• 締切済み

結婚式で笑い、葬式でも笑う心理

大人の本音を知りたいです。 建前や常識的な答えではなくて、本音が知りたいです。 他人の結婚式で笑うのは、その人の幸せが心から嬉しいからですか? その人が死に、その葬式でも笑うのは、飲み食いして楽しいからですか? それとも笑顔とは単なるコミニュケーションツールでしかなく、 本音とはあまり関係ないのでしょうか? 彼らはいつも笑っているような気がするんです。 彼らの本心が分かりません。

noname#251213
noname#251213

みんなの回答

noname#201242
noname#201242
回答No.4

めでたい場とか宴会だったら、自然に気分が楽しくなったり盛り上がりますから、雰囲気ということもあると思います。 結婚式(正確には披露宴ですね)は、どの程度かは親しさによって違いますから、全員が「心から」ではないと思います。 でも、「めでたいことだ」「良かったね」と思っている人が多いでしょう。 ※二時間ドラマばりに新郎か新婦に過去にいざこざがあって、「あんな奴と結婚なんて、大丈夫なのかねえ」とか、「ふん、幸せそうな顔をしちゃってさ」とかいう複雑な事情があったりすれば別ですが。私は他人の裏事情に疎いので、人の披露宴や二次会に出てそんなことを思った経験はありませんでしたけど。 結婚式のような場が苦手な人とっては面倒臭いかもしれません(私も得意ではない)。 緊張している人もいるかもしれない。 でも大人は面倒でも緊張していても、親しくない人の前では気持ちをそのまま出しませんから、適当に笑って合わせるものでしょう。周りの人を嫌な気分にさせるのも良くないですし。 空気を読み過ぎていつでも自分を偽るのは良くありませんが、かといって、いつでも本音だけで振る舞って、雰囲気を壊したり、相手を困惑させるのも良くないと思います。 知らない相手にいきなり本音をぶつけすぎるとびっくりされてしまいますし、相手も反応に困ります。 お葬式については、きっとお通夜とかお葬式の後に食事を用意してある場所でのことでしょうね?精進落としと言うのか。 久しぶりに会った友人知人、親類などとつい談笑してしまうことはあるんでしょうね。お酒を飲んだおじさんなんかがそうなりそうです。飲み食いが楽しいんでなく、話す相手や話の内容です。 年を取ってから亡くなった親戚なら「まああの年齢なら仕方ないな」というのがあるから深刻にならないかもしれない。喪主をやってたりする子供(大人になってますが)はそうではないでしょうけれど。 あんまり笑ってると顰蹙でしょうけど、親類だけで集まって、亡くなった人が90代のおばあちゃんとかだとそんなに深刻にはならないですね。悲しくないわけではないですよ。あえて「大往生だね」と言っているようなところもあります。 若い人のお葬式はそうはいかないですね。 あんまり笑う気にはならないと思います、他人でも。少しも笑顔を見せないわけではないけど、大笑いは出来ないでしょう。 冠婚葬祭は別として、 「笑顔単なるコミニュケーションツール」とおっしゃいますが、敵意はありませんよ、あなたを脅かすつもりもありませんよ、という意図を表現するのは無駄なことではないですよ。相手だって人間で、感情を持っているのですから。 私は普段からニコニコして柔らかな態度を取るのが苦手な無愛想な大人ですが、職場などでは、相手に意味もなく嫌な思いをさせたり、緊張させたりしないように、話し掛けられたときには、なるべく、ムッとしたり面倒臭そうな顔をしないことにしています。 たまにはしてしまっているかもしれないけど(苦笑) 電車の中ではかな~り不機嫌な顔をしている時があります。人ごみが嫌いだから。 でも嫌そうな顔をしているのって、周りにも迷惑かもしれないですね。雰囲気悪くて。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1436/3765)
回答No.3

