東京芸大日本画受験者へのアドバイスと筆についての質問

このQ&Aのポイント
  • 東京芸術大学日本画出身の方への質問です。東京芸大の日本画に受かった方からアドバイスをいただきたいです。
  • 自分は以前、芸大デザイン科の受験を目指していましたが、諦めざるを得ませんでした。最近は透明水彩に興味を持っており、筆についてのアドバイスをいただきたいです。
  • また、芸大出身者に質問する理由は、実力の差が激しく、情報の信憑性に自信が持てないからです。具体的には、芸大日本画受験者が透明水彩を使う際に何本の筆を使い分けているのか、どのような筆を使用しているのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

東京芸術大学の日本画出身の方にお聞きしたいです

できれば東京芸大の日本画に受かった人にアドバイスいただけるとありがたいのですが、 自分は以前、芸大デザイン科を目指していて1次しか受からず諦めたのですが、 最近透明水彩を使いこなせるようになりたいと思うようになりました。 筆ってどんなものを使ってましたか? 透明水彩自体は持っていて何回か使った事はあるのですが、 デザイン科なので受験の頃はアクリル絵の具を使っていて、 筆にもそんなに詳しくなく、 ラファエロの筆が何本かあったくらいで、後は安いデザイン筆とイタチの面相を使っていました。 芸大出身者にご意見を伺いたい理由は、 芸大以外だと実力が上手い人とそうでもない人との差が激しく、 情報の信憑性にかけるので 出来れば、芸大日本画に受かった人にご意見いただければありがたいです。 ご自身の描写力と知識にある程度自身のある方であれば芸大以外でも構いません。 1度1万以上する高い筆を見せてもらった事があるのですが、 高い筆だと1本で太い線から細い線までかけると言っていました。 ナムラの筆だった気がします。 芸大日本画受かった人は透明水彩を利用する時、 何本くらい筆を使い分けていましたか? どのような筆を使ってましたか? 具体的なメーカー名も教えて頂けるとありがたいです。 多少高くても構いません。 お手数ですが、ご存知の方ご回答宜しくお願いします。

  • 美術
  • 回答数3
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203116
noname#203116
回答No.2

再回答いたします。因みに小生は、東京藝術大学工芸科の出身です。 現在でも、工芸科は入試に水彩画での色彩表現を課しているようで、あるいみ伝統になっているようです。 小生のころは、お茶美が工芸科の合格の殆どをしめていた時代でした。 大学での講義の中に日本画のプラクティスがあり、そのとき買い求めたものが、透明水彩に極めて使い易いことを発見もしましたし、その後同級生達が同じように、この筆群を便利用していました。 日本画筆は、西洋絵画筆のようにいわゆる有名メーカーは無いようでして、小生の筆は清風堂製のものです。10号の彩色筆で、現在の価格で¥4000位したような記憶があります。 価格が高いから良いとは言い切れませんが、よいものを選んで頂きたいとおもいます。 現在でも使用しています。添付写真は小生の実物ですが、隈取筆は穂先を虫にやられてしまい、少々恥ずかしいので上載いたしませんでした。悪しからず。最小筆が削用です。

tenchan46
質問者

お礼

2度目のご回答ありがとうございます。 わざわざ写真まであげて頂き、ありがとうございます。 日本画筆には有名メーカーはないのですか。 清風堂で検索かけたのですがヒットしませんでした。 今度世界堂あたりで良さそうな筆を探してみます。 今でも使われてると言う事でかなり物持ちがいいですね。 何年ぐらい使われてるのですか? お時間ある時でいいので答えて頂けるとありがたいです。

その他の回答 (2)

noname#203116
noname#203116
回答No.3

返信。小生は工芸家ですので、作品の下絵を描く時や教室で水彩を教える(息子が藝大油画科の出で二人でみています。)時以外は、この筆を使用することは余りないのですが、削用筆は学生の時からのものですから45年になるでしょうか。他の彩色筆も20年位になります。 画家の人達は当然使用頻度が違いますから、十年位でしょうけれども、管理をキチンとすれば結構長持ちいたします。管理といっても、筆立てに立て、風の通り道に置くのが一番かと思います。因みに、ご承知のように透明水彩は絵画の中で一番テクニックの必要なもので、教室の生徒達は四苦八苦しています。ドローイングをさせたりしますが、冴え冴えとした色彩には、とても喜びを感じているようです。

