• ベストアンサー

男性の皆様、戦艦大和は間違いなく…

ダンケルク級を参考にしている! …と思います。 これ、論破できる?

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10457/32894)
回答No.5

「レクサスCTとシトロエンC4のテールの処理の仕方がよく似ているから、レクサスはシトロエンを参考にしている」といったって、同じようなコンセプトの同じ時代の車ならどこかしら似た部分は出てくると思います。デザインにしても性能の方向性にしても流行りがありますからね。 軍艦だって、流行りのスタイルというのがありますから、同時代のものを比べれば何がしか共通している部分を見つけることはできると思いますよ。 艦橋のデザインについては、第一次大戦から大戦間の戦艦は長門みたいなごちゃごちゃしたデザインが流行りでしたが、大和、ビスマルク、アイオワ、ヴァンガードのような最後の世代は直線的ですっきりしたデザインになっています。 大淀なんかも似たようなすっきりデザインですし、アメリカのアトランタ級やクリーブランド級もすっきりデザインですから、「ああいうデザインが世界的トレンドだった」と考えた方が自然かなと。 ただ見た目が似ているから参考にしているというのは、若林豪とフィーゴは似ているからフィーゴは若林豪の隠し子だというくらい無理があると思いますぞよ。

Maria-Ludwig
質問者

お礼

御回答ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ はい! 貴殿の仰るとおりなのですが、そのデザインの魁となっているのが、常に西洋白人であると。そういう事です。

その他の回答 (4)

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.4

No.2です。丁寧なお返事をどうも。 >艦橋が船体(喫水線長)のど真中に配置されている事です。  先ほども書きました通り、大和級の特徴は集中防御思想、つまり防護すべき重要な部分をできるだけまとめる、ということです。  艦橋には防御すべき重要な部分のひとつです。大和級の船体構造の中で最も重量のある主砲塔が前部に二基、後部に一基ですが、後部には重量のかさばる機関がありますので、艦橋をその四つの構造物の中心部分に据えるのは真っ当な考え方に思えますね。  別にリシュリュー級を真似しなくても自然とこうなるんじゃないでしょうか。  それに加え、大和級のもっとも重要な特徴の一つが「遠距離砲戦で優位に立つこと」です。であるならば、その遠距離砲戦の基幹である測距義を艦の動揺の一番少ない位置(つまりど真ん中)に持ってくるのも自然の流れかと思いますよ。

Maria-Ludwig
質問者

お礼

大変親身になって下さり、誠にもって恐縮ですm(__)m 僕的には、ダンケルク → 比叡 → 大和 でしょうか?(^^;; http://azuazupapa.blog119.fc2.com/blog-entry-130.html

  • hiwaki
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

ダンケルクが竣工した1937年に戦艦大和は開発名称が「A-140」から『第一号艦』になっています。つまり基本的な諸元は決まっていたことになります。もしダンケルクを参考にしたのなら建造中の艦の諸元をどこかから入手したことになりますね。 ただ、戦艦と言わず、同じ時期に開発したものは良く似たものになるのが普通ですから、戦艦大和と似ていても不思議はありませんね。 因みに、戦艦大和の技術は、実はその当時には一般的になったばかりの技術を集めたもので、海軍が全て独創的に開発したものではありません。海軍は『決して冒険はしない』ので有名でした。

Maria-Ludwig
質問者

お礼

Maria-Ludwig
質問者

補足

御回答ありがとうございます。 ダンケルクの艦橋です。 http://okwave.jp/qa/q8733586.html

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.2

 いまどき「論破」ってのはさておいて。  ダンケルク級の特徴は主砲を全部に集中したことにつきると思うし、何より高速戦艦なので、主砲配置が前部二基、後部一基の中速戦艦である大和級とは根本的に異なると思うんです。  あえて類似点を探せというのであれば、大和級の集中防御思想がダンケルク級の軽量化手法に近いか、ということくらいだと思うんですけれど。違うかな。

Maria-Ludwig
質問者

お礼

御回答ありがとうございましたm(__)m

Maria-Ludwig
質問者

補足

恐らく、内部構造までバラす事はあり得ないので、他国が参考にするとすれば、外観的特徴ぐらいだと思いますね。 先のok-kanetoさんにも述べましたが、僕が大和の一番気になる所は、艦橋が船体(喫水線長)のど真中に配置されている事です。 この、艦橋がど真中に位置している戦艦は、ダンケルク級とリシュリュー級以外…

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

根拠が書かれていないので論破しようにもできません。

Maria-Ludwig
質問者

お礼

大和がとても雄大でエレガントに観えるのは、斜め煙突でもアンテナでもございません。 艦橋構造物が船体の中央以降に配置されているからです。 艦橋が前(のめり)になりますと、斜め煙突デザインも全て台無しになってしまうでしょうね。

