個人事業主の確定申告不申告と住民税

このQ&Aのポイント
  • 個人事業主の確定申告不申告と住民税について解説します。
  • 3年前より個人事業主として飲食業をしていたが、昨年身体を壊し、営業ができず赤字で借金も返済できなくなり、閉店した。
  • 昨年度は完全に赤字だったため、確定申告をせず、税務署と市からの連絡があり、住民税の申告を求められている。
回答を見る
  • ベストアンサー

個人事業主の確定申告不申告と住民税

3年前より個人事業主として飲食業をしておりましたが、昨年(H25年)身体を壊し、1月と5月しか営業できず赤字で借金も返済できなくなり、昨年8月に閉店しました。現在自己破産申請中です。 昨年度は完全に赤字だったため、確定申告をしませんでした。 このたび、税務署から昨年度の所得等を教えてほしいとの連絡があり、市からも住民税の申告をしてほしいと手紙がきました。 税務署の方へは電話で、昨年赤字で営業も少ししかできておらず、自己破産するとのことは伝えています。 現在農家でアルバイトをしており、今丁度収穫時期で平日休みがないため、税務署に行けるのは10月末頃になるということも了承してもらえました。 住民税は税務署で申告して、税額が決定したあとに申告したほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

>住民税は税務署で申告して、税額が決定したあとに申告したほうがいいのでしょうか? いえ、なるべく速やかに申告したほうがよいです。 なぜかと申しますと、「個人住民税の非課税の証明ができない」「市町村国保の保険料の軽減・減免の審査ができない」「国民年金保険料の減免の審査ができない」など「行政サービスの各種手続き」に支障が出るからです。 (参考) 『住民税の申告について|町田市』 https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/tax/shimin/shimin02.html >>【注】住民税の申告は前年の収入の有無等を市役所に届け出てもらうもので、収入が全くない方も申告の必要があります。 >>申告がありませんと、公営住宅入居・子ども手当・保育園入園・公的年金・事業資金の融資等の申請に必要な住民税の課税・非課税証明書の交付が受けられませんのでご注意ください。 『市・府民税(個人住民税)の申告について|泉佐野市』 http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeimu/menu/sizei/sizei_kojin/1329096024124.html >> ■市・府民税(個人住民税)の申告をする必要がない人… >>…ただし、次のいずれかに該当する方等については、申告が必要となる場合があります。 >>●所得証明書が必要となる人 >>●国民健康保険や介護保険、後期高齢者医療保険に加入している人 >>●国民年金保険料などの免除を受けたい人 >>●老人医療などの各種福祉制度を利用している人 >>●児童手当・就学援助・公営住宅等の各種申請手続を行う人 >>など ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 --- 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―概要・概略・全体像|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/post_7.html ※古い情報が含まれています。 --- 『国民健康保険税の延滞【金】の計算方法について知りたい。|宇都宮市』 http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/faq/20443/021228.html 『国民健康保険―保険料に関する基本知識―保険料方式と保険税方式|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_126.html *** 『保険料を納めることが、経済的に難しいとき|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770 *** 『個人事業主の1年 事業開始年度など|個人事業主メモ』 http://biz-owner.net/kaigyou/year >>個人事業の場合は【事業年度】が1月1日?12月31日までと決まっています。 --- 『年度|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6 >>その期間は暦年と同じく1月から始まる場合も,その他の月(例えば4月)から始まる場合もある… ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>住民税は税務署で申告して、税額が決定したあとに申告したほうがいいのでしょうか? そうですね。 本来、住民税は所得税の確定申告をすれば必要ありません。 確定申告した内容は役所に通知されますから…。 ただ、市が早く申告してほしい、ということであれば、所得税の確定申告をし、その控えをもって、役所へ行き住民税の申告をすればいいでしょう。 確定申告の控えがあれば、住民税の申告はスムースにできます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>昨年度は完全に赤字だったため… 個人の税金は 1/1~12/31 の「1年分」がひとくくりで、「年度」4/1~3/31 ではありません。 >税務署に行けるのは10月末頃になるということも了承して… 税務署は国税 (所得税) のみが守備範囲です。 お話の内容からは、所得税は限りなく 0 に近いものと思われます。 >住民税は税務署で申告して、税額が決定したあとに申告したほうがいいの… 所得税は十中八九 0 ですから、住民税もたぶん 0 です。 とはいえ、国民健康保険税は 0 ではありません。 所得 0 でも国保税はいくらか発生しますし、その第 1期分は 7月末が納期です。 既に過ぎていて延滞税の対象になっていると思われますので、10月末なんてのんきなことを言っていたら延滞税が雪だるまになってしまいますよ。 >今丁度収穫時期で平日休みがないため… 多くの自治体では、市県民税申告書の用紙を HP でダウンロードできるようにしています。 自宅で印刷して必要事項を記入し、郵送するだけで良いのですから、夜なべにでもやってください。 (某市の例) http://www.city.kakamigahara.lg.jp/internet/shinseisho/203/001577.html