>他人の結婚式で笑うのは、その人の幸せが心から嬉しいからですか? 2つほどありますね。  1)単に、その時の話が面白かったから。 2)その人の幸せが心からうれしい場合。でもほんとうにその状態であれば感極まって涙ぐむでしょう。 >その人が死に、その葬式でも笑うのは、飲み食いして楽しいからですか? 2つほどありますね。 1)単に、その時の話が面白かったから。 参列者の中には久しぶりに会って世間話をする人もかなりいます。 おつきあいで来ている人もいますね。 自分もその人たちが笑っているのを見たことがあります。 飲み食いが楽しいわけでは無いと思います。 2)他人事で悲しみを感じていないからです。職場の関係で来ている人もありますね。 本当にその不幸を親身になって感じてくれれば笑うと言う行動はできないはずです。 但し、無くなった方が生前に 「俺の葬式の時は笑って送ってくれ」 と言った場合は別ですよ。 自分もその様に頼もうと思っています。 >それとも笑顔とは単なるコミニュケーションツールでしかなく、本音とはあまり関係ないのでしょうか? 結婚式や葬式がある種の コミニュケーションツールと化して、本音とはあまり関係ない場合もあるといえると思います。

noname#198029
noname#198029
回答No.2

他人事ってことじゃないですか。

noname#225485
noname#225485
回答No.1

>それとも笑顔とは単なるコミニュケーションツールでしかなく、本音とはあまり関係ないのでしょうか? 仕事上の付き合いなどであまり当事者を知らない場合などはそうでしょう。 必ずしも出席者は親しい人間であるとも限らないです。 全く会ったことも無い人の葬儀に出る事もありますよ。 葬儀で笑う人はいないでしょう。 天寿を全うし大往生という場合でも、葬儀で笑うことが許されるのは身近な人間だけだろうと思います。 あまり親しくない間柄で笑ったら非常識だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 建前の言葉を言うと顔が引きつるのを直したいです

    本音と建前があまりわからない性格でした。 でも波立てるのは良くないので うなずいて流すようにしましたが どうしても本音が表情に出てしまうのです。 建前の笑顔の練習も必要でしょうか? 心から思えるほど人生経験を積まないと やはりバレてはしまうと思うのですが 演じる努力は認めてくれるでしょうか?

  • 人間は世間話で本音と建前を分けて喋っていますよね?

    人間は世間話で本音と建前を分けて喋っていますよね?この本音と建前はどのくらいの比率で話されているのでしょう? あなたが他の人と話すときの建前の比率の割合を教えてください。 女子高生とか女子同士で「それ可愛いねえー」とか相手の洋服を褒めるのは本音ですか? どう見ても、その褒めている人の洋服センスとはかけ離れているのに、相手の服を褒めるのは何故でしょう? 旗から見たら、お前は絶対に買わない系の洋服だろ。なぜ自分のセンスとは違う服を褒める?と突っ込んでしまいます。無論、心の中でだけですが。 どう考えても、自分のファッションセンスじゃない相手の服を褒めるのは本音なのか建前なのか教えてください。 誉め殺しの人は100%建前で話してますよね。そういう人が嫌いです。誉め殺しの人は本気で言っているのでしょうか?あれは本音ですか?それとも意識して相手を褒め殺しにして相手と親しくなろうとコミュニケーションの1つとして意識してやっている戦略家なのでしょうか?それか嫌われないための人間の進化の過程で生まれた女性特有の生存競争の防衛本能で本人は意識してない? 質問内容 1. 他人との世間話で本音と建前はどのくらいの比率で話しているのか。 2. 女性が相手を褒めるのは本音か建前か。 3. 誉め殺しの人は意識してやっているのか無意識なのか。 教えてください。

  • 葬式での立ち振るまいについて

    今日父の葬儀がありました。その中で食事が2回設けられていたのですが、暗く落ち込む私含め兄弟に対し父と元々仲がよくなかった親戚の方が同席するのをとても嫌そうにしていました。頑張って自分なりに笑顔で明るく喋ろうとしたのですが、私の隣に座った人に「隣に座らせてごめんね」って親戚同士でヒソヒソ言い合ってたり帰る時も態とらしく「(帰るっていう)言い出しっぺは誰にする?」とか「私たちは○○(父の名前)の分まで長生きしないとね」と言い合ってるのを聞かされ「そうですね」と笑顔で言いましたが帰ってから悔しくて悲しくてしょうがありませんでした。葬式では無理にでも明るく楽しくお喋りするのが常識なのでしょうか?悲しんではいけないのでしょうか?何の為にこんな更につらい思いをしなければならないのでしょうか?半分只の愚痴ですが誰か教えて下さい。

