• 締切済み

楽器やってる人でも認知症?それとも・・これは何?

 楽器演奏の団体に所属しています。年齢層も幅広く、上は後期高齢者から下は20代までいます。 お聞きしたいのは、ある60代後半の男性のことです。何年も所属している人で、これまで特に問題ありませんでした。普通に楽譜を見て演奏できていました。ところが、半年ぐらい前から、その人の演奏がおかしいのです。普通の4拍子が取れません。小学生でもできそうな、タン・タン・タン・タン・のリズムが取れないのです。そして1人ズレたまま、どんどん進んていくので、合奏はぐちゃぐちゃです。 音楽をする人は認知症とは縁遠いと良く聞きます。この人も長く音楽をやって来た人なので、まさか・・とは思うのですが。 音楽をやっていらっしゃる、ここにいる人たちの中で、音楽やってるのに認知症を発症した人という例をご存知ですか。最初はどんなことからおかしくなりましたか。 本人から、耳が少し遠くなってきたとは聞いていますが、会話は普通に交わせていますし、ましてや楽器の音はもっと大きいですし、もしや聴こえてないのかと思って、真横で一緒に演奏しても、リズムが合いません。4分の4拍子で、四分音符が4つ、ずっと並んでいる楽譜が、ゆっくりでもできないのです。何十年も音楽やってきた人ですよ。やっぱりこれは認知症の始まりなのでしょうか・・。それとも、何か他の原因があるのでしょうか・・。

みんなの回答

回答No.3

それはキッチリカッチリしたリズムが取れないという事ですか? それはグルーヴですか?グルーヴではありませんか? 本人に聴けばいいのではないのですか? もしかしてこんな簡単なのやってられるかってやる気を喪失してるのかもしれません。

genki-mama
質問者

お礼

回答ありがとうございます、確かに、グルーヴが合わないというのがドンピシャな感じです。最初に他の人のフレーズを受けて自分のフレーズが始まるような時でも全く無関係に始めてしまいます。この音を受けて入って下さいねと言っても一向に治りません。他人の音を聴いていないのは明らかですが、聴こえないのか・聴いてないのか・指摘も聞く気がないのか(頑固になった)・・・・。こんなことを聞くと年寄り扱いするようで率直に聞けずに困っています。試しにキッチリ・カッチリしたやさしい曲もやってみましたが、息が合わないばかりか、テンポも1人だけズレズレでダメでした。参りました(+_+)

noname#198792
noname#198792
回答No.2

楽器を演奏したりすることが 認知症の予防になるとは言え、発症率が下がるだけで「絶対」はないと思います。 現にその演奏自体がうまくいっていないのですし…。 ただ、必ずしも認知症とも限りません。 単なる老化現象で、いろんな機能が落ちているのかも知れませんよ。 耳だってそうです。 耳は大きい音なら聞こえる、というものでもありません。 だから耳が遠いお年寄りに、何度も大声で怒鳴るように言っても聞こえないのに ぼそぼそと言った陰口は聞こえた!聞こえないふりをしてる! みたいな誤解が生まれる、という話も世間では聞きますが 大声は過剰に響いて言葉として音が聞き取れない トーンを落とした言葉の方が聞こえていた、っていう場合もあります。 なので大きな音はがんがんと響いて音がうまく聞き取れない、ということもあります。 また、耳自体よりも脳の情報処理の速度や反応の速度も遅れますから 聞こえた音を認識するまで、また、それを自分で行動に移すまでの時間が 今までとおなじようにやっているつもりでも遅れてしまう ということはあると思いますよ。 本人が思っている動作と実際の動作にずれがあるというか…。 しかし、怖いのは認知症や老化現象でなく 本人の自覚のない、隠れ脳梗塞のような病気であることもあると思います。 式やメトロノームに合わせて手をたたいてもらっても遅れるなら 耳の聞こえじゃなくて動作に起こすための機能とか処理速度の問題だと思います。 ある日突然リズムが合わなくなったなら病気も疑った方がいいと思います。 ご本人に自覚があるなら脳ドッグなど勧めてみるのもいいかもしれませんが…。 素人判断で「認知症」とか「耳」とか決めてかからないで いろんな可能性、私たちの知らないようなものもあるので 周りや本人が違和感を感じるほど何か、おかしいとおもったら 受診されるのが一番だと思います

genki-mama
質問者

お礼

回答ありがとうございます、(これから通る道とはいえ)未体験の老化現象。どのように聴こえなくなるのか、脳の認知機能がどう衰えるのか、わからないだけに困ります。親ならばすぐに脳ドッグを申し込むのですが、全くの他人なのに脳を調べてもらったらと勧めるのは大変失礼ですし・・ご家族に異変を伝えたほうがいいのだろうけれど・・・それも失礼な話だし・・・悩んでしまっています。会社なら健康診断といって全員で受診するような手もあるのでしょうけれど・・。メトロノームも最近使うようにしましたが、使うとほぼ合います。が、慣れたので無しで(本番時は使うわけにはいきませんから)やってみると、また途端に元通りです。脳内リズムが「まったり」と固定しまっている感じです。これまで何年も普通に出来ていた人ですから、今の状態が何か絶対おかしいと気付いているのに何もしないでいるのがヤキモキします。