関連するQ&A

  • 個人事業主 確定申告無申告について

    5年前より個人事業主としてレストランをしていました。 昨年の1月から4月まで営業していましたが、うつ病になったため昨年7月に閉店しました。 仕入れ業者への支払いや銀行への事業資金の返済で僅かな売上もなくなり、うつのため働けず親からの援助でなんとか生活をしていましたが、残りの仕入れの支払いと借金も返済できなくなり、現在自己破産申請中です。 昨年は赤字のため確定申告しませんでした。 また、廃業届けは未提出です。 先日税務署から、「昨年確定申告されてないようなので所得を教えてほしい」との連絡がありました。 その際に、昨年7月に閉店したこと、現在自己破産手続き中であることは伝えました。 今月末に税務署に行く予定です。 一昨年までは会計士さんに全部お任せしていたので、恥ずかしながら今まで帳簿すら自分で付けたことがありません。 ネット等で調べながら急いで簡易帳簿をつけようとしているところなのですが、 分からないことが多く、困っています。 前置きが長くなってしまったのですが以下質問です。 1,一昨年までは青色申告だったので、昨年分も青色申告をしなければならないのか? 2,帳簿の記入は、昨年の店を閉店するまでの売上や経費等と、閉店後に支払った経費等(仕入れの支払い、借金返済)を記入すればいいのか? 3,私のような場合、税務署に行く際に証憑書類の提出はあるのか? 4,提出の場合、領収書、請求書はあるが、閉店する際急いで店の片付けをしたため売上の明細(レジのジャーナル)を紛失してしまったが、営業後に一日の売上をノートに書いていたものは証憑書類にはならないのか? また、紛失によって推計課税になってしまうのか? 分かりにくい文書の上、質問が多くてすみませんが、宜しくお願いします。

  • 住民税の確定申告

    住民税の確定申告に税額を計算するところが無いのは何故ですか、 19年度の確定申告は19年の3月15日までに申告する訳ですから、 その時は税率が確定していない理由からですか、 それとも住民に計算させると間違いが多いから、 なぜですか、

  • 確定申告 住民税

    経費等を差し引いて所得が0になった場合 確定申告は必要なくなると思うのですが 住民税や国民健康保険の免除を受ける為には 住民課や税務課(役所)に行き 申請すれば大丈夫でしょうか?? コロナの影響で今年度の所得は赤字です。 どなたか教えて頂ければ幸いです( ; _ ; )

  • 確定申告・住民税について

    昨年出産をし確定申告をしようとしたのですが、徴収税額が0の場合は還付金がないが住民税が変わるので申告したほうがよいとのアドバイスを受けました。 この場合は区役所のみの手続きでよいのでしょうか?

