• ベストアンサー

昨日の日銀介入並みの円安は、米シティバンクが日本市

昨日の日銀介入並みの円安は、米シティバンクが日本市場撤退で日本円を売ったからだった? 米シティ、日本の個人向け業務売却を検討=WSJ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140820-00000020-reut-bus_all

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.1

以下1、2より質問者様の仮説は成り立ちません。 1、シティバンクジャパンには買収価格をカバーできるだけの潤沢なドルがある。 シティバンクジャパンの合計預金残高は4兆円程度(中小銀行並)でその半分がドルです。 買い手として邦銀や証券会社の名前が挙がっていますが、邦銀が買おうが証券会社が買おうが預金者の膨大なドルがあるためドルに替える必要が無いんです。 例を挙げますね。 東京スター銀行は400億円で売られ、2600億円で再び売られました。(総資産2兆4,000億) タイの商業銀行アユタヤ銀行をMUFGが買収したのは5600億円です。(総資産約3兆5000億) 以上より、だいたい3000~7000億円程度の買収価格になるのではないでしょうか。その分は2兆円分あるドル資産で十分カバーできますね。 2、「ドル」が強含んだ動きをした ドルは「対円」だけでなく、「対ユーロ」含む多くの国に対してロング方向に動きました。 以上1、2より質問者様の仮説は成り立ちません。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 日本の株市場は日本政府が日銀を通して円安介入してい

    日本の株市場は日本政府が日銀を通して円安介入しているのに国が介入しても円高になるのは第3国のアメリカか中国がわざと逆介入して日本を円高にして経済を苦しめようとしていますか? 国中が円安のデフレにしようと動いているのに、円高、インフレに持っていこうとしている人間がいる。 その人間は民間企業レベルじゃなくて国家介入レベル。 日本が国家レベルで介入している以上の逆張りをして日本を不景気から脱出出来ないように工作している。 これはアメリカか中国か教えてください。

  • 日銀は為替介入を行ったようですが、

    日銀は為替介入を行ったようですが、 思った通りに成果が上がらず、市場実勢がさらに円安進めば、 結局、介入行為自体が、 損取引になると思うのですが、 この手仕舞い(損失)は、 日本国民の負担になるという解釈でよろしいのでしょうか?

  • 9/15の為替介入で米ドルに日本政府が介入して、米ドルに対して円安にな

    9/15の為替介入で米ドルに日本政府が介入して、米ドルに対して円安になりましたが、 他通貨でも円安になっています。 http://www.moneypartners.co.jp/market/ なぜ、他通貨も連動して円安になるのでしょうか? ご教授頂ければ幸いですm(_ _)mペコリ

  • 米シティバンクの破綻はありえるでしょうか。

    現在、シティバンク(ジャパン)で外貨預金しているのですか、米シティではロバート・ルービン氏が辞任したとか、不安なニュースばかりですが、シティバンク破綻はありえるでしょうか? シティバンクジャパンに問い合わせたところ、日本のシティバンクは独立した子会社なので、まったく影響は受けないにしても、米シティが倒産しても直接は関係ない。との微妙な答えでした。また、日本のシティバンクは黒字を出しているとのことです。本当のところ、どこまで信用していいのかわかりません。 今のうちに解約して他銀行に移したほうがいいでしょうか?

  • 日銀が日本国債を買い入れ介入する理由を教えてくださ

    日銀が日本国債を買い入れ介入する理由を教えてください。 日本国債は日銀が発行していますよね? その日銀が日本国債を市場介入で大量買い入れして市場調整をしています。 その買い入れるお金があるなら別に外部から借り入れずににその余剰金を直接使えばいいのにと思ってしまいます。 なぜ借りて入れてから買い入れ介入をする必要があるのでしょう? 素人考えでは直接、日本国債の発行量を抑えればいいのにと思ってしまうわけです。 そもそも、その買い入れする介入資金はどこから生まれているのでしょう? お金がないのに借りているのに買い入れ介入するお金は十分ある?謎です。

  • 米シティバンクが破綻したら日本のシテイバンクは?

    「日本のシティバンクは米CITIBANKの在日支店でしたが、2007年6月に外国銀行として初めて金融庁から銀行法に基づく日本国内の銀行としての免許が交付されました。 現在では日本のシティバンク銀行は日本の会社法にもとづく株式会社(日本国の法人)であり日本の銀行法に基づく銀行であるため、他の国内銀行と同じ範囲でシティバンク銀行が経営破綻時には預金の保護が図られるようになりました。」 ということなのですが、これはアメリカのシティバンクが破綻しても日本のシティバンクには全く関与しない。(日本国の金融業界が破綻にならなければ)という解釈でよろしいでしょうか? 現在外貨預金(米ドル、ニュージーランドドル)をしているのですが、放置したまま円転できず今に至っています。アメリカ(の金融機関)はかなりやばいので心配になります。

  • なぜ日銀は無限の為替介入ができないか

    米ドル、ユーロが弱いため、日銀の介入も効果が出ないといわれます。 しかし、法律論は別にして、日銀が無限のペーパーマネーを発行して、日銀の目標とするレートまで為替介入すれば、少なくともターゲットとした通貨(ドル)とのリンクは可能であるはずなのに、なぜそのような行動をとらないのでしょうか? 例えば、1ドル=77円の状況で、介入によって、80円まで戻したとすると、ここで介入した為替益は、そのまま国庫に入るわけで、税収不足も潤うでしょう。 ドルを買っても、それを市場に回さなければ、帳簿上のドル資産が増えただけで、市場での通貨流通量が増えるわけではないので、狂乱インフレにはつながらないと思います。輸入品の実質値上げにはなるでしょうが、それとて狂乱インフレまではいかないでしょう。

  • シティバンク

    こんにちは 現在 アメリカ留学中です。シティバンクの日本口座を持ち留学資金を預けています。こちらではシティの外貨カードでドルを引き出しこちらの米銀行に預けています。 他に円で預けて外貨で引きおろしをここで出来るものが見つけられず 使用していますが ここ最近シティの赤字額のニュースをみては、「大丈夫だろうか」と不安になっています。 もし今後留学する友人に聞かれたらシティはすすめないほうがいいのでしょうか? またシティの危険性 はどれくらいなものなのか 素人なので教えていただけませんか?

  • 日銀介入のお金の行方について教えてください

    BNFさんというネットトレーダーの方が数年前にした発言で 「日本が米国債を買いそれが市場に出て株式・不動産が堅調だがこれが一時産品にまわると大変」  と言っていますが、どういった流れで日銀の資金が株式市場に流れるのですか? それともう一つ、毎月のドル買い介入額が分かるサイトがあれば 教えてください。

  • シティバンクの海外での引き出しについて

    日本でシティバンクの口座を開設し、その際に同時にシティバンク外貨 キャッシュカードも作成してもらいました。 米国内でこのキャッシュカードを使用すればATMから米ドルを引き出せ ることはわかるのですが、米国のシティバンクの支店の窓口から引き出 すことはできないのでしょうか。結構多めの額を引き出したいのでATM から何度も引き出すのは避けたいと考えています。 ご存知の方がおられたらよろしくお願いいたします。