• 締切済み

AO入試の志望理由書に書く、将来やりたい仕事

こんにちは。高校三年生の女です。 私は、ある大学の英語系の学部のAO入試を受ける予定です。 今志望理由書を書いているのですが、困った事に将来やりたい事が何もありません。 自分で調べみて、通訳の仕事に少し興味を持ったのですが、 その大学の卒業者の進路を見ても通訳の仕事をしている人はいないし、 「だから貴校に入学したいです!」につながらない.... こんな事を質問するのはどうかと自分でも思うのですが、 ・AO入試で使える様な、英語を使った職業はどんなものがあるでしょうか? ・むしろ、将来やりたい仕事が具体的に決まっていないと書いてしまってもいいのでしょうか...? 乱文ですみません。 色々調べたのですがどうにも決まらず、 何か参考になる回答があればいいなと思い、質問しました。

みんなの回答

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

元塾講師です。    結論を書くと「AOはやめたほうがいい」です。  AO入試で見られるのは「今までの積極的な活動内容」であり、「将来の明確な目標設定があるか」です。AOは一般と違い学力試験はありません。一般受験にはある学力試験がないということは、それにかわる能力がAO合格者には求められます。    そもそも、志望理由では「私の将来やりたいことは○○だ。そのため志望校はライバル校である△△大学ではなく、貴学だ」としないといけません。こう書くには、自分のやりたいことがはっきりしていて、同じ学部でも他の大学ではない理由がないといけません。仮に看護師志望でも、どのような看護師になりたいのかで選ぶべき学校が変わってくるということです。単に「看護師になりたい」ではだめなのです。  そこを明確に言えないような人材は「物事をちゃんと調べていないな」という低評価にもなりますし、他のライバルと大きく差がつけられます。あなたがスポーツで非常に優秀な成績をおさめていて、「大学はどこでもいいから練習環境だけ与えてくれない」というような上から目線で構わない状況なら話は別ですが、(スカウトが大挙していて、こちらが選ぶ側ならってことです)、そうでないなら他の大学との違いはこっちが調べないといけません。    採点官は「他の大学ではなく自分の大学にした理由」、「在学中につらいことがあっても退学しない人人かどうか」を見ています。  面接をしていおいて、中退者を見抜けないとなれば採点官の能力が疑われます。中退するような人材を入れなくすべきであるというのは当然です。さらに先日(確か6月20日ごろ)の読売新聞に「AO入学者の1/6が中退」という記事がありました。こうしたことから今年は面接などではさらに厳しいものになるはずです。今までいい加減であっても合格した人が合格しなくなるということです。また、小保方さんが早稲田のAO第一期生ということであり、AO入試そのものを疑問視している人が多いなかではさらに基準は厳しいものになるでしょう。  AOには確かに募集枠はありますが、「募集20人、受験数15人、合格3人」なんてこともあります。本来であれば全員合格のはずですが、大学の基準に達しない人は容赦なく不合格にするということです。足りない17人は一般の合格枠を増やせばいいわけということです。能力もなく、志望動機もはっきりしない人をAOで入れるくらいなら、同じよう人を取るにしても一般入試であれば学力は担保できる分だけ安心なわけです。逆に書くと「一般の学力担保がない分、それに見合うだけのものを志望動機や活動実績でアピールしないと合格できない」ことになります。もっとも、段落の最初の数字が一般試験で起こっている状況だと「とにかく推薦やAOで人数の穴埋めしよう」ということになり、合格はしやすいですが、その大学はもはや「定員割れをAOや推薦で隠蔽している状況」であり、そのような大学に行く価値があるのか(30年後に存在するのか)ということになります。就職活動の際、企業はこうした一般と他の入試との定員比率を持っており、大学評価に使っている企業もあります。    他にもあなたがAOをやめた方がいい理由はたくさんあります(少なくとも上の3倍程度)。やりたいことが決まっていないなら、一般にすべきです。  「一般で受かる程学力はない」と思うならそれは本末転倒です。そもそも一般では学力が、AOではそれに代わる「将来やりたいこと、特殊能力」が求められており、両方がないということは受験すること自体が無意味です。模試で「自分の偏差値と30違う大学」にはほぼ受からないのと同じように「将来の目標」がない人は英単語も覚えきれていない状況と同じです。AOにおける基礎の基礎です。 ご参考までに

