• 締切済み

宇宙飛行士の任務と出身学部

大学の頃の学部で、宇宙飛行士の任務の内容は変わるのでしょうか。 例えば、工学系なら技術的な任務、理学部なら研究中心の任務、医学部なら…などのように。 最近はパイロットの方が宇宙飛行士に選ばれましたが、ああいうパイロット出身の方しか宇宙船操縦の任務を任されないのですか? それとも、出身の学部で身に付けたものは専門的任務の近道になるくらいであって(例えばパイロット出身なら他の工学部や医学部出身者より宇宙船操縦の任務につきやすくなるなど)どの学部出でも任務の内容に違いはでないのでしょうか。

  • hp-7
  • お礼率93% (142/152)

みんなの回答

  • Ciccino
  • ベストアンサー率38% (155/405)
回答No.3

現状の職種とポジションだと思いますよ。 ある程度の語学力、専門知識が2割、あとは精神力や忍耐力(7~8割)かと。 宇宙飛行士って一般的なイメージ的には凄く良いけど 実際は限られた空間で一緒のメンバーと長期間過ごさなければならない(食事も普通では無いし、環境も苛酷かと。)のでマグロ漁船なんかの遠洋漁業と似た感じのところはあると思います。通常の生活を送っている人であればノイローゼになったりするかもしれない。 打ち上げ、帰還時の事故のリスクも一般的な乗り物に比べるとまだまだ高いですし重要な人物を乗せるには問題もありそうですし。実験データは無線で地上に送られてくるので実際に宇宙船に乗るのはデータ送信できたり、無線機や実験機のトラブルに対処する作業員レベル(↑の状態に耐えられる忍耐力も兼ねた)かと。 言い方悪いけど・・・実際乗り込むのはモルモット的な人じゃないかな。。。 でもモルモットじゃ有る程度の頭脳ある人員から希望者が出ないので宇宙飛行士、かっこいいっみたいに花形職業としないと希望者出ないからそういう情報操作的な事はしてるかも。 一般的な職業だと飛行機のCAみたいな感じじゃないかな。。。 実際、仕事内容大変だけど世間的に花形職業ってことで人気があったり。 なので専門的な機材トラブルに強かったり、宇宙船でやる実験内容にある程度慣れていたり、であとそのマグロ漁船的な環境に耐えられる人だったら良いんじゃないかな? とりあえずトラブル対処しながらデータ送ってくれれば良いみたいな感じですし。 今は宇宙船は量産されてないので乗り込む作業員も数人でしょうけど。 量産されるようになったら花形職業どころか契約社員とか遠洋漁業みたいに多重債務者に行かせるようになるかも。。

hp-7
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。 そういった目線でみる宇宙飛行士は初めてなので、こんな考え方もあるんだと思いました。 最近、宇宙に関する話題が多かったので、宇宙飛行士ってどんな人たちだろうと思っていたのですが。 でも、決してモルモット的ではなく、例え送る側の人たちからしたらそうであったとしても、宇宙飛行士たちは好きで宇宙に行っている人たちですから、そう言った意味では、自分の夢を命を懸けてでも叶えている、というかっこいい職業ではあると思います。

noname#225485
noname#225485
回答No.2

宇宙飛行士であれば皆同じ訓練を受けて一定のレベルに達してます。 宇宙船に搭乗する宇宙飛行士は誰でもその宇宙船を操縦できるレベルにあるわけです。 ただ、その中から最適であると判断された人材が操縦を担当するのだろうと思います。 まあ、宇宙船自体今はロシア製ですし、あるいはアメリカ製しかない訳ですから操縦者は自国の人間が担当するのだろうと思います。 日本が独自で有人宇宙船を持てば話は別ですが…多分この際は自衛隊のパイロット出身者などが担当するのかも知れません。 実際まだ宇宙へ行ってないけど「油井亀美也」宇宙飛行士は元自衛隊の戦闘機パイロットですし。 彼の能力を評価した意味合いはそういう事も見越しての事なのかも知れません。

hp-7
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。 そのときどきの状況を見て選ばれるんですね。 宇宙飛行士になれても宇宙に行けないという宇宙飛行士もいると聞きます。そう言った人たちは、決して能力がないというわけじゃなくて、運(時期)がわるかったということもあるかもしれませんね。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

