• ベストアンサー

これってどうなる?どうでもいい質問ですが‥

レジの会計が終わった後そのままポケットに手を入れたら、「今レジのお金ポケットにいれただろ」とかいわれたらその証言だけで窃盗になりますかね?実際にレジに小額の誤差がありポケットにお金が入っていたらどうなりますか?本人に認めさせたら窃盗になりますかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.3

>実際にレジに小額の誤差がありポケットにお金が入っていたらどうなりますか? という前提があれば なる。 ただ、その場合はお金を戻せば済む話。 警察も小銭じゃ相手にしない。 会社も時間と手間の無駄になる。 でも、会社の中のあなたの評価はマイナスになるから 今後が大変。 あ、いまも大変か(ー_ー)!!

その他の回答 (3)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

実体法と訴訟法の区別をつけましょう。 人を殺せば殺人ですが、証拠がなければ 訴訟法的には無罪になります。 犯罪を侵していなくても、証拠がねつ造され 有罪判決が出れば、刑務所に入れられます。 このように、犯罪が成立するか否かという問題と 有罪になるか否かは異なる次元の問題になります。 そういうことで、お金を盗っていなければ、 窃盗罪にはなりません。 しかし、周りが信じて、警察や裁判官までが 信じれば有罪になることはあり得ることです。 これを冤罪といいます。 人間がやる以上、冤罪はあり得ます。 従って、レジに誤差があり、本人が自白すれば 窃盗になってしまうでしょう。

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.2

なる

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

ならん

関連するQ&A

  • ポケットに入れたら窃盗で捕まる?

    店員がレジの金を店の金庫に入れるために、一時的にレジから抜いた金を自分のポケットにいれた場合に、窃盗で捕まりますか? ポケットに入れたら、万引きの判例からいって窃盗の既遂扱いになりますよね?

  • どうふぇもいいひつもぉん(どうでもいい質問)

    道徳的な問題を排除して質問します。もし工場で働いていたりして、仕事の作業で使用していた会社の備品を(トンカチとかニッパーとか)を着ていた作業服のポケットにいれたままにして間違って会社に置いてくるのを忘れて帰ってきた場合窃盗は成立しますかね(気づいた時点で占有離脱でしょうが‥)?過失扱いになるのは厳しいですかね?しかし故意が状況から立証できなければ、本人が「間違って持って帰った」という限り故意の立証は難しいですかね?例えば今までもそういうことが何度もあってわざとらしかったとか、状況証拠目撃証言があれば、警察に通報されたら捕まってしまうこともあるんでしょうか?というか普通に本人の意見信用されずに捕まるのか? もうつっこまないで‥

  • レジについて

    こんにちは。今、アルバイトでスーパーのレジでをしています。そこでレジの経験のある方に質問なのですが、お会計が終わった後、値引き忘れや、商品返却時などにその分のお金をお客様にお返しします。その際、レジ機では金額の誤差を合わせるために戻しと言うものを行うのですが、その戻しと言う仕組みがいまいちよく分かりません。レジの経験のある方で分かる方はご回答お願いします。

  • 「金庫に入れるの忘れていました」・・・通じるのか

    以前バイト先でレジで万札がたまったのでキャッシングガード、すなわち、たまった万札をプラスチックの小さな袋に入れて金庫にしまおうとしていました。しかしそのときにお客さんがレジに来たので慌ててお金の入った袋を制服のポケットに入れてしまい、そのあとしばらく金庫にしまうのを忘れてしまいました。 で、それでレジ点検の時に店長からお金が合わないといわれ、ポケットから「金庫に入れるの忘れていました」といって取り出したのですが、疑わしい目をしながら、「それ窃盗になるから気を付けろ」とか言われたのですが。 実際、もしも店長の気分次第で警察呼ばれたら立件とかされるんですか? 盗むつもりないといっても聞き入れてくれないのでしょうか?警察は。寛容に対応してくれるのか。 職場での出来事ですが。

  • レジで後ろについている人が勝手に自分のカゴに・・・

    スーパーでレジで会計しているときに後ろについている人が「これも一緒に会計お願いします」といって自分のカゴに勝手に商品入れてくるのですが、これはどういった犯罪なのでしょうか? その時は「違う」といってカゴから取り出しておきましたが・・・ もし会計後自分のカゴからその商品取り出そうとしたらそいつは窃盗になりますよね?自分のカゴに入れたのはそいつですが、購入したのは自分ですし・・・ 私に対してもレジの店員に対しても詐欺とかの犯罪にならないですかね?

  • これは、窃盗ですか?

