• ベストアンサー

平行四辺形の角度の問題です

基礎的な問題なのですが、教えてください。 平行四辺形ABCDで、CA=CB、∠DAC=40°である。 このとき、∠ACDの大きさは、∠ACB=( (1) )°で、 ∠BACの大きさは、∠BAC=( (2) )°である。 答えは∠ACB=40°、∠BAC=70°です。 解説付きでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

図の右下の角をC と解釈して回答します。 (1) AD と BD は並行なので ∠DAC と ACB は同じになります。 (2) CA=CB なので、△ABC は二等辺三角形ですよね。 ∠ACB は(1) でわかったので 二等辺三角形であることを考えると ∠BAC = (180° - ∠ACB)/2 となります。

RITSUNEKO
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 平行四辺形の角度

    平行四辺形ABCDにおいて、∠ABD=45、∠CBD=30のとき、 ∠ACBはいくらか?という問題ですが一意に求まるでしょうか? NHKの高校数学講座で三角関数を使って解く問題をやっていたのですが 単純に初等幾何を使って解けないかと考えているうちにぶつかった 疑問なのですが。

  • 平行四辺形の角度

    中3の問題で、平行四辺形(反時計回りに)ABCD(AとC、BとDは対角)において、対角線の交点をEとすると、∠EBC15°∠ECB30°のとき∠BACは何度?と言う問題で、平行線の同位角、錯覚を利用して考えましたが、∠ABEをXとおくと、180=∠BAC+X+45という式しかできません。よければアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 平行四辺形について

    平行四辺形ABCDを対角線BDで折り返し、Aに対応する点をEとし、BCとDEの交点をFとする。また、ABとCEをそれぞれ延長したときの交点をGとする。このとき次の問いを答えなさい。 (1)△FBEと△FDCが合同であるとことを証明しなさい。 これはできたのですが (2)BF:FC=2:1であるとき、△FECの面積と平行四辺形ABCDの面積の比を、もっとも簡単な整数の比で表しなさい。 この問題が分かりませんでした。解答をみると・・・ 考えとしては△FECの面積=1として考えました。 そうすると△BEF=2となりますよね。 ここまでは納得。 次に △BFD=4となり、△DFC=2となり、△BCD=6より平行四辺形ABCD=12となると書いてありました。 この部分の△BFD=4となるところが分かりませんでした。この部分の解説をお願いします。 また、四角形BGCDは平行四辺形になるのですか?もし、平行四辺形になるとしたらどうしてなるのですか?解説をお願いします。

  • 平行四辺形の面積

    平行四辺形ABCDがある。辺AD、BC上にAE:ED=CF:FB=1:3となる点E、Fをとる。線分EFと対角線BDとの交点をGとする。 平行四辺形ABCDの面積は、四角形ABGEの面積の何倍ですか? という問題です。 わからなかったので解答を見たら次のように書いてありました。 四角形ABGE=△ABG+△AGE=1/4(平行四辺形ABCD)+1/4×1/4(平行四辺形ABCD) =5/16(平行四辺形ABCD) となっていました。 四角形ABGE=△ABG+△AGEまではわかるのですが、それ以降の式がわかりません。 すいませんが詳しい解説をお願いします。 どうして、1/4(平行四辺形ABCD)+1/4×1/4(平行四辺形ABCD)の式が出てきたのですか?

  • 平行四辺形の問題です

    前の続きなのですが・・・。 平行四辺形ABCDがあり辺ABを2:3に分ける点E、線分DEと対角線ACの交点をF 対角線ACの中点をGとします。 平行四辺形ABCDの面積は△AEFの面積の何倍ですか? この問題なのですが、中学生レベルでの考え方と答えをお願いします。

  • 平行四辺形の問題

    解答がないので合っていかわかりません。 解説お願いします。 AB=5,BC=6 対角線AC=7である平行四辺形ABCDにおいて。 1)COSB →1/5 2)ABCDの面積  →12ルート2 3)BDの長さ →わかりません。  途中の式も詳しく解説お願いします。  COSから求める方法希望です。

  • 平行四辺形

    図で.四角形ABCDは平行四辺形であり.対角線の交点をOとする. 辺BC上に点E.Fがあって.AO=EO.OF//DCである. ∠CAD=35°.∠ACD=70°のとき.∠EOFの大きさを求めてください お願いします 解き方の説明もあるとうれしいです

  • 平行四辺形であるための条件

    平行四辺形であるための条件を勉強しています。 その条件の一つで、教科書にはかかれてない条件で平行四辺形を証明したいと思います。 「四角形ABCDで、対角線の交点をOとするとき、AO=CO、∠B=∠Dならば四角形ABCDは平行四辺形であることを証明せよ。」 これを証明したいのですが、うまくできません。証明の解説をお願いします。

  • ゴーシュ四辺形

    立体幾何の問題がわからないので質問します。 ゴーシュ四辺形ABCDは、添付した図のように対角線BDが分ける2つの三角形ABDとCBDとが、別々の平面上にあるものである。(もしほかの対角線ACを引けば、これと同じように2つの三角形BACとDACとは別々の平面上にある。また2つの対角線AC,BDは同一平面上にない。)という定義があって、 問題は、ゴーシュ四辺形の対辺が2組とも垂直であるときは、対辺の平方の和は相等しい事を証明する。 自分は、対辺の中点を結んで中点連結定理を使えば、各辺に平行な直線で長方形をつくれると考えたのですが、それでは、対辺の長さを比較するには、まわりくどそうですし、わからなかった。解説をよめば、四辺形の2隣辺を2辺とする平行四辺形を作れ。と書いてありました。対辺が垂直だから、解説のとおりに作った平行四辺形は、長方形になることがあり、その場合は隣辺の長さが違うので、証明できないとおもいます。もし解説のとおりに作った平行四辺形が、いつも正方形なら、証明はできると思いました。どなたかなぜ対辺の平方の和は相等しいのかを解説してください。お願いします。

  • 平行四辺形の問題

    四角形ABCDがAB=CD ∠B=∠Dのとき平行四辺形ではないということですが、どんな場合なのでしょうか。正方形、や長方形になりますが、正方形や長方形は平行四辺形だといえると思います。 でないとAB=CD BC=ADのときも平行四辺形でないということになってしまいます。