最近の宇宙飛行士はスペシャリストとして、専門の研究家だったりしますので、必ずしもパイロット、運転専門でもないようです。日本人初の宇宙飛行士は新聞記者だし。 運転専門でやりたいなら、やはり飛行機パイロット関係でないと無理でしょう。 アメリカの初期の宇宙飛行士はほとんどが軍の戦闘機パイロットのエリートから選ばれました。 戦闘機パイロットというだけでエリートなんですが、その中からさらに選抜されたトップです。主にテストパイロット。 はっきり言って、大学の学部程度じゃ宇宙船には乗れません。せめて講師か助教授レベル。十億ぐらい積めば別だけど。

hp-7
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。 宇宙飛行士という時点である意味スペシャリストですものね。ただやっぱりそういった専門知識の多い人の方が特定のものに配属されやすくなるような感じなんですね。

関連するQ&A

  • 医学部と工学部

    今医学部と工学部のどちらにいくかとても迷っています。 半年くらい悩みましたが、いまだに結果は出ません。 医学部に行ったら、マラリアなどの熱帯医学を研究したいと考えています。 工学部に行ったら材料系の学科でカーボン系を研究したいと考えています。 ただ難易度も違うし、(工学なら東北大学を考えています)正直医学部に現役でいけるか分かりません。 そこでほとんど違う学部を迷いに迷った末、決定したという人がいましたら、体験談、アドバイス等をよろしくおねがいします。  もし理学部出身の方がいましたら、理学部に(自分は化学科に)も興味がありますので大学での、内容なんかも教えてくださると助かります。

  • 基礎研究するなら医学部?理学部?工学部?

    医学の基礎研究をしたいと思う浪人です。 1.医学部で得た医師免許は、基礎研究では紙屑ですか?それとも有利になりますか?研修だけやって臨床をほとんどしてない人間が患者から細胞などを取ってくることはできるのですか?(社会医学や臨床研究では医師免許は必要ですが) 2.6年制で研修もある医学部では理学部や工学部よりも研究にありつけるのに遅れをとりますが、不利になりますか? 3.医学部で習うけど、理学部や工学部で習わないことで基礎研究に有利なものはありますか? 4.医学部卒では理学部、工学部卒より研究に必要な思考力が鍛えられていませんか? 5.理学部と工学部では、後に基礎研究するにあたって、差はどこに生まれますか? 6.総合的に見てどの学部が医学の基礎研究をするのに向いてますか? 以上を具体的に説明して下さい。 1においては特にokwaveの過去の回答でも意見が分かれてします。 だから具体的に示してきちんと論拠を出してほしいのです。 専門分野を知らない人には具体例も無意味なのでしょうか。 ただ私はいち早く志望を決めなくてはなりません。センター、二次にはもう時間がないのです。 医学部旧帝大向けに勉強してたので、他学部のレベルでも学力的に対応できます。(ただ、この時期に学部志望を変えるのは唐突すぎるし、親や友達にも怪訝な目で見られるので医学部から変えたくないというのが本音ですが)

  • (長文です)私は宇宙飛行士になりたいです。

    高校2年生で進路に迷いがでています。 宇宙飛行士になりたいという大きな目標は揺らぐことはないのですが、医学に進むか、航空宇宙学に進むか迷っています。宇宙飛行士になるには研究が必要で、医学に進むのなら脳か心臓の研究を主に、航空宇宙学に進むならJAXAに勤めながら研究をしたいと考えています。 つい先日、進路希望(医者で)を提出して、3年生の履修科目も選択したのですが、最近になって医学に疑問を抱き始めました。。本当に宇宙飛行士になれるのなら、元々携わりたかった宇宙に関われるのですが、宇宙飛行士は狭き門で、定期的に募集してるわけでもありませんし… 航空宇宙工学を学べば、宇宙飛行士になれずとも宇宙に携われるかな?って… 医者もすごく興味があるし、医者という夢も小さなころから抱いていました。でも、宇宙を学びたいという気持ちも強いんです。 誰か、私に答えへのヒントをくださいm(\_\)m

  • 工学部と理学部の違いは?

