• 締切済み

扶養者削除の通知

健康保険組合からの通知で扶養者である娘の認定を外すので届けを出すように、会社から連絡がありましたが、8/20の連絡にもかかわらず、8/1の日付で出すように言われました。この間に歯医者通院で保険を使用していますが、8/1付けで届けを出す必要があるのでしょうか?納得がいきません。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#198653
noname#198653
回答No.1

どういう状況で削除となって納得出来ないのかがわかりません。 保険の扶養家族を外す理由はなんですか? 8/1に扶養家族を抜けるとのことですが、もしかして、8/2に就職して自分の保険をもらっているのですか?それでしたら、娘さんが自分で保険を持った(被保険者となった)なら当然です。 保険診療機関(保険医)の診療を受けているなら、本人の新しい保険証を持っていく必要がありますよ。 医療機関の保険請求は月締めなので月末までに必要です。 それ以外に、娘さんの収入が多いので国保に加入してということなのですか? その場合でも保険がかわったら医療機関に連絡しなければなりません。

mocajaba14
質問者

補足

新しい保険に入ったわけではありません。保険組合の定期調査アンケート調査に回答した結果、規定の範囲を超えるからということだそうです。 資格の削除はしかたがないことかもしれませんが、半月以上も経ってからの事後通告に理不尽さを感じています。

関連するQ&A

  • 妻の健康保険の扶養に子供を入れる

    昨年の11月から研修をし今年の1月からは正社員とし健康保険に加入する事になっておりました。昨年の12月に主人が退職してしまい、仕事を探しましたが年齢もありなかなか決まらずそのまま年越しをしました。 1月から私が社会保険に入りますので子供を私の扶養にと考え年末の時点で会社にお願いしていました。会社からは何の連絡も無く(扶養に入れる為の書類を提出してくれ等)そのまま年を越しました。初出勤の際に再度、子供を扶養に入れたいとお願いし揃える書類などの表をいただきました。すぐに揃えて提出しました。 その後10日以上経過しても何の連絡もないので、子供を医者に連れて行きたいと健康保険組合に連絡すると、とりあえず全額負担して後に組合に請求すれば良い。との事でしたのでそのまま実費で医者にかかりました。 その頃、会社から提出する書類の追加があるとの連絡をもらい追加の書類を提出。この時点で1月の中頃は過ぎていました。 1月の27日に私の健康保険書が手元に届きました。 子供はまだ認定中との事。 扶養の認定が終わり、全額実費で支払った医療費を会社に請求すると、認定日前の医療費は払えないと連絡がきました。 私はてっきり私が健康保険に入った日1月1日から子供の扶養も始まると思っていましたので。びっくりです。 書類を会社に提出してから健康保険組合に届くまで1週間ほどかかります。 私は沖縄で健康保険組合は東京で、私が提出する事務所から一旦、那覇の支店を経由しそこから東京ですので。追加の書類が必要な事も東京から那覇の支店を経由し私の働く事務所に届き私の手元に届きました(書面で) 時間がかかったのは私の落ち度ではなく単に沖縄と東京だったからで、私が東京にいればもっと早く認定できたという事なので、認定日から扶養というのがどうも納得できません。 通常、転職などで新しい社会保険に入る場合、本人と扶養の家族は手元に健康保険書が届くのが遅くなっても同じ日付から発行されないでしょうか? 説明がわかりにくいですが、ご存知の方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 任意継続保険の被扶養者から、健康保険組合の扶養者へ切り替えはできますか?

    初めて質問させていただきます。 現在、 主人→7月末で退職。任意継続保険被保険者。    失業保険受給予定はなし。    (再就職する予定なので) 娘 →主人の保険の被扶養者 私 →8月末までは主人の保険の被扶養者でしたが、    就職をしたため、9月より扶養を外れ、某健康保険   組合の被保険者となりました。 先日、主人の保険から私の扶養をはずすため、必要書類を作成し、提出したところ、 ”奥様に収入があるので、娘さんを任意継続保険の被扶養者としておくことはできません。奥様の健康保険組合で扶養に入れてもらってください”と言われました。 そこで、私の加入している健康保険組合に娘の扶養について伺ったところ、 ”娘さんを扶養認定することはできない。ご主人が退職して現在収入が無い状態でも、任意継続をされているので退職前の標準報酬月額があるものとみなすためです”と言われました。 主人が加入している健康保険組合に問い合わせて、かけあってもらったのですが、↑のような見解は初めてで、びっくりしてますと言われてしまいました。 最悪な場合、娘だけ国民健康保険に入れるようになります、と言われましたができれば主人か私の扶養に入れたいですし、健保からの見解もイマイチ納得できません。 このような場合どうすればいいのかわからず、泣き寝入りもしたくないので、お知恵をいただければと思います。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします

  • 譲渡所得がある場合の扶養の扱い

    サラリーマンの主婦で、現在扶養の範囲内でパートをしています。先日、祖母の相続で得た土地を売却し約1500万円の譲渡所得が発生しました。所得税法上は扶養から外れることは理解できました。健康保険上は健康保険組合によって扱い方が異なるということなので、会社の健康保険組合に連絡したところ、「譲渡所得のような一時的な所得であっても、被扶養者から外れることになります。さらに、今後、所得がなくても概算で11年間くらい被扶養者に戻れないと思います」と言われました。そう言いつつも担当者は“こんな大きな金額は扱ったことがないので・・・”とちょっと曖昧な感じでした。なにしろ被扶養者異動届と譲渡所得がわかるものを送ってくださいとのことでした。ちなみに、この11年という数字は1500万円(譲渡所得)÷130万円(被扶養者として認定される金額だと思います)で算出。私としては、今年(平成21年)だけ扶養から外れるだけでいいと思っていたので驚きました。健康保険組合のHPには被扶養者の認定基準はありましたが、再度被扶養者になるための認定基準は特に明記されていませんでした。健康保険組合によって扶養の扱いが違うということですが、このようなケースは普通にあることなのでしょうか?担当者の指示に従うしかないのでしょうか? 勉強不足で申し訳ありませんが、アドバイス頂きたいと思います。

  • 扶養者の健康保険遡及加入について

    扶養者の健康保険遡及加入について  妻の健康保険(組合健保)扶養認定を2年前に遡及して申請しましたが認定されず、本年4月からと認定されました。多大な費用が発生するのでこの決定を何とか覆したいのですが、可能性のある手段についてご教示下さい 経緯】 (1)04年:妻就職で扶養からはずす (2)07年12月:妻退職 (3)08年5月~10月:失業保険受給 (4)08年10月~パート勤務開始 ★04年の就職時に健康保険の扶養減少処置未実施(必要なことをしらなかった) ★昨年に国民年金の未納通知が配送され、社保庁(?)に問合せて3号扶養認定の処置が必要なことを認識 ★その後会社で04年に遡っての扶養減少・増加の申請実施 ★ところが、健保組合から申請の本年4月付けで扶養認定との通知(08年10月でなく!) ・08年10月からパート勤務していなければ遡及認定できたが、少しでも収入あればだめらしい ・ちなみに年金の3号扶養認定はさかのぼっていけそうとのこと(手続き中)  130万円以下の収入で扶養(税金上)対象なのに全く納得いかない状況です。  収入がなければ遡及認定出来るといわれましたが、極論すれば預金利子も収入でありこの時代収入0の  扶養者など存在しないはずで納得できません。  判定を覆す手段はないでしょうか?  知識不足で07年12月(退職)以降は会社の健康保険証で医療費支払っており結構な金額の返還を求められそうで気が重いです。

  • 被扶養者認定について

    こんにちは。 現在事実婚の相手の扶養に入る手続きをしています。 その中でいくつか質問があります。 保険年金関係に関してしっかりとした知識がありませんので、 質問文に根本的な間違いなどがありましたらご指摘ください。 <1> 健康保険の家族(被扶養者)には12月末に認定され保険証も届きました。 それまでは国保でしたので保険種別が変更になった事を届けると思うのですが、それは市役所でいいのでしょうか? またその際に持参するものは保険証(現在と以前の二つ)だけで良いのでしょうか。 <2> 国民年金の第3号については現在認定中ですが、相手の会社の保険組合に問い合わせた所、健康保険で被扶養者に認定されれば、年金第3号にも認定されるとの事でしたので、認定された事を前提としての質問です。 手続き終了後に社会保険事務所より「国民年金第3号該当通知書」が送られてくるそうなのですが、この通知書が送られてきて、何らかの手続きを個人で行って初めて第3号になるということでしょうか。 もしそうならば通知書が送られてくるまでの期間は今まで通り年金第1号として支払うのでしょうか。 またこの通知書が送られてくるまでの期間はどのくらいなんでしょうか。 連休明けにでも各所に問い合わせてみようと思っていますが、 気になってしまいまして質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 被扶養者の資格喪失 返還請求