Maria-Ludwig
質問者

補足

外観的特徴です。 見て下されば、大和が日本だけで産まれた「形」ではない事が解ります。 それと、大和の船体は、アメリカの艦を参考にされている事は御存知でしょうか? 舵の配置はドイツの雄「ビスマルク級」の教訓から得られたものです。 大和の艦尾を真横から御覧下さい。滑らかに丸く処理されていません。しかもそういう処理をしてまでも、喫水線長ど真中に艦橋(測距儀)が配されたのは何故なのか?理由は?艦橋重量が従来の戦艦とは比較にならないから?主砲の配置で偶然そうなった?船体中央が横揺れにも縦揺れにも強いから?ならば何故、他の… 僕が大和の一番気になる所は、艦橋が船体(喫水線長)のど真中に配置されている事です。 この、艦橋がど真中に位置している戦艦は、ダンケルク級とリシュリュー級以外…

関連するQ&A

  • 男性のかたへ 大和艦橋のまとめ方は「日本的」・・・

    ・・・ではなく、5年前のフランス ダンケルク級を参考にしたもの・・・かも? 参考にするのは、決して恥ずかしい事ではござらぬ! 僕的には… ダンケルク → 比叡 → 大和 …です(^^;; http://azuazupapa.blog119.fc2.com/blog-entry-130.html

  • 大和型戦艦

    大和型戦艦は作って得でしたか ?損でしたか?

  • 戦艦大和はなぜああなった?

    大和とアイオワどっちが強い?なんて話になると必ず出てくるのが大和の鈍足です。 大和は15万馬力27ノットですが、当初の仕様要求ではもっと高速で20万馬力,30ノットだったようです。 「当初の要求通り20万馬力だったら…」なんてことを言う人もいますが、無理なものはしようがありませんよね。 それよりも15万馬力しか出せないと分かった時点で、装甲を薄くするとか主砲を一つ取っ払ってしまうとかいくらでも軽量化/高速化の方法はあったと思うのですが、なぜやらなかったのでしょうか? 言い換えれば高速戦艦としての要求を取り下げた理由は何なのでしょうか? 単純に当時の軍部が愚かだったとは考えにくいのですが…

  • 戦艦大和について

    文体が難しくて意味が理解し辛いです。 大体の内容を教えて下さい。

  • 戦艦大和

     日本は戦艦大和の建造を極秘にしていましたが、 その機密ぶりは、山本五十六が「いずれ乗る艦だから」 と、建造中の大和視察をしようとしたところ、副官に 「海軍大臣の許可が要りますが、もし断られたら どうしますか」ということで諦めたらしいです。  またある人は、「大和建造は大々的に報じて、就航後は アメリカへ親善航海して、日本と交戦の時は大和が お相手申す、というデモンストレーションを行っておれば、 日米開戦は避けられたかも」という説もあります。  軍艦の大きさは絶対で、アメリカはパナマ運河の パナマックスサイズ以上の戦艦は作れませんから (作ってもいいけど運河を通って太平洋と大西洋の 行き来が出来ない)、大和は非常な脅威になったと いうことですが、外交手段にも使わず、例えば ガダルカナルの滑走路の艦砲射撃でも、「大和型戦艦は もしものことがあればもったいない」と、古い金剛、榛名 などの戦艦を使っています。  それだけ大事にしながらも、結局バカな特攻で沈めてしまった 大和は(武蔵も)何のために作ったのでしょうか。  沈んでもったいないのはどんな艦でも同じなのに、 大金はたいて床の間の置物では、(今の価値で5000億円 といわれてます)海軍上層部の考えは大和、武蔵を どうしたかったのでしょうか。

  • 戦艦大和はなぜ引き上げないのでしょうか?

    費用の問題ですか?

  • 戦艦大和の砲について調べています 

    戦艦大和の主砲について調べています。 主砲46センチ砲の採用について以下のような記述を見つけました。 その中に出てくる『存速』という言葉の意味が良く分かりません。 ご存知の方ありませんでしょうか? 『50口径と45口径では 50口径のほうが初速も速く目標に命中した際の速力、存速も速い。 存速が速いと弾丸の貫徹力も強いので、より厚い鋼鉄も破壊できる。』

  • 戦艦大和のこと

    戦艦大和の船体図や模型を見ると、 船首から船橋を経由し船尾までロープのようなものが 張られています。 これは何でしょうか? 何の為のものか疑問です。用途は何ですか? 大和関係の本を買ったのですが、 アメリカのアイオワ級戦艦にはロープがありません。 また、ドイツやイギリスの戦艦には船橋付近にありますが、船首・船尾付近には到達していません。

  • 戦艦大和

    「男たちのYAMATO」という映画がそろそろやるそうですが、私の記憶を整理したいと思い質問させてもらいます。 広島記念資料館で戦艦大和について書いてある記事をみたような気がします。 記憶があいまいなのですが、天皇が「大和はまだか。」と言ったために戦艦大和を突撃せざるをえなかった。。。。っとあったような。 こういったエピソードをご存知な方教えてください。今回の映画の中でもそういったエピソードははいっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 戦艦大和

    17日、映画、男たちのYAMATOが公開ますね そこで、戦艦大和(武蔵も)は完成したときからすでに時代遅れ、世は空母と艦載機の時代となり、ただでかいだけ、日本海軍のシンボルとしてしか存在する意味を持たなかったと思うのですが皆さんはどのように思われますか?