    工学部と理学部の違いは? こう聞かれた場合、粗っぽいかもしれませんが、どれも応用か基礎かという類いの答えになっいると思います。 しかし、違いは研究室での教育にも現れているように思います。工学部のメインは技術者(職人といってもいいように思います)を育てることにあるため、先生(師匠)が学生(弟子)の尻を叩きながらやるという傾向があるように思います。その一方理学部は基礎科学をするため、育てるのは研究者です。研究者は自分で考え、行動することが求められます。そのため、学生の積極的な行動を求めるような傾向があるように思います。 これらは厳密には学部というより研究室の先生が理学系なのか工学系出身なのかと言った方が正しいように思います。 理系出身の皆さんはどうでしたか? 話は飛びますが、もし、工学部の尻叩かれ教育が事実なら、高校までのやらされ教育に浸ってきた人間にとっては工学部の方が楽なのかもしれないですね。

  • 医学部卒での研究の範囲

    医学部医学科を目指して勉強している浪人生です。現役の時は面接で研究に行きたいと主張しましたが、臨床や研究かも正直決めかねています。今さらですが、理学部や工学部でも基礎研究ならできることを知りました。ゲノムも細胞も勉強するのですね。 面接の本や医学を解説している本にも、チーム研究として「人工心臓」といったあからさまな例しか載っていなかったので、医学の研究では医学部が主たるものだという妄想を抱いてしまいました。 理学部や工学部は4年制で医学部みたいに研修なんか無くて、研究ではプロの存在です。医学部では遅れをとるし、分野が被れば勝ち目がないです。 医学部は理学部や工学部が研究した基礎部分を臨床につなげる研究する立場になるのでしょうか。 医学を研究するといってもどの部分を研究するかで分かれてしまうとなると、大学や学部を決めるのが困難になるし、自分にも知識が無いし、どれをしたいのかも悩んでしまいます。

  • 医学部と工学部を生かす

    大学の工学部をに通っているのですが卒業したら医学を勉強したいので医学部に行きたい思っています。ですが工学部で学んだ知識・技術などは4年後、医学部を卒業したらもうあまり意味のないものでしょうか?2つの学部で学んだことを生かせるものってないでしょうか? 工学部と医学部の接点は医療機器ぐらいしか浮かびませんし、その場合、医学部を出てから工学部で研究をするといった順序になると思うのですが・・・。

  • 宇宙飛行士になりたい

    僕は工業高校の電子科に通う現在二年生です。 恥ずかしい話ですが、今までは何の努力もせずただ日々を過ごして来ました。 進路も決めなければならない3学期になり真剣に興味のあることを考えてみました 今までは何にも興味がなく無気力でしたが 今宇宙飛行士に強烈に引き付けられています 勉強は偏差値50くらいの電子科で真ん中ぐらいです 宇宙飛行士について調べ、若田光一さんが九州大学の工学部出身だということが分かり、本気で行きたくなってしまいました 時期としても時間が無いように感じますがやる気はあります 出来ることならなんでもします 今から間に合うと思いますか? 早めに回答欲しいです また試験の内容なども教えて頂けたら嬉しいです

  • 工学部か医学部か

    来年大学受験を控えているものですが、今、医学部に行くか工学部にいくかで迷っております。 どちらの分野にいくにしても最先端の研究をしたいと思っております。 医学部に行くなら研究医として、工学部に行くなら研究所で働きたいということです。 現在の世の中で働くとするならば医学部に行きたいと思うのですが、 ここから約40年の間に先端技術は著しく発達し、それについての工学部出身の人が持つような専門的な知識がなければ苦しいという状態になるのではないかと予測できますし、医学の分野でもロボットやナノマシンなど実際に研究医などはほとんど「用なし」の状態になるのではないかとも予想できます。 そこで質問なのですが、今から3,40年後において研究医と最先端技術研究者では、どちらが世界からのニーズが高いと思われますか? ご考慮お願い申し上げます。

  • 学部の卒業研究について

    こんにちは。 私は今大学の学部3年生の者なのですが、ただ今ロボット工学に興味を 持っており、来年の卒業研究は是非ロボットに絡んだ研究をしたいと 思っていますが、出身学科が理学部(物理・情報系)の為、工学部の様な研究が出来ないと感じ始めて理学部でも出来るロボット工学系の研究を探しているのですがなかなか見つかりません。 そこで皆さんにお聞きしたいのが、理学部でも出来るロボット工学の研究(もしくはそれに近い研究)と言うのは何かございますか? 宜しければ教えてください。

  • 医学部の教授について

    薬学部の教授には理学部出身の教授の人がいます。医学部の研究所によっては薬学部の研究所でやっている研究をやっている研究所があるので、医学部の教授には薬学部出身の教授の人はいるのでしょうか。 それと、やはり医学部の教授は皆医師免許を持っているのでしょうか。

専門家に質問してみよう