強くなりませんよね。

huwa-lin
質問者

お礼

なるほど棋譜並べですか。 考えたことがありませんでした。 将棋の半分くらいはTVやネットの将棋を観戦しているのですが、強くなりません(笑)。 ありがとうございました。

回答No.3

難しい問題ですね。プロの先生方がおっしゃることですが、力を確実につけたいのであれば詰将棋を多く解くことがいいと思いますが、これが容易ではありません。すると、次は心構えの問題にありますが、強い人は楽観しないように思います。あと、昔の木村名人は、急に勝とうとしないで徐々に有利を拡大するのが良いと言ったそうです。ご健闘を祈ります。

huwa-lin
質問者

お礼

ありがとうございました。 徐々に有利を拡大するように考えてみます。 とはいえ、自分でも緩手が多すぎるようにも思います(TT)

noname#211072
noname#211072
回答No.2

中盤までは優勢になれるのに終盤でひっくり返されるとのこと。 自分も結構あります。 難しい局面でいいか悪いか分からず焦ってしまい、最善手を逃してしまう。 または有利になろうと無理攻めしたり、ということが多いような気がします。 一挙に良くなる手がどうしても見つからないなら、とりあえず現状維持を目指すか、悪い手しかなくても、その中でもマシな手を選んで打つようにしてから上手くなったような気がしています。 ヤケっぱちで無理に攻めても良くなったことはあまりないと思います。 要は「じっと我慢した手」、ということになるでしょうか。 これを打てるようになれば一つ上達するのではないかと思います。

huwa-lin
質問者

お礼

言われるようなパターンで逆転されることがよくあります^^; じっと我慢した手を打てるように心掛けてみます。 ありがとうございました。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

そんな便利な方法はありっこないじゃありませんか。もしそんな戦法があるなら将棋なんて滅びてしまうでしょう。面白くも何ともなくなります。ひっくり返されて悔しいから一生懸命自分で考えてその対策を練ります。だから面白いのですよ。ただ言えるのは終盤に近づくほど先が読みやすくはなりますよね。だから漫然と指すのではなく、自分なりに読み切ったと感じられるような手を探すことは大切でしょうね。でもそんなに将棋は底の浅いゲームではありません。一筋縄では行かないのです。

huwa-lin
質問者

お礼

ありがとうございました。 おっしゃるとおりだとは思いますが、終盤なら詰め将棋を解くとか、序盤なら定跡を覚えるといった基本的な対策について御助言を頂きたかったものですから。

関連するQ&A

  • 将棋で中盤では優勢や勝勢まで持っていくのに負けます

    最近入った将棋24で10級ぐらいからスタートしていて、そのぐらいの相手の方だと中盤まで優勢か勝勢まで持っていけます。 でも、こちらが有利な場面でも、自陣が薄いなど少し怖い場面だと不要な受けをしてしまったり、詰めろや詰みを見逃していたりして、終盤でどんどん差が縮められます。 そして結局10級ぐらいの人に負けてしまいます。 どうすれば、終盤に強くなれますか?

  • オンラインの将棋

    旧ヤフー将棋は、とても使いやすかったですよね。 棋譜の送信もできるし、ノーレートでもできたし、 指す時に、だいたいの相手の強さもわかって、とてもよかったです。 今は、出来る所3つしか知りませんが、 playokは、棋譜を保存しても、わからない表示になっていますし、 ヤフーモバゲーは、棋譜保存できませんし、 ハンゲームは、練習ルームで指すなら、相手の強さがわかりません。 やっぱり、棋譜の保存できませんが、ヤフーモバゲーに行くしかないのでしょうか・・・・? 今、これらの3つ(棋譜保存可・ノーレート・相手の強さがわかる)を、兼ね備えている対人のオンラインの将棋って、どこかありますか? 教えて下さい。

  • 将棋 中終盤の力のつけ方

    将棋道場にて初段で指しています。 序盤は有利に進める事が出来るのですか中盤の終わりかたと終盤の入りかたが悪いので逆転負けが多いです。 このあたりの力の付け方はどうすれば改善されますか? 自身の経験やお勧めの棋書あれば教えてください。

