• ベストアンサー

電気メッキのことで教えて下さい

ニッケルめっきの上に部分すずめっきをしています。 すずめっき後にすず表面を溶解させる為に熱風をかける工程があるのですが、この工程後(だと思います)に、ニッケルめっきとすずめっきの境界部分が黒っぽくなってしまいます。 この理由を教えて頂けないでしょうか?

  • 業界
  • 回答数2
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

酸化→酸化スズ→酸化スズ(II)

kanedasuzu
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • dada4533
  • ベストアンサー率35% (387/1076)
回答No.2

URLでめっき-WiKipediaで調べる。

関連するQ&A

  • 電気メッキについての質問です

    銅・ニッケル・鉄・アルミなどの金属溶解液にマイナス電極を挿した場合、メッキは溶解液の金属含有比率によって合金状態でメッキされるのでしょうか、それとも、金属の固有電価によって、又は、電圧に依ってメッキされる順番が違うのでしょうか? よろしくお願いします

  • 「ニッケルメッキ」と「黒ニッケルメッキ」の電気抵抗

    ニッケルメッキのねじを黒ニッケルメッキに変更を検討しているのですが、黒ニッケルメッキにする事によってねじ部の電気抵抗は変わるものでしょうか?ご存知の方いましたらよろしくお願い致します。

  • 無電解ニッケルメッキの前処理について

    メッキのことについて詳しい情報がいただきたく書き込みをさせていただきます。 銅のリードフレームに電気メッキでニッケル(Ni)を施してから、無電解ニッケルメッキ(NiP)を施します。無電解ニッケルメッキを施す前に触媒作用をさせて表面を処理しているのですが、具体的にどのような薬品で行い、なにを取り除いているのでしょうか?また、もしその工程が不十分であった際はどのような悪さをするでしょうか? メッキ工程については、ほとんどわかっていないのですが、機械的なストレスで、そこのメッキ間がはがれてしまうという現象があります。 恐れ入りますが、ご存知の方教えていただきますようよろしく終えん害します。

  • ニッケルメッキの抵抗(スポット)溶接

    ニッケルメッキされた母材が銅の端子とニッケルりんメッキされた母材が銅の端子を抵抗(スポット)溶接にて接合しておりますが、電極(タングステン)の寿命が短く1日の交換作業・磨き作業に多大の時間を費やしています。 これとは別に、すずメッキとニッケルりんメッキの溶接もやっておりますが上記のような問題がありません。 ニッケルはすずに比べて電極に付着しやすいと聞いたことがありますが、その原理を教えて下さい。 また、電極寿命延命の方法はないものでしょうか?

  • ニッケルめっき(電気)後処理について

    SUS上に電気ニッケルめっきを施しております。 ニッケルめっきの後処理としてよく、変色防止などクロメート処理が行われるようですが、それについて幾つか教えて下さい。 ?ニッケルめっき上のクロメート処理の役割は変色防止以外何かあるのでしょうか? ?クロメート以外の一般的な後処理はありますか? ?ニッケルめっき表面は何故経時的に変色してしまうのですか? 専門家の方々何とぞご教授宜しくお願い致します。

  • めっきの凹凸

    顕微鏡を覗いたところニッケルやクロムめっきの表面は平滑でしたが、銅めっきは凹凸が目立ちました。 同じ厚さでめっきしています。 銅めっきは凹凸が大きくなるという特徴がありますか? よろしければ理由もお願いします。

  • ニッケルメッキとすずメッキの違いは?

    はんだ付けを前提にして銅板(材質の詳細は不明)にメッキを行なっています。 この際、ニッケルメッキとすずメッキの違いは何でしょうか? それぞれの特徴やコスト、また参考になるHPなど教えてください。 よろしくお願いします。

  • ニッケルメッキ除外部分の処理方法

    クロモリ部品に無電解ニッケルメッキを施します。但し、一部分は他部品にはめあいにて組み込む為ニッケルメッキを除外とします。その際に、その部分への表面処理方法をお願いします。いろんな方法があるとは思いますが、φ6mm程度の部分にいい方法をお願いします。

  • ニッケルめっき不良

    銅合金に、下地を無電解ニッケル、表面にパラジウムめっき(パラジウムストライク)を施工しています。研磨をして断面を見てみると、無電解ニッケルとパラジウムの間に黒い層が見つかり、発生原因がわかりません。 黒色で考えられるのが、  ・酸化ニッケル(Ni2O3:黒色)ができた  ・ニッケル表面に何かしらの酸化膜が発生し、密着性が悪い層ができて研磨で剥がれた  ・パラジウムがニッケルに悪さをした  ・他 など、原因が切り分けられません。 このような、ニッケルめっき不良(黒色箇所の発生)が起こる要因はなにが考えられますか? また、ニッケルめっき後、空気中に数分おいておくと、酸化膜(酸化ニッケルなど)が生成されることはよくありますか?教えてください。

  • 無電解ニッケルメッキと電解ニッケルメッキ

    無電解ニッケルメッキと電解ニッケルメッキの違い(メッキ工程、2つの特性、膜厚等) について教えてください。 ピアノ線(SWP-B)又はSUS304(ステンレス)を使った微細バネにニッケルメッキを 施したいのですが、図面上の膜厚は3±1μ指定となっております。 どちらのメッキが適正なのでしょうか?