tenchan46
質問者

お礼

何度も回答いただきありがとうございました。 非常に参考になりました。 そんなに長期間もつのですね。 アクリルに使っていた筆は1年くらいでダメになりました。 水彩だと筆の負担も少ないのかもしれないですね。

noname#203116
noname#203116
回答No.1

日本画出身者では有りませんが、 透明水彩に便利な筆は、正しく日本画用の筆です。 彩色筆:穂先が大きく、尖って(みず毛がきれいにつんとしている)います。水の含みが良く細部までとても描き易いです。10号位の大きな筆が使い勝ってがあります。 削用筆:比較的穂先が短く三角形に尖っています。堅めの筆ですから、細部の描写に便利です。 6号 隈取筆:化粧おしろい用の筆に似ている穂先が円い筆です。水の含みにすぐれ、グラデーション効果をさせるのに最適です。6号 上記三本あれば、大抵こなせます。 欲を云えば、号数の違うものを2本位づつ。 透明水彩は混色すればするほど濁ってきます。2色までにし、乾いてから重ね塗りをすることが 寛容です。

tenchan46
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちなみにご回答者様は美大はどちらの出身ですか? 筆の具体的なメーカーはありますか? また、おいくらくらいのものを使ってますか? お手数ですが、宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 日本画と洋画の違い

    現代の画家が描く日本画と洋画の違いはどこにあるのでしょうか? 先日,美術展に行ってきました。 西日本の美術コンクール?の応募,受賞作品が展示されていました。 展示会場では,絵画作品を日本画と洋画に分けて展示していました。 しかし素人目には日本画と洋画の違いがよくわかりませんでした。 唯一日本画と洋画が異なるように感じた部分は,絵の具?画材?でした。 洋画は油やアクリル,水彩など様々なもので描かれているようなのに対して,日本画は全体的に絵の具による厚みが無く,水彩?顔料?で描かれているようでした。 それ以外の描く題材や塗り方?描き方に違いは感じられませんでした。 ただよく考えると,現代では日本画というカテゴリー自身がかなり曖昧に思えます。 歴史的なものであれば,「日本人によって描かれた独特の描き方の絵画」が日本画になるようなきがします。 けれど,現代の日本画となると・・・よくわからなくなります。 Wikipediaでは狭義では歴史的な過去の物のみとされ,広義では定義が曖昧だと書かれていました。 だとすると,広義の場合,日本画として絵を書く場合は絵の具が制限されるということでしょうか?

  • 竹久夢二や中原淳一の絵の主線は、どんな画材(絵具・筆など)で描かれたも

    竹久夢二や中原淳一の絵の主線は、どんな画材(絵具・筆など)で描かれたものでしょうか? 趣味で絵を描いている者です。 色々な画家の絵を参考に調べています。 竹久夢二の作品には、日本画・水彩画等が多い様なのですが 「面相筆で描いた様な、主線に強弱がある絵」がある一方で 「ロットリングで描いた様な、主線の幅が均一な絵」 (例えば三越ポスターの「涼しき装い」や、セノオ楽譜「夢見草」など) があります。 この均一な線は、どんな画材をどの様に使って描いた物なのか? 調べても全く分かりませんでした。 夢二の時代にロットリングなどあったのでしょうか? 烏口か?とも考えましたが、それにしては線が細すぎます。 同じ様に、中原淳一の絵も、均一な太さの主線が多いようです。 つけペンやロットリング的な物も使っていたのでしょうか? よく目にする絵は水彩を使っている様に見えますが 日本画と水彩画、どちらなのでしょうか? 最近の方で、中村 佑介さんというイラストレーターの方がいて やっぱり「あの線は何で描いているのだろう?」と思ってしまいました。 面相筆という噂ですが、「あれだけブレない線を描けるなんて凄い!」 と思うと同時に「いったい、どんな筆じゃ?」「画材店の高級な物だろうか?」 など、勝手に妄想してます。 長くなりましたが、 (1)竹久夢二や中原淳一の絵の主線は、どんな画材(絵具・筆など)で描かれたものでしょうか? (2)中原淳一が彩色に使っていた画材は何でしょうか? (3)中村 佑介さんの絵の主線は、どんな画材で描かれたものでしょうか? ご存知でしたら教えて下さい。 ※また、私は面相筆が苦手で、線は「いろは坂」の様にクネクネし、かすれ、最後には 腱鞘炎になって「もういいや」って言っているみたいな、ぶっとい線になります。 塗るより後から消す面積の方が広く、画面が盛り上がり、立体的いろは坂になります。 面相筆を使うコツも、出来ましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 日本画の絵具の違いについて

    日本画では、「顔彩」「水干」「岩絵の具」という絵具がありますが、(1)この3つの絵具にはどういった違いがあるのでしょうか?それぞれ特徴があるのでしょうか? (2)また上記3つの絵具と水彩の絵の具とは特徴や表現が違うのでしょうか?