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

 おそらく「耳」の問題だと思います。  単に「聞こえなくなる」というのと違う、たとえば一種の「耳鳴り」で存在しない音まで聞こえるとか、音の輪郭がはっきりせず、演奏中は「騒音の中」のように音がわんわんと反響しているような状態だとか、そういった状態なのではないでしょうか。  本人は、昔のように聞こえているつもりなので、自分の「思い込み」で「合っている」つもりになっている、ということかもしれません。  あとは、耳はしっかりしているものの、それが身体的な動作や反射的な動きに移るときに時間遅れが大きくなり、本人はオンタイムに行動しているつもりが、現実にはワンテンポ遅れた動きになっている、とか。  まずは、どのような状態が起こるのか、本人がどのように自己認識しているか、少人数で基本的なアンサンブルなどで確認してみてはどうでしょうか。

genki-mama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。少人数で基本的なアンサンブルをやってみました。「主よ、人の望みの喜びよ」。タララ・タララ・タララと三連譜が続くあのメロディに、ご当人には一番下のパートをやってもらいました。四分音符が3つ並ぶ三拍子です。(ボン・・ボン・・ボン・・です。)全く合いませんでした。参りました(+_+)本人も演奏後におかしいなあというように首をひねっているので何か気付いているとは思いますが、「ちゃんと聞こえていますか?」「メロディさんの音を聴いてやっていますか?」とも率直に聞けずにいます。決してバカにしているつもりはないし、年寄り扱いしたいわけでもないのです。でもこのままでは本番には望めないのでどうにかしなければ・・。

関連するQ&A

  • 吹奏楽(打楽器について)

    自分は今高1(四月から2年です)で吹奏楽部に所属していて、パートはパーカッションをやっているんですが、最近何の曲もうまく叩けないようになっています。 テンポ(四分音符)=64で、八分音符を両手で叩いて行くのような簡単な譜面(楽器はグロッケンです。)も練習でメトロノームをつけてすると、叩けるんですが、合奏になるとリズムも滅茶苦茶音もぐちゃぐちゃで、聞けたものじゃありません・・・・。 また、四分=120の十六分音符で音を叩いて行くような譜面になるとまったく手が回りません・・・(これはシロフォンです) スネア、ティンパニ、も練習で叩けても、いざ合奏となると全然なんです・・・・・。 吹奏楽を始めて1年もたつのにこのレベルってのは悲しいです・・。周りはどんどん上達していっていますし。 4月からは後輩(経験者もいます)も入ってきますが、正直今のレベルじゃ教えることなんてとてもできません・・。 こんな自分はこれからどうして行けばいいのでしょうか・・・・・・・・・?? 音楽は好きです。部活も続けていきたいです。 何かアドバイスなどあればお願いします。 長文失礼しました。

  • リズム学習の際、たいこの音符の長さは?

    状況がわかりにくい質問かも知れませんが、よろしくお願いします。 私が楽譜が読めるという関係で、リズムを学習するパソコンソフトを作るように頼まれたのですが、 四分音符や二分音符を楽譜に配置すると、 太鼓の音(元となるのは八分音符くらいの長さの「タン」という音です)が そのリズムに合わせて鳴る、という簡単なものなのですが、 私が疑問に感じたのは、 二分音符+二分音符で1小節にした場合、 四分音符+四分休符が二回、に聞こえるのです。 音符の種類というのは「音の長さ」を表すものですから、 リコーダーでなら、「トートトトー(ウン)」などと表現できるのですが…。 そこでお聞きしたいのですが、たいこでは、 二分音符や全音符などは、どのように表現(演奏)するのでしょう? そもそも音符の長さの学習は楽器で、リズムの学習は打楽器で学び、 それらを一緒にしないほうがよいのでしょうか。

  • 楽譜の読み方

    とても初歩的なことだと思うのですが、 譜読みをするとき私は、「タン」とか「イチニイサン」 などと、数えたりしながら読むのですが 変拍子の時や、変拍子で付点がついた音符、口で数えられないほど短いものが (8分の6で付点8分音符や、付点16分休符など) でてきたとき、どうリズムを感じていいかわからなく 楽譜が読めません。 どうしたら読めるようになるでしょうか?