  • 将棋入門

    質問させていただきます。 将棋に興味があります。ソフト「激指13」を買いましたが、当然のことながら、10手目位で劣勢、敗北が見えてしまいます。 終盤は詰将棋の本を買うにしても、序盤、中盤の指し方にはどういう学び方がありますか。

  • 優位が保てない

    「アマなら終盤」と思っています。 しかし定跡を勉強するのが好きなので、よくやるせいか 序盤から優勢になることが多いです。 そのまま勝ちきることが出来ればそれでいいのですが、 中盤あたりからいつの間にか怪しくなって、結局最後は負けてしまう。 そういう将棋を何とかしたい。 えっ、中盤を勉強するって? やらなきゃならないことが多いですね。 良きアドバイス、お願いします。

  • 将棋:ネット対戦の棋譜再現ソフト(感想戦)のようなものってありますか?

    こんにちは。 私は将棋に”生きがい”を見出そうとしている中年です。 将棋のネット対戦は、「ヤフー」しか知らないのですが、ヤフーでは、棋譜が記録されます。 その棋譜を自分のアドレスにメールできますが、それを実際に盤上で動かすのでなく「将棋フリーソフトで棋譜再現できるようなもの」ってあるのでしょうか? 教えてください。

  • おすすめの将棋ソフト

    クリスマスプレゼントで将棋ソフトを買ってもらいたいのですが、 具体的にどのソフトにどんなメリットがあるのか良く分かりません。 そこで、皆さんに助言をいただきたいと思いました。 自分の実力は将棋倶楽部24でR400程度です。 希望の条件としては、優先順位順に 1、パソコンで利用できる(windows7) 2、棋譜解析ができる(将棋倶楽部24の対局の反省に使いたい) 3、金額は1万円程度まで 4、対局の時にはレベルが細かく決められる 5、戦形指定ができる 6、詰め将棋機能がある です。 よろしくお願いします。

  • 将棋の棋譜をネットで見たい

    御質問申し上げます。女流棋士が好きで、時々将棋番組を見ます。でもまだ駒の動かし方を覚えた程度のレベルです。最終局面の詰めについては詰将棋の本で学べそうですが、序盤や中盤についてはどうやって学べますか。プロの棋譜を見るのが一番かと思いますが、信頼できるサイトを御紹介ください。

  • 最も効率のよい将棋の勉強の方法

    こんにちは。少し前に将棋クラブ24にはまって、だいたいレート1200弱ぐらいまで行ったのですが、進学やらアルバイトやらでやめてしまい、最近二年ぶりに対戦してみました。一気に弱くなったというわけでもなく勝ったり負けたりといったところです。 もちろんこれが一番という最善の回答はないでしょうが、できれば有段者の方でこうしたら突然伸びた、などというのがあればアドバイス欲しいな、などと思います。僕はどちらかと言うとじっくり考えて、悪くなっても粘ってじりじり逆転を狙うというタイプです。7手前後の詰め将棋ならだいたい難なくこなせますし、必死問題集とかもやったりします。ときどき新聞の将棋欄を盤に並べたりもします。web対戦後などはなるべく反省するようにしています。 定跡を勉強するのは嫌いではないんですが、どちらかというと手筋とか終盤の寄せ方などを重点にしたいです。本屋でよく終盤の本とかありますが、大抵必死中心なので少し興ざめしてしまいます。僕はどちらかというと、たとえば手がかりのないような局面で、なんとかあやを求めていったりとか、厳しい局面で勝負手をひねり出したりできるようになりたいのです。もちろん実戦が最大の勉強になるとは思うのですが、対戦しまくって勝ったり負けたりというのは性格的に好きではありません。そういった勉強をするのにはどうするのがよいでしょうか。 棋譜並べもずいぶんよさそうに思うのですが、漠然と並べてしまうだけになったりしますし、これはというような書籍や、あるいは将棋ソフトでもあればなと思っております。

  • 解析、検討が充実している無料将棋ソフト

    棋譜解析や検討モードが充実しているフリーの将棋ソフトはありますか? 現在、2009年ごろの激指を持っていますが、最近の強いソフトで検討したくなりました。 何かオススメがありましたらよろしくお願いします。