    ケーキ屋を営んでいます。 昨日、隣で整骨医院をやられているオーナーが来られました。 ケーキを3個買って頂きました。 金額は、1120円でした。 2000円頂きました。 その時点で、お金は釣り銭置きの上です。 領収書が欲しいと言われ、お釣りの880円と一緒に出しました。 不覚にも、お金をそのまま釣り銭置きに置いたまま ケーキを箱に入れる為に、背中を向けました。 箱に入れ終わり、振り返ると ポケットに何かしまっているのが確認出来ました。 釣り銭置きには、もう2000円はありませんでした。 何かおかしい!そう言う感覚はありましたが、 まさかな・・・そう思いました。 ケーキを渡し、レジを確認したら その金額が合いません。 お隣さんですし、言いにくいですが これは、確実に出した2000円を 私が後ろを向いている時に、ポケットにしまったと言う事を 確信していますので 言いに行こうと思います。 何かいいアドバイスはございますでしょうか? そして、これは窃盗と言えるのでしょうか? わかりにくい文面で申し訳ありませんが、 教えて頂けると、ありがたいです。

  • レジに入れる前と、レジに入れてから・・・

    レジの店員が客にあげる釣銭を少なく渡して、すぐにその浮いた金をレジに入れずに自分のポケットに入れ場合、客に対して1項詐欺(それとも2項?)が成立しますよね? しかし、客にあげる釣銭を少なく渡して、浮いたお釣りをレジに入れて、あとからレジからその分(客にあげなかった分)のお釣りを抜けば客に対して詐欺の他に店の対して窃盗とか成立するのでしょうか?

  • レジで釣り銭をいただいた時

    法律に詳しい方、教えていただきたいのですが、 スーパーのレジで会計が終わった際、 レジ係が間違えて、釣銭を実際の額より多めに 渡す時がありますよね。 これに後から気づいたにも関わらず、お金を返金しなかった場合、 どのような罪になるのでしょうか?

  • レジ誤差の処理

    大手株式会社の支店スーパーでのお話です。 民法にある損害賠償請求権や制限の規制などは調べてわかりましたので、触れていません。 レジは6台あります。 それぞれ、レジ担当者の番号を入力し、退勤と同時に直ちに点検して、異算を調べてから次のバイトに引き渡すことで誰がいくらの誤差を出しているのか明確にするようにしています。 このレジ誤差のお金について質問です。 (1)『レジ誤差はアルバイト本人のみの責任なのでしょうか?』 ・・・お店は、「レジ誤差は個人の責任だから」という理由で1000円以上のマイナス(金額が多いとき)は異算を出した本人のみから請求をしています。しかし、最近「最新のレジ」をみかけます。お客様からの預かり金をレジに入れて、レジが自動でおつりを吐き出してくれるものです。人間がレジ業務を行っていれば誤差は生じることは少なからず予測でき、それに備えていない会社に責任は無いのかと疑問です。が、やはり業務を行った個人の責任であり、会社の責任はないのでしょうか。 (2)『特定の一定期間の中で異算が複数出た場合、それを相殺し合うことはできるか』 例えば、一日の中で、1台のレジではプラス10円の誤差が生じ、もう1台ではマイナス30円の誤差が生じていたとします。 これを、相殺して、マイナス20円とすることはできますか? 以上の二点です。 よろしくお願いします。

  • レジ誤差の原因の考え方について

    仕事で、先月からレジ場のチーフになりました。 主な仕事は1日3回のレジ点検で、誤差が出た場合は原因を突き止めて報告書を書かなければなりません。 レジ点検の作業自体はその時のレジ担当者がするので、(最終的に報告書を書いてハンコを押すのがチーフ)、私自身今まで何度も点検して、誤差が出た時にはそこまでのジャーナルを出して原因を見つける、と言う作業をしてきましたので、大体はわかるつもりでいました。 レジ担当者が見てどうしてもわからない時は、チーフに「わかりませんでした」と報告するので、その後チーフサイドではもっと綿密なチェック方法があるのかと思っていたのですが、実際チーフになってみるとそういうわけではなく・・・ 自分がチーフになってから2度、ジャーナルをみてもどうしても原因が見つからない誤差がありました。 一度は“-1100円”、もう一度は“-400円”です。 こういう金額の誤差が出る原因として考えられるのはどんなことでしょうか? 商品の売り上げはバーコードを読んでいるので打ち込み違いはありません。 なので、考えられるのはお客さんとのお金のやり取り上の間違いなのですが・・・ そうだとしても、代金と預かり金額のどういう組み合わせだったら1100というハンパな数字になるのか・・・ -400円にしても、1000円と500円を間違えるということはあり得ないので、それ以外にどういうパターンが考えられるのか・・・ この2件については、ジャーナル上で代金とお釣りの数字を見ただけではどうしてもどれが原因の会計だったのかわかりませんでした。 細かい端数を出すお客さんもいるので、一概に「こういう組み合わせ」と言いきれるものではないかもしれませんが・・・ また、誤差が出る原因の、数字的なパターン、というのがあれば、教えてください。 報告書の誤差理由が「原因不明」が何度か続くと、チーフが始末書を書かなければならないので(-_-;)、原因を突き止めるための考え方、というのを知りたいです。 よろしくお願いいたします。