    健康保険の扶養認定基準から外れたにもかかわらず、扶養の継続を行った場合、ペナルティ・追加徴収は発生しますか? 以前、自分の父親が年収130万円未満であった為、自分の会社の健康保険組合に扶養の申請を行いました。しかし、一昨年以降の年収が130万円を超えていたことを今年知りました。父親とは別居で、遠方に住んでいる為、連絡が取れず、最近知ったのです。 既に扶養認定基準から外れているのにもかかわらず、2年間健康保険の扶養に入っていたことになります。 このようなケースの場合、ペナルティ・あるいは追加徴収はございますか?すぐに、健康保険組合に連絡を取る予定でおりますが、ペナルティ・追加徴収があったらとどうしようと不安になっています。

  • 健康保険の扶養認定外になった場合

    健康保険の扶養認定基準から外れたにもかかわらず、扶養の継続を行った場合、ペナルティ・追加徴収は発生しますか? 以前、自分の父親が年収130万円未満であった為、自分の会社の健康保険組合に扶養の申請を行いました。しかし、一昨年以降の年収が130万円を超えていたことを今年知りました。父親とは別居で、遠方に住んでいる為、連絡が取れず、最近知ったのです。 既に扶養認定基準から外れているのにもかかわらず、2年間健康保険の扶養に入っていたことになります。 このようなケースの場合、ペナルティ・あるいは追加徴収はございますか?すぐに、健康保険組合に連絡を取る予定でおりますが、ペナルティ・追加徴収があったらとどうしようと不安になっています。

  • 国民年金第3号と健康保険扶養認定について

    教えてください。 結婚退職し、夫の扶養に入る予定の者です。 (以前会社で、少し、社会保険等の事務手続き業務を経験したことがあります。) 夫の会社は「健康保険組合」で、扶養申請時にその年の年収が130万円以上の場合は扶養に入ることができません。 私は現在会社を退職しているので、実質収入は0円になるのですが、会社の担当者より、平成16年中の収入が130万円を超えているので扶養に入る事ができないと言われました。 以前「健康保険組合」(夫の会社の健保組合とは異なる)と「政府管掌保険」の手続業務を経験したことがありますが、両方とも扶養に入る時点での収入が0円の場合(年収が超えていても)は何らかの書類を提出することで扶養に入ることができていました。 上記のように、「健康保険」の扶養認定の基準は、それぞれの健保組合等によって異なりますので、当然、健康保険の扶養認定を基準としている「厚生年金」の第3号認定も異なってきます。 加入している「健康保険」の種類により、公平であるべきはずの「国民年金」の第3号認定の基準が異なるというのは、少し納得がいきません・・・。 やはり、「健康保険」が扶養認定されなければ、 「国民年金」の第3号認定は無理なのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 扶養の資格取得の日にちって...

    こんにちわ。 扶養の認定をするのですが 婚姻届が土曜日に提出され その土曜日もしくは保険証が届かないうちに それまでかかっていた病気の通院をするとのことで 健康保険資格取得証明書を発行します。 そこで思いました。 例えば土曜日に婚姻届を提出した場合は 扶養の資格を取得するにはいつの日にちで 届出るのが、望ましいのでしょうか? 婚姻届を出した土曜日ですか? それとも健康保険会社が営業している月曜日ですか? 基本的なことかもしれませんが どなたか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 短期間による扶養の入り直しは手続きが必要?

    お世話になります。 掲題の通りですが、健康保険の扶養手続きについて質問です。 経緯としましては、大変お恥ずかしい話なのですが勢いで離婚(1月24日付けで受理)し、 やっぱり出すべきでは無かったとして婚姻届を出しなおす(1月31日予定)ことになりました。 そこで妻が扶養に入っていたのですが、保険の扶養手続きも一旦扶養削除して扶養加入の手続きをしなければいけないのでしょうか? 健康保険のカードを返却したり書類揃えたり色々と面倒なこともあり会社としても個人としてもそのままに出来れば楽かなと思ったのですが・・・ 健康保険は電設工業健康保険組合です。 妻は転出届けを出してもらっただけで、国民健康保険や、年金等の手続きをまだ一切しておりません。 ご回答よろしくお願い致します。