  • mitomito
  • ベストアンサー率40% (165/406)
回答No.1

>AO入試で使える様な、英語を使った職業はどんなものがあるでしょうか? 今や世界中で、英語は共通語です。 そして、日本の多くの企業で、通訳者がいらないくらい英語ができる人を求めています。 そのため、どの学部の学生もTOEICのスコアアップに必死です。 結論:どの職種に進むとしても、英語力は必要とされている。 特定の職種が決まっていなければ、無理に「職種」を志望理由書に書く必要は無し。 >むしろ、将来やりたい仕事が具体的に決まっていない >と書いてしまってもいいのでしょうか...? 卒業後の目標が曖昧すぎると、大学入学後に授業に関心を持たない学生になるのでは?という疑念を持たれます。 「今は、〇〇業界や△△業界、さらに、✕✕という職種にも興味があります。 どうしても、目移りをしてしまいます。 就活までの実質3年間で、英語のスキルをあげるための努力をしつつ、 自己分析をしっかり行い、自分自身で具体的将来像を定め、前に進める人間になりたいと考えています」 くらいを落としどころとするのも一つの案かと思います。 でも、まあ、採点官の教官は、これくらいのことはいくらでも見ているでしょうから、落としどころにすぎず、「合格の切り札からは、はるかに遠い内容」ですよ。 万分の一でもお役に立てば幸いです。

関連するQ&A

  • AO入試、志望動機添削おねがいします

     僕は、高校既卒で、いまはバイトをしながら浪人中です。 来年度AO入試で大学に進学したいと考えています。   ゲーム制作の仕事に就きたいと思った経緯は、卒業後の進路について記述するところがあるので、そこに書くために省いています。  おかしな点、足りない点などありましたら、ご指摘お願いいたします。 この大学や志願学部を選んだ理由及び入学後に学びたいテーマ、分野などを記述してください。  私は将来、ゲーム制作の仕事に就きたいと思っています。そのために必要な勉強ができる大学、学部を検討しました。その際、貴校のカリキュラムを拝見したところ、私が学びたい科目が多数あり、貴校のメディア学部に入学したいと思うようになりました。 また、オープンキャンパスに足を運んでみたところ、設備が整っており、充実した環境で勉強ができるといった点に魅力を感じました。 貴校メディア学部に入学した暁には、インタラクティブメディアコースにて、ゲーム制作技論について学びたいと思っています。  私は好きなことには一生懸命に取り組むことができます。貴校メディア学部に入学して精一杯勉学に励みますのでよろしくお願いします。

  • AO入試で困っています。

    こんばんは。 私は、AO入試で大学へ進学したいと考えています。 進学するところは、法学部で、将来、図書館司書になりたいと思っています。 法学部では、図書館司書の資格が取れます。 しかし、そこの大学には他の学部に図書館司書になるための学科があります。 AO入試の面接官に「何故、その学科があるのに法学部へ来たのですか?」と質問されるのが恐いです。 もうすぐAO入試の志望理由書や自己アピール文を提出しなければいけません。 やはり、法学部で図書館司書になるということはおかしいでしょうか? できれば、志望理由書の書き方と自己PR文の書き方も教えて下さいませんか? よろしくおねがいします。

  • AO入試について

    現在高1の女子です。大学受験について調べていたところ、AO入試というものを知りました。何やら自分をアピールしたりする様なのですが、やはり委員会やコンクールでの受賞等の回数は人それぞれだと思います。 そこで質問なのですが、AO入試で合格出来るようにする為には、何個くらいの書ける事柄が有ると良いのですか?ちなみに、私が行きたいと考えている学部は評定値設定を設けていません。

  • AO入試について

    AO入試について AO入試で同じ大学の同じ学部同じ学科を複数回受験できますか? 大学のHPで調べてみると、だいたい1回しか受験できないように思えるのですが、 何度も受けると合格しやすい、ということを聞いたのです。 ご存じの方がいたら、教えて下さい。

  • 高認からのAO入試について

    初めまして、私は通信制の高校に通ってるんですが、持病で単位が足りないことが決まり、高認試験で補うんですが、行きたい大学の学部がありまして、 受検機会を増やすチャンスと、一度チャレンジしたいと思い、AO入試を受検したいと思っています。 そこでマーチのAO入試試験でを受けたいのですが、 間が悪い事に、受検を決めたのが8月の高認の資料配布前で…高認第二次試験の11月に高認を受ける事になりました、このような場合、出願時期が早いAO入試には受けれないのでしょうか?

