• 締切済み

公務員経験者枠採用で現職以前の職歴

現職は2013年1月から現在までですが、それ以前が非常にまちまちで、少人数の事務所に数年いた場合は厚生年金もなく、国民年金に入るしかありませんよね。在職証明書も出してもらえません。7年以上の勤務経験が条件の場合など、どうすればよいのですか?ご存知の方教えてください。

  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • GO-yan
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

勤続年数が満たすように書かないといけませんから、それに合うようにご作成 ください。 なので、話がもどりますが途中で働いている経歴の証明書も書いてもらわないと 仕方がないと思うのですが。。。 初めと終わりで満たすというのならば、その勤続のみ書いてもらうということも あるとは思いますが、いずれにしても書類で判断ですからそれに見合ってご作成 ください。

  • GO-yan
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

まず、詐称は、ばれるということよりもしないのが得策だとは思います。 直近の現職以外では、提出が無理なら出さないということは無論可能です。 要は、職歴換算がその分されなくなって給料が下がるということだけです。 ただ、勤務年数が必要ということだったと思うのですが・・・。そこが クリアできるなら書かないということはいいと思います。 入ってからが大事ですから、人間関係とか仕事の進め方とかそちらで いろいろと悩んでくださいね(笑)

jackbauerctu
質問者

お礼

ありがとうございます。 ところで本日はお休みでしょうか?わざわざすみません。勤務年数が必要なんですがその場合はどうなるんでしょう?直近のと初めのしか出せない場合。

  • GO-yan
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

某政令市の社会人採用者枠で採用になった人です。 まず、厚生年金適用事業所でないところに勤務していたとのことですが、雇用保険は いかがでしょうか?退職の段階で「離職票」あるいは「雇用保険資格喪失証明書」を 発行されると思いますが、これで在職証明書の代用はできます。 ただ、在職証明書は労基法22条1項で退職証明書(在職証明書とはいいません)の発行を労働者が請求すれば、遅滞なく交付しなければならないことになっています。労基法は強行法規であり、刑罰法規ですので、会社は請求に応じる義務がありますので、出してもらえませんというのはおかしいかなとは思います。 アルバイトなどの就労経験も指定の申出書式に記載すれば職歴換算されますので、書き漏れのないようにご記入ください。 社会人経験者で役所に入るのは、ご想像以上に大変なことですので心してお仕事がんばってください。私は、力及ばずですでに退職して二箇所目の独立行政法人に渡り歩きました。

jackbauerctu
質問者

お礼

ありがとうございます。 雇用保険もありません。小さい個人事務所なんで。離職票などもないです。現職の仕事については保険証もありますし、詐称などしたらまずばれますよね?でも直近の現職以外では、提出が無理なら出さないことは可能ですか? 勤務年数が証明できないかと思うんですが。指定の申し出書にかきさえすればよいんでしょうか?

関連するQ&A

  • 在職老齢年金の適用要件について

    私は今年の11月で満60歳(昭和27年生まれ)となり、来年3月末で定年を向かえます。 定年後は1年ごとの契約で、嘱託社員として継続雇用を考えており、そのときの勤務条件は、週28時間勤務で厚生年金への加入はしないつもりです。 この場合、厚生年金の報酬比例部分は在職老齢年金の適用で支給停止、または減額されてしまうのでしょうか。 厚生年金に未加入の場合、在職老齢年金の適用はされないと聞いたことがあるのですが、これは事実でしょうか。

  • 弁護士事務所の保険や年金

    一般的に常時5人以上の従業員を雇う場合は社保加入が義務付けられていますが、弁護士事務所で正社員の人数が明らかにこれを超えているのに国保、国民年金という職場がまかり通っているのは何故ですか? 何か特別ルールがあって、弁護士事務所は加入対象から外れるのでしょうか。 かなり稀に社保、厚生年金完備の事務所もありますがまず国保、国民年金です。

  • 国民年金2号の納付期間

    51歳会社員です。 23歳で今の会社に勤め、28年です。定年まであと9年ですが、就職する以前国民年金を納付していませんでした。 国民年金2号として、厚生年金を納めてきましたが、定年まで勤めても、基礎年金満額受給40年に3年足りません。 定年後も在職で63歳まで厚生年金に加入すれば、国民年金2号として、40年満額納付となるのでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 年金

