• ベストアンサー

体内でのカルシウムとリンの関係について。

人間の体内で、カルシウムとリンの働きや、この二つの関連について教えてください。 この二つは、拮抗作用か相互作用のどちらになるのでしょうか??それとも、これら以外の関連があるのでしょうか?

  • bu--ko
  • お礼率74% (241/325)
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

難しい話ができなのでご容赦を。 骨は、カルシウムとリンで構成されていることはご存知のようですので、 血液中でもリンとカルシウムは一定の割合を維持しようとするため、リンが過剰に存在すれば、血中のカルシウムが骨の生成に使われる事なく、排泄される方向に向かいます。 したがって、拮抗や相互という言葉は似付かわしくないと思います。

bu--ko
質問者

お礼

確かに、拮抗でも相互でもないですね。 ホルモンなどでみられる恒常性のようなものなんでしょうか。 早くに回答、ありがとうございます!!

その他の回答 (1)

noname#7394
noname#7394
回答No.2

リンがあがればCaが下がり、Caが上がればリンは 下がる。 今ではCaを下げないままリンを下げるものがでています。 確かキリンから出ていたはず。 透析患者に使用しています。まだ公にはなっていないはず。 腎臓、甲状腺、副甲状腺などがからんでいます。

bu--ko
質問者

お礼

Caを下げないままリンを下げる薬は、私の働く病院でも使用しています。 CaとPは、なぜかややこしいイメージを持ってしまってます・・・

関連するQ&A

  • カルシウムとリンの重要性について

     調べ物をしているのですが、犬にとってのカルシウムとリンの重要性て何ですか? リンが入っていないと犬はカルシウムが摂取出来ないのかな??  別に人間が食べるカルシウム(吸収し易いもの 一応L型乳酸カルシウムを調べているのですが)であれば良いような気がしますが。その点どうなんでしょうか??だれか教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • カルシウム拮抗剤とグレープフルーツ

    カルシウム拮抗剤とグレープフルーツジュースの相互作用で ジュースではなく果実の1/4位なら食べても良いでしょうか

  • リンを減らす食品はありますか?

    家族が腎臓病で困っています。 体内のリンを減らさなければなりませんが、なかなか改善しません。 もしもリンを減らす、体内から排泄する働きのある成分、または食品などお分かりの方がいらっしゃいましら是非教えていただけないでしょうか。 何方か、宜しくお願いします。

  • ストロンチウムはカルシウムに置換するのでしょうか?

    ストロンチウムはカルシウムに置換するのでしょうか? カルシウムとストロンチウムは働きが似ているため、体内の骨などで カルシウムの代わりにストロンチウムが入り込む、という話(例:体内被曝)はよく耳にしますが、 逆にストロンチウムがあった場所にカルシウムが入り込んで置き換わる、といったことはあるのでしょうか? 文献やネットで調べても、カルシウム→ストロンチウムは多数見受けられますが、 逆のストロンチウム→カルシウムの現象が確実にある、といった資料が見つけられません。 ストロンチウムはカルシウムに比べ、人間の体内や珊瑚の骨格、岩石などの鉱物から 抜けにくいといった性質があったりするのでしょうか? どなたかご教授お願い致します。

  • カルシウム拮抗薬について

    お薬についてのしつもんです。 病院でもらう降圧薬に「カルシウム拮抗薬」がありますが、カルシウムの多い食品、 牛乳や小魚などを摂取することで血圧はあがらないんですか? ネット等で調べたら、カルシウムは降圧作用があると載ってて、矛盾してるように見えるんですが・・・。 

  • エビオスのリン、身長がのびなくなる?!

    胃腸の調子が悪いため、「エビオス」を服用することを検討している中学生です。 しかし、エビオスの成分を見てみると、リンが多量に含まれているではありませんか!(一日30粒で150mgぐらい) リンってリン酸塩のことですよね?だとしたら、カルシウムの吸収にはよくないのではないでしょうか。教えてください! あ、すいませんそれと、 カルシウムが体内に十分になくても、成長ホルモンが十分に分泌されていると骨はのびるのですか?(骨はスカスカでも)

  • 血液中の「リン」とは?

    現在30歳、男です。背骨と足の付け根の骨の骨密度が少ないらしく、精密検査をしたのですが、血液検査で「リン」というのでしょうか?基準より少し高いらしく、「リン」とは何でしょうか?食生活で何に気をつければこの「リン」の値は下がるのでしょうか?1回目の血液検査でカルシウムの値がけっこう高くて(リンも少し高かった)2回目はカルシウムは標準の値でリンが基準値より少し高かった。精密検査をした結果、お医者さんは、僕が、元々骨の密度の低い人間であるとの結論で、経過観察ということで5ヶ月先に予約が入っています。

  • 【洗濯】なぜリンは洋服の汚れを落とすのでしょうか?

    【洗濯】なぜリンは洋服の汚れを落とすのでしょうか? あとリンは人間の皮膚の傷口から体内に入っても有害ではないのかも教えて下さい。

  • 炭酸飲料は砂糖が多い?!

    炭酸飲料は燐や砂糖が多いから体内からカルシウムを奪ってしまう、というのはよく知られていることです。実際砂糖を摂れば骨に悪影響を及ぼすというのは事実だと思います。カルシウムに対する燐の割合が多すぎても骨によくないというのも事実だと思います。 炭酸飲料の多くは原材料が果糖ブドウ糖液糖、カラメル色素、酸味料、香料などですが砂糖とはどこにも書いていません(書いているものもありますが)。果糖ブドウ糖液糖が砂糖の役割をするのでしょうか。果糖ブドウ糖液糖の正体は何なのでしょうか?果糖は体内からカルシウムは追い出さないらしいですから、やはり働きは砂糖に近いのでしょうか。あとカラメル色素というのはこれももしかしたら砂糖からできているとか?あと燐ってどれに入っているのかなあ?

  • 核、ミトコンドリア、葉緑体内のDNAの相互作用

    核、ミトコンドリア、葉緑体内のDNAの相互作用により形質を発現すると思います。 では、それぞれのDNAが上手く相互作用できなかった場合には例えばどのようなことが起こったり、可能になりますか? 私が知っているのはとうもろこしの細胞質雄性不稔を利用してハイブリッド種子をつくることが可能ということと、ミトコンドリアの変異で葉が斑入りになるということです。 主に植物について知りたいので、植物に関して教えていただけると嬉しいですが、植物以外のことでも教えていただけると幸いです。 また、そのことによる植物の病気はどのようなものがあるのでしょうか?←この質問はオプションで構いませんが、とても興味があるので教えていただけると嬉しいです。 ご回答お持ちしています。