  • 葬式、七日参りって馬鹿らしくないですか。

    先日、父方の祖母がなくなりました 葬式を行い、後日お寺の方がやってきて参っていったのですが まだまだ、行事があるらしく。なんでそんなに行事があるのか?と尋ねたら 仏教だから、七日参りだから、家の宗教だからと言われました。 どうやら毎週毎週 お寺の方が来るそうです 私は、7週も暗い気持ちになる行事があるのは 馬鹿げているとかなり憤りを感じております。 葬式も 後日の参りもやったんだから、いいだろ って思うんですが どうしたら やめることできますか? 世間体が、常識的に とかウヤムヤにせず合理的にいいたいです。 私の意見としましては、 正直、葬式やるなら、海外旅行に行ったほうがいいし、 お寺をよんで参るのなら、 みんなで美味しい料理を食べたほうが 人生楽しくなると思うのですが なんで、みんな こんなにもバカな行事してるんだろうか。 死んだ人にすがってもしょうが無いのに。 死んでいる人に対して 尽くすのならば、 今生きている人を少しでも楽しく幸せになるようにしたほうが絶対にいいと思うのです。 脳みそが働いてるのか? こんなことして、楽しいのか? 合理的じゃないだろ?  と言いたくなります。 本当に腹がたって、腹がたって仕方ないです。 なぜ、こんなにも腹が立つのかといいますと、 これから、親戚の人がさらに亡くなり 親戚の数だけ 憂鬱な気分にさせられるのかと思うと 嫌で嫌で仕方ないからです。 普段、全く関わりがないのに、連絡が来る時は葬式って 連絡が来るのは大体 憂鬱に成ることばかり ってアホらしくないですか。 普段からご飯に連れて行ったり、楽しい事をしてくれているのならまだしも こんな付き合いなら ないほうがいいと思います。 とりあえず、葬式という 馬鹿な行事をやめてほしいのですが なんで、みんな葬式なんてしているのでしょうか 生きている間に、自分が幸せに出来る人を幸せにしていればそれでいいと思うのですが あとから、女々しく 故人を敬うなんて 本当に馬鹿げていると思うのですが 葬式について、 七日参りについて これらを断る理由について 皆さんの意見が聞けたらと思います。

  • お葬式

    両親は健在ですし、大きな病気もしていません。ですが、いずれは当然のことながら、命をまっとうする日が来るわけです。父母のうち2人目が亡くなったときは私が喪主をすることになると思います。 いつのことになるかわかりませんが、そういう日が来たときに、親戚の中でどうしても葬式に来て欲しくない人がいます。某おじ・おばです。もし、彼らが参列して来た場合、追い返したいと思うくらい憎い事件があるのです。自分の気持ちを押し殺して、何事もないかのように来るのを受け入れる、それが大人の応対というものだと言われそうですが、一方である事件の真相をはっきり知ってもらい、速やかに玄関の前で帰ってもらいたいというのが私の本心です。おじ・おばということは私の両親の兄弟ということになるわけですが、例えば、法律的な面などで追い返して問題はあるのでしょうか。 ときどき、そういう未来をどうしても想定することが多くなったので、教えてください。

  • 離婚後の子供の心理

     昨年6月離婚しました。10月ぐらいから次男が暴言を吐いたりなどして、子供の心が落ち着かなくなりました。家族療法が子供(19歳)にとって一番いいと思い復縁を考えて子供に話すと  「オカン 嫌いやし、一緒に住たーない」と以外な答えでした。  本心なのか分かりません。  「親が幸せでなかったら子供も幸せになれないよなー」とも言いました。  子供の気持ちを知りたいので経験談など聞かせてください。宜しく

  • ツイッターの功罪

    復興庁参事官のツブヤキが物議を醸しています。。。 たしかに彼の立場を考えれば非常識かもしれませんが、ツイッターはもともと「キャリアやバックグラウンドを度外視して誰でも何でも好き勝手に発言できるツール」だったはず…人によって「本音と建て前を使い分けなければならない場所」なら面白くもなんともない。。。 彼はこんなことを考えているんだ。。。 彼女はそんなふうに見えなかったけど、本当は同じことを思っていたんだな。。。 良くも悪くも、思わぬ人の思わぬ本音が聞ける機会が減ればツイッターの存在意義や価値は半減するんじゃないかなあ。。。 あなたはどう思われますか?

  • 本音しか言えない 病気か?