  • 20年度の住民税を支払ったあとに確定申告したのですが

    20年度の住民税を今年2月まで分割で支払いました。 その後、夫の医療費控除の申請を今年の確定申告をしたときに19年度の私の所得で医療費控除を受けられることを知りました。 (10万超えなければ申請できないと思い込んでいたのですが200万以下であれば10万以下でもできると知りました) そこで4月に私の19年度の確定申告を税務署で行いました。 所得税が2500円戻ってきました。(5月に入金済みです) 改めて確定申告後の所得で住民税の計算をすると1万ほど払いすぎていることになるのですが、この場合は私のほうから市町村へ問い合わせするべきなのでしょうか? 払ってしまったので取り戻せないのでしょうか? 現在19年度の住所の所在地から県外へ転居しています。 20年度(19年度所得分)の住民税還付書は転居先の住所に届いています。 とりあえず、3ヶ月ほど待ったほうがいいのか、すぐにでも問い合わせたほうがいいのか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 所得税無申告の住民税の課税方法について

    個人事業者で、19年度は所得税の確定申告をしましたが、20年度は赤字のため、確定申告をしませんでした。 この場合、21年度の住民税について、20年度の所得税の申告書が市役所に回って来ないので、どのように課税されるのでしょうか?所得がないという事で判断してもらえるのでしょうか?それとも、19年の申告を参考に税額を算出されるのでしょうか? 市役所に問い合わせてもあいまいでよく答えていただけませんでした。宜しくお願いします。

  • 住民税と確定申告

    住民税の扱いに関しての質問です。 昨年11月末で会社を退職し年末調整も済ませずに退職しました。 その後、就職せずにおり、確定申告をしようと考えています。 11月末で退職をしたので住民税が特別徴収から普通徴収に切り替わりました。 先週、住民税の納税通知書が送られてきて平成18年第4期分として1月末日までに振込むよう記載されています。 そこで質問なのですが、普通徴収の平成18年第4期分(2007年1月末期限分)を納付した場合、平成18年度の確定申告の税控除として加えて申告しても構わないのでしょうか?それとも、今回の第4期分は平成19年度の確定申告で申告すべきものなのでしょうか? 初めての事でどちらが正しいのか分からないでおります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 住民税について

    住民税について 昨年株を売却して損益が出ました。税務署で確定申告をしましたところ、昨年払った税金がすべて戻って来ることになりました。住民税も今年度分は少なくなるのでしょうか?何か手続きがありますか?

  • 確定申告の住民税

    今年初めて 確定申告をします。 昨年、結婚を機に会社を退職し 今の住所へ引っ越しました。 その後、昨年中の収入は無く 夫の扶養となりました。 (昨年の収入は108万円以内) 夏頃に以前の住んでいた所から 住民税の請求が届いて 支払いました。 確定申告書の用紙には ”住民税の事項”がありますが 私には 記入の必要があるのでしょうか? 基本的に住民税は 納税する前年度の収入に関わると 言われていますが・・・ (・・;) よく解りませんので 是非、教えてください。

  • 個人事業主の確定申告について

    確定申告について1つ質問させて頂きます。お忙しいとは思いますが、皆様からのアドバイスを頂けますと幸いです。 私の現況を先にお伝え致します。恥ずかしながら、今まで親の扶養に入っていました(おそらく現在も同様の状態だと思います)。親はアパート経営をしており、毎年確定申告をしております。 私自身は昨年副業として個人事業主の届け出をしました。12月に届け出をしたということもあり、まだ活動はしておりません。そのため売上や収益等は当然のことながらございません。他からの収入も特にございません。 個人事業主の届け出をしたことにより、自動的に親の扶養から外れることはあるのでしょうか? 先月税務署より確定申告の書類が届きました。そのため確定申告について調べてみると以下のことが分かりました。 1.事業の売上も経費もまったくないケースで、事業所得以外がないのであれば、納付する税金がないので税務署への確定申告の必要はない。 2.住民税の申告(市民税申告)は必ずするべき(住民税の申告をしないと無申告となり、国民健康保険料が正しく計算できなかったり、第三者から非課税証明書などが必要な場合に発行できなかったりするデメリットがあり)。 開業が、即親の扶養から外れることはないようですが、扶養にも「税法上の扶養」と「社会保険上の扶養」あり、私の場合、どちらの観点からも昨年までと変わらずに扶養状態のままだと思いますが、何か申告等はするべきでしょうか? 確定申告の締切が迫る時期で大変ご迷惑とは思いますが、上記の件についてご上限頂けますと有り難いです。 何卒宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう