• 締切済み

お力をお貸しください。

中1の子供に教えてと言われましたが、1日考えてもまったくわかりませんでした。 どなたかお知恵をお貸しください。 問題:三角形ABCは三角形PQRの何倍か?

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.5

表記ミス訂正。 ベクトル AB の 1/3 を a, BC の 1/3 を c, とでもしてみると… 直線 A-R-P 上 の点 S  S = 3pa + (1-p)c  …(1) 直線 B-P-Q 上 の点 T  T = q(a + 2c)  …(2)   

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

ベクトル算法 (中学じや無理か) なら勘定は楽? ベクトル AB の 1/3 を a, BC の 1/3 を c, とでもしてみると… 直線 A-R-P 上 の点 S  S = b + p(3a-b) = 3pa + (1-p)b  …(1) 直線 B-P-Q 上 の点 T  T = q{3b + (a-b) } = q(a + 2b)  …(2) 両者の交点が点 P に対応するから、(1), (2) を等置して p = 1/7 を得る。 その逆数が設問の答案に当たるらしい。   

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.3

問題:三角形ABCは三角形PQRの何倍か? 計算すれば簡単なのですが、中1とのことなので難しい式は使えないことを前提に、まず下準備の理解から BCは三等分、B側の交差点をDとします。 同様に、ACの交差点をE、ABの交差点をFとします。 この時点で、△ABDの面積は、△ABCの3等分されているのがわかります。 同様に、△BCEも、△ACFも、△ABCの3等分(3分の1)です。 考え方の補助として、DEの補助線を引きます。 △ABE:△BDE=AP:PD △ABEは、上記のとおり、△ABCの3分の2だから、 △BDEは、3分の1のさらに3分の1 △ABE:△BDE=6:1となり、 △PBDは、△ABCの3分の1の7分の1(6:1だから7分の1) 21分の1×3倍で7分の1 答え、△ABCの面積は、△PQRの面積の7倍 …というのはいかがでしょうか。中学1年生でも難しい式を使わずに説明できそうですね。

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

ARPの延長線とBCの交点をD、CQRの延長線とABの交点をE、Dを通りABに平行な直線とCRとの交点をFとすると、 △BCE∽△DCFだからBC/CD=BE/DF=3/2→DF=2BE/3=2*(2AE)/3=4AE/3→DF/AE=4/3→AE/DF=3/4、 △AER∽△DFRだからAR/DR=AE/DF=3/4。AD=AR+DR=AR+4AR/3=(7/3)AR→AR/AD=3/7。 △ABCの面積をSとすると、△ADCの面積=(2/3)S。 △ARCの面積=△ADCの面積*(AR/AD)=(2/3)S*(3/7)=(2/7)S。 以上と同様の方法で、△BPAの面積=△CQBの面積=(2/7)Sが得られる。 △PQRの面積=△ABCの面積-(△ARCの面積+△BPAの面積+△CQBの面積) =S-3*(2/7)S=(1/7)S=(1/7)△ABCの面積 よって△ABCの面積は△PQRの面積の7倍・・・答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「三角形ABC『の何』は三角形PQR『の何』の何倍か」 と「何」を指定しないと本当はダメなんだろうなぁ. 面積なら直線QR と線分AB の交点から BQ に平行な直線を引く.

関連するQ&A

  • 三角形の面積比問題で 

    △ABCの各中点をP,Q,Rとします。 中線AQ,BR,CPを3辺とする△PQRにおいて △ABC:△PQR を求めよ。 という問題なのですがどのようにすれば解けるのでしょうか?

  • “∠ABC”か、それとも“∠CBA”か

    三角形の証明問題で「△ABCと△PQRで・・・」と書き始めたとき、おのおのの辺と角の表し方には基本形があるのでしょうか?手元の問題集や教科書では「AB=PQ、BC=QR、AC=PR、∠ABC=∠PQR、∠BAC=∠QPR、∠ACB=∠PRQ」という書き方が多いようなのですが・・・

  • ベクトルの問題です>_< ベクトルって意味不明です>_<!!

    同一平面上に二つの三角形△ABC、△PQRがあり、BC→=PA→+PB→+PC→、 CA→=QA→+QB→+QC→、 AB→=RA→+RB→+RC→ がなりたっている。この時 (1)△PQRは△ABCとどんな位置関係にあるか (2)△PQRと△ABCの面積の比を求めよ。 この問題どのようにしたらよいのか全然わかりません! まず図がこの問題からだけだと、思い浮かびません>_<  どうしてBC→=PA→+PB→+PC→になるのでしょうか?? 三角形ABCを書いて、外側に0を点を打って、0からAまでをa→、0からBをb→、0からCをc→と置いたらBC→=PA→+PB→+PC→の式の左辺は c-bとなるの解りましたけど、 右辺はどうしたらよいのかさっぱり解りませんでした>_<  理由は二つの三角形がどんな形になってつながってるか解らないので、普通に三角形ABCの図を一つと、 三角形PBCの図を2つ目にノートに書いただけなので、 PAとPBとPCとつなげて書く事や、図を描くことが出来ませんでした。 誰かこの問題教えてください!>_<

  • エクセルで,スペースのある文字列を列ごとに分けるには?

    例えば abc def ghi jkl mno pqr という文章があったとします。 それを |abc|def|ghi| ------------- |jkl|mno|pqr| みたく,スペースのあるところで区切るにはどのようにすればよいでしょうか。教えてください。

  • 三角形の面積比

    △ABCにおいて、辺AB、BC、CAのそれぞれをs:tに内分する点をそれぞれP、Q、Rとします。 このとき△ABCと△PQRの面積比を求めるという問題です。 平面幾何の問題ですが、ベクトルで考えた方がわかりやすかったのでベクトルで計算して △PQR=(s^2+t^2-st)/(s+t)^2×△ABC であることは求めました。 しかし、直感では△ABC∽△QRPのような気もするし、どこかに補助線引っ張ったらチェバの定理か何かの定理を使って求められそうな気もします。この問題を考える際に皆さんならどうやって考えるか教えていただきたいのですが。(できれば補助線を引っ張るような幾何の考え方を期待しています)よろしくお願いします。

  • 内部にできる三角形の面積

    図のように点がありますが、 BD:DC=s:1-s、 CE:EA=t:1-t、 AF:FB=u:1-u、 とします。 このとき内部にできる△PQRは△ABCの何倍になるのでしょうか。 (答)を知りたいです。

  • 数学。香川大 今日中にお願いします

    △ABCの辺BC,CA,ABの中点をそれぞれL,M,Nとする。 △PQRは3つの中線AL,BM,CNからつくられた三角形で、PQ=AL,QR=BM,RP=CNを満たしているとする。 1.△GLKと△PQRの面積の比を求めよ。 2.△ABCと△PQRの面積の比を求めよ。 よろしくおねがいします(>_<)

  • あいまい検索について

    お世話になっております。 早速ですが、SQLをどう書けばいいかで悩んでおります。 テーブルの文字列(varchar)の列をl検索します。 テーブルA------------------------ ID value 1 abc 2 defghijklmnopqrstu 3 vwxyzabcdefg 上記のようなテーブルです。 このテーブルのvalue列で、以下の文字列をもっともたくさん 含むものから優先で取得したいのです。 "abc"、"fg"、"vw"、"pqr"、"xyz" この場合、 IDが1の列は"abc" IDが2の列は"fg"、"pqr" IDが3の列は"fg"、"abc"、"xyz" のようにそれぞれ1個、2個、3個と含んでいますから。 SQLの結果セットにIDが3,2,1といった順番で含まれるように 取得したいのです。 where句にlikeを使うくらいはわかるのですが、それから先が 思い浮かびません。 どうかお知恵をおかしください。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 三角比&平面図形

    数学の問題でいきずまりました。助けてください! AB=5 AC=8 ∠A=60°の△ABC がある。 また、△ABC の外接円の中心をOとする。 ♯ 点O を通り平面ABCに垂直な直線上にOと異なる点Dをとり、 線分DA、DB、DCの中点をそれぞれP,Q,Rとする。 四面体DPQRの体積が3分の5√2であるとき、 線分ADの長さを求めよ! という、問題です! 自分なりにやった結果は BC=7 △ABC=10√3 AO=3分の7√3 D-PQR:D-PQRの体積比をつかってDO(高さ)を出そうと思いましたが、そもそも誤解があって、比が使えず、いきずまった・・・・ という、結果です・・・・・・ お願いします!!

  • 文字列の検索 集計

    エクセルデータにて     A      B      C 1  ABC    ○○○    XYZ 2  ABC    ○○○    PQR 3  DEF    ×××    XYZ 4  DEF    ×××    PQR 5  DEF    ×××    HIJ *アルファベット、記号は文字列 において、下記形式にしたい場合はどの様な手法がありますでしょうか?     A      B      C 1  ABC    ○○○    XYZ PQR    2  DEF    ×××    XYZ PQR HIJ その際、Cに表示させる方法は、1)連続形式、2)カンマ区切り、3)別列の追加 が考えられると思いますが、どの形式でも構いません。(理想は2ですが) 初心者質問ですが、宜しくお願いします。