  • AO入試の自己推薦書・志望理由書について

    自分は高校3年生の男です 自分には将来、航海士になるという夢があるため、大学を目指しています AO入試も受験しようと思っているのですが、自己推薦書・志望理由書が必要です 自分はそういうものがめっぽう苦手なので・・・よかったら見ていただきたいです 下が文章です 私が貴校・貴学科を志望した理由は、自分の将来の夢である航海士に最も近い学校だと思ったからだ。貴学は旧○大学と旧○大学が統合し設置された大学であり、その歴史は旧大学時代から130年以上に上る。そのような伝統ある貴校に於いて、非常に専門的な講義や、充実した環境の下で学びたい学問を学べることは非常に光栄であり、自分の強い憧れでもある。私は1年生の頃から貴校、貴学科を志望している。昨年の夏に参加したオープンキャンパスでは、無線を英語で使用し、実際に練習線で体験公開などをさせていただき、一層貴校へ入学したいという思いが強くなった。 また、今年7月に名古屋で行われた大学説明会では、貴校のスチューデントコンサルタントの方に、貴校の詳しい話を聞かせていただき、入学への思いが強まった。 私の将来の夢は外航船の航海士だ。私が航海士を志望した理由は、中学校の時に行った職場見学である。私は海のない県で育った、そのため、時折家族と行ったどこまでも広く、地平線まで延びる海は大好きだ、その為職場見学では、海に関係がある海上保安庁へ行き、そしてそこで巡視船での乗船体験をさせて頂き、船のさまざまな場所を見学した。その時に操舵室を見学し、航海士の方に実際に話を聞かせて頂いて、こんなに大きな船を広い海の上で動かすなんてすごく格好いい職業だと思い、興味を持った。その後、インターネットなどで航海士について調べてみると、一層興味が深まり、それが僕の将来の夢になった。また、海が大好きだという事が航海士になりたいまた1つの理由でもある。 もし貴校に入学させて頂ければ、自分は夢に向かい日々勉学に励みあらゆる努力を惜しまずしていこうと思っている。 私は貴校のされている研究にも強い関心がある。近年は、海運においても環境が強く意識されてきているということを知り、そのような研究にも興味を持っている、貴校へ入学したら、環境を意識した海運とはどういうものであるのか、これからの海運はどうなければならないのか、なども研究したいと思っている。他にも、何時の時代も起こりうる海難事故をどうしたら無くせるのか。など、貴校の多岐にわたる海洋研究にも強い興味がある。貴校に入学したら、研究にも関わっていきたいと思っている。 また、貴学での大学4年間が終わった後は乗船実習科に進むつもりだ。大型の帆船に乗り、仲間と共に協力し航海をする事で絆が深まり、また長期航海で実践力を養う事で、実際に就職した現場でもとても役に立つと思う。 一方で、勉学以外にも、サークル活動にも積極的に参加しようと思っている。サークルは海が好きなのと同時に、ダイビングに興味がある為潜水部に入部したいと思っている また、大学祭など、学校行事にも積極的に参加し、できれば運営委員なども務め、よ りよい行事を作る為に貴校に貢献したいと考えている。 私は高校時代、演劇部に所属し、副部長を務めていた、そして劇内では舞台監督を務め、各パートをまとめる役についていた。また私は高校時代に学級の議長、副議長、研修旅行委員を務めた経験もある。 このような経験により、私にはリーダーシップや、仲間と一緒に何か1つの事に取り組む力が養われたと思う。 また、私は何か1つのことに対して打ち込み、とことん追求できる能力を持っていると思う。 このような私の長所は、長い間海上で仕事仲間と時間を共にし、間違いの許されない航海士という職業に置いてとても役立つと思う。 私には航海士になりたいという夢があり、貴校で学びたいという強い意志、希望がある。貴校に入学させて頂けたなら、日々勉学に励み、充実し意味のある大学生活を送れるよう必ず努力する。 国際貨物の輸出入の99%を海運に頼っている日本にとって、海運は切っても切れない存在である。私は海運を通して世界とつながり、少しでも日本を支える存在になりたいと思っている。 以上の理由により、私は貴校を志望する。

  • AO入試って何校も受けていいんですか?

    お世話になります AO入試の受験を検討しているのですが、 この入試は、受験する大学と違う大学の、AO入試を受ける事は可能なのでしょうか? また、例え二つ以上AO入試を受験したとして、 両方合格した場合、どのような事になるのでしょうか?

  • 愛知の大学(AO入試)

    今、高校3年で進路について悩んでいるんですが、 愛知の大学でAO入試を使える大学は、どんな大学があるんでしょうか? もうひとつ質問があって、AO入試は評定平均は関係ないのでしょうか?

  • AO入試について。

    私は高校1年生の者です。 今、少しずつですが自分の進学したい大学はどういう大学なのか、 興味を持ち始めたので、色んな大学のHPを見たり、検索をしています。 ここで質問です。 各大学の「入試」というページを見ると、 一般入試・推薦入学と一緒に良く「AO入試」という言葉を見ます。 この、AO入試と言うのは、どんな物なのでしょうか? 何となくでも良いので、教えて下さい。お願いします。

  • AO入試について質問です。

    福岡大学の会計専門職場プログラム志望の高2です。 会計専門職場プログラムが今年から新設される訳ですけども、AO入試の倍率が1.5でした。新設だらか倍率が低いという事もありますが、違う学部のも見ましたが、一般入試などの受験人数に対して、AO入試受験者がすごく少ないと思いました。 AO入試は学力に関係なく、面接などでその人の個性や熱意によって合否が決まると聞きました。 じやあなぜ皆さん、AO入試をされないんですか? AO入試前に選考等があるんでしょうか? 無知ですみません。 よろしくお願いします。