    社交的な場(職場の飲み会、親戚の集まり等)で心にもないお世辞や建前を言ったり、 当たり障りのない会話で興味のない人と笑顔で話し続けることが困難です。 本音を言って周りの雰囲気を壊すか、本音を隠して黙り続けることことしかできません。 無理をして場にふさわしいことを言おうとすると、 会話がセリフのようにぎこちなく、表情がひきつって、心が苦しく、 その後数日間、とてつもない疲労感と罪悪感に襲われます。 これは何かの障害でしょうか? ごく少数の本音で話せる人としかまともに会話ができません。 社交辞令を自然に言える人は心から交流を楽しんでいるのでしょうか。 もしくは無理をして合わせているが演技力が非常に優れているのでしょうか。 作り笑顔で心にもないことを自然に言う方法、または訓練方法を教えて下さい。

  • お葬式でのこの行為、駄目だったでしょうか?

    お葬式での出来事について、質問させていただきます。 先日、あるお通夜、お葬式があり、数年ぶりに昔の仲間や後輩に会いました。お通夜はみな泣きくれていてしんみりしていたのですが、ご遺族がとても気丈で、とくに奥様は来てくださった方々にほほえみを向けてくださるくらいで、私は自分なりに、一番辛いご遺族がこれほど気丈なんだから、他人の私がいつまでもめそめそしていてはいけないなと思って、お葬式は粛々と過ごそうという気持ちでいました。 そしてお葬式当日、久々に会う友人などもいて、お葬式という場ではありますが、それはそれで心温まる瞬間でもあったんです。募る話もありますし。それで、お式が始まる前に会場の端のほうで(まだご遺族は表に出て来られていなかった頃です。来場者もほとんどおらず、手伝いの者のみでした)、ちょっと小声で世間話をする間があり、相手も色々話してくれたので、会話の流れで笑みが出てしまいました(といっても、大声で笑ったわけではなく、相槌を打つような程度です)。 ですが、それをみた別の知人が、喋るな、笑うな、という感じで強くたしなめてきました。それで一応話をやめたのですが、知人の態度がものすごく非常識な行為を非難するような感じだったので、私自身とても気になっています。もともとその知人は私のことをよく思っていなかったようなので、なおさら腹が立ったのかもしれませんが、やはり、これくらいのことでも駄目だったのかなと、何となく気がかりです。あるいは、知人の個人的な感情も入っていたのか・・・ これにかんして、みなさんのご意見をお聞かせいただけると助かります。

  • お葬式ごっこって…

    この春から、年中になった息子と年少の娘がいます。 去年の夏、私の大切だった兄が亡くなっり、今年の始めに、今度は12年共に過ごした愛犬が亡くなりました。更に私の祖父までが亡くなって、あまりに、悲しすぎる事が立て続けに続き、子供の前で何度も悲しいと泣き、時に命の大切さを話したりもしました。 息子も小さいなりに、『死んだ』という現実よりも、葬儀に参列すると、もう会えない事はなんとなく分かっていて、悲しい事なんだというのは雰囲気で分かっているとは思います。 そんなある日、幼稚園から帰った息子に『今日は幼稚園で何をして遊んだの?』と聞くと、『お葬式ごっこ』という答えが返ってきました。どうやら、順番に故人になりきって寝転び、棒を線香にみたてて手を合わせる、みたいな事をやっているらしく…。それは楽しいの?と聞くと、楽しいと言いました。 頻繁にやってはいない様ですが、私的に、『ごっこ遊び』は想像力を働かせる良い遊びだとは思いますが、それがお葬式ともなると縁起でもないし、遊びとしてやって欲しくはないのが本音です。だからと言って、頭ごなしに怒るのも違う気がするし、褒める様な事でもないし…といろんな考えがあるので、正直『お葬式ごっこ』に対して戸惑いがあります。ただ、子供達は亡くなった事より、私があまりに悲しんでいた姿の方が衝撃的で、良くも悪くも心に刻まれた事には違いありません。 この春休みにも、妹と二人、家の砂場で遊んでいたかと思えば、お山を作ってそこに棒を立て。『ママのお兄ちゃんのご飯とお墓だよ』と悪気はなく、むしろ私が喜ぶのではないかという気分で見せてきました。 その時私は、『ママのお兄ちゃん、きっと天国で喜んでるね』とは言いましたが、これが公園だったなら、人様はどんな陰気な遊びを教えて、それをさせているのかと思われるのだろうか…などとも思いました。 皆さんのお子さんが、もし『お葬式ごっこ』をしていたなら、どんな対処や言葉を投げ掛けますか?また、そんな遊びをしている子を見たら、どう思いますか? 私はまだ、兄の死を全く受け入れられておらず、ふと涙する事がある今現在、否定するのも肯定する事にも、何かひっかかりがあります。 是非、ご意見いただけたらと思います。お願いします。