• 締切済み

基礎英文問題精講 二周目

閲覧ありがとうございます 高3 受験生です。MARCH法学部を希望しています。 早慶上智レベルの読解力をつけたいです。 基礎英文問題精講を一周終えたのですが、(やっと…) 二周目はどのようにやるべきでしょうか… やはり、もう一度きちんと全てときなおすべきか、 それとも、軽く読み直してわからないところだけきちんとやり直すべきか… それを、紙に書くか、黙読か、もしくは音読か… 英文長文に関して、他には、やっておきたい500などをやっていて8~9割ほどは読めています。 夏休みももう終わりに近づき、量とともに質も高めたいので、皆様のお力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.1

MARCH受験希望とはすごいですね。 2周目でも、課によって得意不得意があると思います。 得意な課なら、和文英訳もスラスラできたとしても 不得意な課なら、設問に答えるのもたまに間違えるという アンバランスな状態だと思います。 臨機応変に、課によって課すレベルを変えて望んでみてはいかがでしょうか。 レベルが分からないなら、実際に何問かあたってみて 調整すると良いと思います。 今年は、涼しい夏で過ごしやすいので、勉強がんばってください。

wheremjg
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英文解釈力、長文読解力

    今、高3の者なのですが、英語は触れた量に比例して学力が伸びるとよく言われますよね。 そこで気になったのですが、英文解釈や長文読解においてはどんどん新しい問題をやっていくべきでしょうか?それともやった問題の復習をやるべきでしょうか? また、復習はどういうようにやるべきでしょうか? もう一度全訳するのか、もしくは全訳はせずに音読をすべきなのでしょうか? そして、新しい文章と復習を並行してやるならば、どちらに力を入れるべきでしょうか? ちなみに私は現在基礎英文問題精講、英文読解の透視図を1周ずつ終わらせて、2周目です。そこで新しい問題集をやろうかどうか迷っています。 どなたか助言をお願いします。

  • 英文が読めません、、

    英文読解について僕なりの悩みなんですが、、 英文を音読して読むと、黙読するより読める文の難易度が格段に上がります。そして黙読をすると明らかに簡単な部分でもつまることがあります。あと集中力が持ちません。 今自分に足りないと思っているのは、単語力と黙読力です。単語は正直どうにでもなりますが、黙読力はどうすれば上がりますか。勿論経験値を積むことが解決策ですが、やみくもにやっても無駄な気がします。こう、、何か意識してみると良いことはありますかね、、。

  • 英文解釈の参考書

    京大文系志望の高3です。 夏休みの後半から英文読解の透視図に取り掛かりたいと思っていて、その前に基礎英文問題精講かポレポレ英文読解をやろうと思っています。 そこで質問なのですが 基礎英文問題精講→英文読解の透視図 ポレポレ英文読解→英文読解の透視図 だとどちらがおすすめでしょうか? 基礎英文問題精講は学校で既に購入し夏の課題でも少しでるので、そっちを選ぶと効率が良いとも思ったのですが、ポレポレのレベルがよく分からないのでどちらが良いか分かりません。英語の偏差値は全統記述で65、駿台全国で54、マーク模試の英語の得点率は85%くらいです。 よろしくお願いします

  • 英語長文問題精講 という参考書

    早稲田を受験する者ですが、英語が弱いです。進研模試での偏差値は59でした。 そこで長文をたくさん読み込んで解くスピードを上げたく、英語長文問題精講をやろうかと思ったのですが、偏差値59の僕がやるには難しすぎるでしょうか? またレビューなどを見ると解説が少なくてダメとか書いてあるのですが、そうなのでしょうか。 ほかに良い長文問題集があれば教えて欲しいです。(赤本は秋以降に解きたいので、それ以外で御願いします) ちなみにビジュアル英文読解を1,2周しました。 よろしく御願いします。

  • 英語 基礎問題精講 基礎英文解釈技術100

    名大医学部医学科志望の高2です。 夏休みごろからタラタラと一日一題、英文解釈技術100という問題集をやっていましが、 構文を正確に理解でき、日本語として正しい訳ができたのは1割 構文は理解できたが、日本語としておかしい訳になったのが5割 構文すらとらえられなかったのが4割、と参考書のレベルを間違えました。 (全訳を書くのに10分、解説を読んだ後に3回音読して一問につき30分くらいかけてやりました。 10分考えても構文が分からなかったのは、あきらめて答えを見ました。)   なので冬休みには少しレベルを下げた和訳の参考書をやろうと思いますが、 基礎問題精講と基礎英文解釈技術100のどちらがおすすめですか? 英語は得意というほどではありませんが、河合の全統模試レベルの長文ならば、 全訳しろとなると苦しいですが、問題の正解は8割ぐらいとれるくらいの学力です。 (前まで大学受験のカテゴリーで質問していました)

  • ビジュアル英文解釈の復習

    高3です ビジュアル英文解釈を一周終わらせ、復習をしようと思い、 英文に大きくスラッシュを入れて、 そのスラッシュ毎に英文を音読→暗唱を繰り返して、 スムーズにこれを繰り返せたら、軽く訳を考えて解説を読む ・・・という方法でやろうと思っているのですが、大丈夫ですか?

  • 英文読解の参考書活用について

    一年後に早慶(文系)を受験する者です。 英文読解の参考書選びについては過去に質問して、二つに絞ったんですが(富田の英文読解100の原則・ビジュアル英文読解)、結局どっちをすれば良いのか自分では判断できなかったんで、両方ともやろうと思っています。 しかし、両方やると中途半端な理解になりそうで不安です。おそらく両方の場合、1,2周読んだぐらい受験を迎えそうです。 やはりどっちかに絞って3,4周読み込んだ方が良いのでしょうか? その場合、どちらの本が良いですか?? あと、すみませんが英熟語を覚えるのにオススメの良書があれば、教えて欲しいです・・・。 よろしくお願いします。

  • 英文解釈の復習法

    基礎英文問題精講、ポレポレ、透視図をそれぞれ1周しました。(文章を全訳しました。ただし、基礎英文は例題のみ) これから復習をしようと思うのですが、これら、いわゆる英文解釈の参考書の復習方法でよい方法はないでしょうか? 私が考えた方法は、文章を繰り返し音読する。 再び全訳しなおす。などなのですが、何となく一度読んだ文章を再び全訳するのは無駄なような気がするんですが、実際どうなんでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 就職時での中央大学の法学部の知名度

    中央の法学部って上智大学に並ぶぐらいの偏差値ですが、世間の評価としては上智のほうが上ですか? やはりマーチと早慶上智といわれてるぐらいなのでやはり就職のときは上智のほうが有利なんでしょうか? でも中央の法学部ってけっこう注目されてるそうなんですが・・・ あくまで、司法試験の実績や偏差値とかじゃなくて就職時でも中央の法といったら早慶以上に扱われるってことですか? 正直、弁護士に必ずなるわけじゃないので・・・

  • 英語長文の復習法

    旺文社・基礎英語長文問題精講を使っている、関大志望の高3女子です。 問題を解く→解説・単語などをチェック→[ ]や( )など印をつけて分かり易くしながら、長文を黙読する →数日経ったらもう一度読み直す(黙読)→また数日経ったら、つけた印を消して読む(黙読) と、一切音読をしていないのですが、やはり声に出した方が良いのですか? 英語をしゃべるのが苦手で(英検2級のリーディングも3/5点でした 汗)、読むのに必死になってしまうので…。 また、良い復習法があれば教えて下さい。お願いいたします。