  • 大人になって楽器をはじめるには

    こんにちは。 私は最近クラシックにはまりだして、自分でも楽器を演奏してみたくなりました。 しかし、今まで(本格的な(?)楽器を演奏したことがないどころか、楽譜もよめません(ドレミとかはわかりますが、何拍子とか難しい記号などちんぷんかんぷんです^^;) それに、クラシックが常に流れているような家庭でもなく、クラシック音楽に親しみだしたのも大人になってからです。 今からでも楽器を習いだして、そこそこ演奏できるようになるものでしょうか? 楽器はクラリネットがいいかな~と思いますが、その理由も、小・中学生の時に授業で”たて笛”をしたから、同じ笛だし大丈夫かな?…というレベルです。 あと、チェロもいいな~と思うのですが、その理由はただ”音色が好き”ということだけです。 以前少しだけオカリナをやった程度なのですが、初心者でも取り組めるような楽器はありますでしょうか。 クラシックや楽器に詳しい方がいましたら、お教えいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ド素人だが、楽器がしたくなりました。

    ド素人だが、楽器がしたくなりました。 けいおん!と言うアニメを見て、何か楽器がしたくなりました。 (動機がアニメなんて、不純だ!と思われるかもしれませんが…) ただ、私には楽器の経験が全くありません。 学生時代に、吹奏楽・軽音楽・バンド演奏等の経験もありません。 コードや楽譜を読めないどころか、楽器に触った経験もほとんどありません。 周りに楽器が弾けたり、音楽に精通した人もいません。 アニメみたいにとんとん拍子で進まない事は承知の上です。 私自身特に趣味もなく、楽器がいい趣味になればいいな…と思っています。 こんなド素人でも、楽器が弾けるようになるにはどうしたらいいでしょう…?

  • 初心者が始める楽器について

    何か楽器を始めたいと思うのですが、今まで音楽にたずさわったことは小学生のときくらいで、楽譜もろくに読めません。どれもそうはいかないと思いますが、比較的簡単に演奏できるものはどんなものがあるんでしょうか?できれば単体で演奏しても様になるものがよいのですが、どういった楽器があるか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • チャチャチャのリズムが分かりません。

    こんにちは。分からないことがあります。 チャチャチャのリズムは「タンタタタンタタ」(タンは四分音符、タは八分音符)だと思っていましたが、ある本には「タンタンタタタン」というふうに紹介されていました。一体どちらが正しいのでしょうか? また、手元の本(中学生の音楽の教科書)には4/4拍子で紹介されているのですが、辞書などでは2/4拍子であると説明されています。どちらが正しいのでしょうか? なお、私はラテン系の音楽のことはよく知りませんので、いろいろなリズム名を書き込まれるとそれらについて調べるだけで非常にたくさんの時間と労力を費やしてしまいます。出来ればそういう単語は控えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 譜面を読み込みで演奏する楽器

    楽器を始めたいと思っています、 例えば紙の譜面を読み込みして、演奏する電子楽器はありますか?演奏は色々な楽器で演奏できれば、更に良いのですが? 多分、音符を入力で作成して譜面を作成して、演奏する楽器はあると思うのですが、推薦される電子楽器は何でしょうか? 音楽について素人です、ご教授お願い致します。

  • 何か楽器をやりたいのですが・・・。

    私は、10代前半女性なのですが、何か楽器を始めたいです。 楽器をやりたくなったのは、某動画サイトで一般人が色々な楽器で、曲を演奏しているのを見たのがきっかけでした。 それを見て、「自分もやってみたいな」と思いました。 ですが、前ピアノが弾きたくて、ピアノが弾けるいとこにピアノを教えてもらったことがありますが、全く楽譜が読めませんでした。 楽譜自体は読めるのですが、ピアノの前に座ると、なぜか瞬時に楽譜が読めなくなりました。そのいとこは、ピアノ講師などではありません。 それに、私の性格上、飽きっぽいし、ちょっとした壁にぶつかるともうすぐ挫折してしまうんです。こんな性格で、「楽器なんて無理だ!」と、思ったのですが、これを機に「楽器をやることで、この性格を直せばいいのでは?」とも思い始めました。 ちなみに、まともに演奏できた楽器はリコーダーぐらいです。 こんな私に、どうかアドバイスをください! 経験者の方、お願いします。

  • 楽器が弾けない人にも扱える電子楽器について。

    音符があまり読めません、楽器が全然弾けません、そう言う人でも音楽が楽しめる電子楽器があるそうですが、そう言う今まで音楽に馴染みが無かった人が扱うなら『音源ユニット型』『シンセサイザー型』『パソコンをメインとするタイプ』『音源・パソコン・シンセサイザーを組合わせた物』のどれが向いているでしょうか? また、入力装置は『マウス』『MIDI入力キーボード』『シンセサイザー・電子ピアノ等のキーボード類』のどれが使いやすいでしょうか?必ずしも自ら演奏することを前提としていません。 例えば、楽器が弾けない人が「オールインワンシンセサイザー(拡張性の高いワークステーションシンセサイザー)」等を初めての電子楽器として選択しようとすると「もったいない!」と周囲や店から反対意見があるのはどう言う理由からなのでしょうか?WindowsXPデスクトップパソコン20数万円をクレジットで買いました、そう言うシーンでは必ずしも批判の対象にならないのに、電子楽器だと批判があるのは何故? 質問は、私が買おうかどうか迷っている訳ではなく、一般論としてどうですか?と言う事です。

専門家に質問してみよう