  • 水墨画で日本画の筆は使えますか?

    水墨画を始めたいと思っています。 筆について教えてください。 水墨画を習うにあたって、没骨筆、削用筆などが必要だそうですが かなりお高い値段で、大・中・小3本揃えると筆だけで1万円を越します。 全くの初心者なのでもったいないような・・・。 力入れすぎて痛むのではないかと。 上達してきたらいい物に替えたいと思います。 そこで手持ちの、日本画で使う面相筆、彩色筆、隈取筆で代用できないでしょうか? これなら各1000円前後ですし、太さが同じの物ならOKかなぁと。 それとも、墨だと専用の筆が必要なのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします!

  • 日本画っぽく絵を描く…

    場所お借りします。 中学の美術で、なんでも好きな絵を描くことになりました。 私は、日本画っぽく、花札の「鶴に松」の絵を描こうと思っています。 そこでなのですが、日本画を描く際には、岩絵の具や膠といったものが必要と聞きましたが、これらを使わずとも、普通の水彩絵の具で、日本画っぽく表現することはできますでしょうか? (たぶん紙は画用紙素材。) コツや技法を教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • アクリル、水彩に適した筆

    画塾時代は、日本画の面相筆などの筆で塗っていたのですが、 やっぱりアクリルはアクリル用の筆、水彩用の筆それぞれ売っていますが、 そちらの方が描きやすいのでしょうか?

  • 赤本について  東京芸術大学

    高校二年生です。赤本を買おうと思っています。武蔵野美術大学、東京芸術大学を受けようと思っています。予備校は行くか悩んでいます。 ・芸大のほうは、赤本は必要ないときいたことがあるのですが、本当でしょうか? 芸大は難しいと聞くので、「買った方がいいかなあ。」と思ったりするのですが…でも、音楽の部分はいらないし、どうしようと悩んでいます。 (武蔵野美術大学の赤本は買おうと思っています) あと、私は油絵科を希望しているのですが、多摩美のデザイン科も魅力的だなあとおもいはじめました。デザイン科の受験はポスターカラーの絵の具をつかうなど、かなり違うなあとおもいました。 ・2つの科をうけるには、それぞれの受験勉強をしないといけないとおもうのですが、これから予備校に通う時、私は油絵科を受講しようとおもうのですが、デザイン科は独学(?)でも大丈夫でしょうか。 それと、芸大は何浪しても受からないというし、なかには現役で受かる人もいるし、私はこれからが不安です。 やはり「練習あるのみ」でしょうか。意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • チューブ入り日本画絵の具の使い方

    この前、ホルベインの日本画絵の具「彩」を購入しました。 使ってみたところ、色が薄くて上手く乗りません。塗り重ねると、厚めの水彩紙でもどんどん毛羽立ってきて、変なにじみができてしまいます。 これは何度も塗り重ねる絵の具なのでしょうか?またこの場合紙はどのようなものを選んだらよいのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 東京芸術大学の合格者作品について質問したいのですが、

    予備校の芸大合格者作品を見ると工芸科のデッサン・透明水彩は日本画と比べて粗いですがこれは単に受験の制作時間が短いからでしょうか?工芸科合格者が時間を使えば日本画科合格者と同じくらい密度の高い絵が描けると思いますか?

  • 日本画の定義

    以前は日本画というと、和紙に岩絵の具を膠で溶いたもので描くもの、 画風はものの形を線でとらえ、色をつけていく、 というイメージでしたが、 最近の日本画は自由にいろんな紙を使っているようですし、 紙の上から石膏や砂をまぜたもので下地を作ったりする場合もあるし、 (それだったら最初から紙ではなく布を使ってもいいと思うのですけど) 絵の具も岩絵の具も使うけどアクリル絵の具なども併用したりして また画風も線で描くものから洋画のように面で描くものまで さまざまですよね。 そこで、質問なのですが、日本画といえるには どのような条件を満たせばいいのでしょうか? また、公募展などで日本画にも洋画にも出品できるというような場合もありますか? どうぞ宜しくお願い致します。