     在職老齢年金について、教えてください。 若い頃、厚生年金に3年程はいっていました。その後はずっと、国民年金でした。    このような場合でも、収入が多い場合には、厚生年金の比例報酬部分の支給停止となりますか。

  • 民間経験者の公務員の初任給について

    私は、来年度から国家公務員2種として、地方の官庁で働くことになりました。 今までの職務経験は、正社員(事務職)が2年、パート勤務(店員、厚生年金加入なしでバイトのようなもの)が2年 なのですが、初任給を決める時に職務経験を5~8割程度で換算し経験年数として認め、俸給表から給料が決定されると聞いたのですが、 パート(バイト)も換算対象となるのでしょうか?どれくらいの換算率が適用されるのでしょうか? また、換算表など人事院などの情報はどこかで公表してないでしょうか?

  • 障害年金の受給は以前の勤務先に知られてしまうのでしょうか?

    現在、うつ病で障害年金を受給しています。 国民年金と厚生年金の合計分を受給しているのですが、 厚生年金は以前の勤務先で毎月積み立てて(?)いたから 受給できていると思います。 その場合、社会保険庁(又は社会保険事務所?)から 以前の勤務先には「障害年金受給の事実」の通知はされるのでしょうか? また、 以前の会社が社会保険庁((又は社会保険事務所?)に問い合わせれば、 その事実を知ることができるのでしょうか? また、 かりに同じ会社に復社するようなことがあった場合には、 以前(=現在のことです)会社を辞めていた時期に障害年金を厚生年金分も 受給していたことは分かってしまうのでしょうか? 無知で恥ずかしい限りですが、 よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金について

    現在31歳の会社員です。 二年前に現在の職場に勤務してから厚生年金に加入しています。 それ以前は国民年金でしたが、支払いは一度もしていません。 妊娠を機に、来年三月で退職予定です。一年後には別の職場に復帰予定ですが、それまでの年金の支払いはどうなりますか? 国民年金に切り替えるべきとおもいますが、今までの滞納額を支払うことは到底できません、、 この一年間、厚生年金を今までのように支払うことは退職してる以上できないのでしょうか? 国民年金には加入しない場合、一年後に厚生年金に再加入した場合、支障がありますか? また退職後の保険は、主人の扶養にはいった方がよいのでしょうか? 主人は厚生年金です。 無知ですみません。アドバイス宜しくお願いします。

  • 食品業界は経験者しか中途採用しない?

    数ヶ月以内の転職を考えている、女性です。 現在、医薬品業界に勤務しておりますが、今度は別の業界で働いてみたい&以前から興味があった食品業界を希望しています。 職種は現在実績のある事務方(生産企画立案など)で探しております。 ですが食品業界の採用条件は、事務方の場合、基本的に「食品業界経験者に限る」という文言が必ず入っております。 他の業界では「業界経験者に限る」という文言が入ることはほとんど無いと思うのですが、食品業界って、経験者でないと勤まらないような特殊性があるのでしょうか? 知識の不足はもちろん積極的に覚えていくつもりです。 やはり「経験者に限る」という条件が出されているのに、私のような未経験者が応募するのは最初から書類でNGを出される可能性が高いでしょうか。 職種自体は、既に経験があるし、今の会社とそれほど大きく違うことをやるようには思わないのですが・・・・ お詳しいかた是非教えて下さい。

  • 公務員に転職、職歴証明書の提出は絶対?

    合格後、提出書類の案内が届きましたが ・採用を受けるかどうかの確認書 ・最終学歴校の卒業証明書 この2つだけでした。9月上旬までに提出です。 職歴?在職?証明書というのは必要ないこともありえるのでしょうか? 3年以上の就業経験を有する者との要件もありましたし、初任給決定に必要なのかなと思っていたので気になります。 もしくは、後日また提出書類を求められるのでしょうか? 経験者の方、お教えください。

  • 厚生年金+国民年金について

    お世話になります。 在職老齢年金受給者です。裁定通知書を見返していますと厚生年金裁定通知書の記載しかなく、国民年金の方はありません。計算しますと年数等は合っています。それとは別に国民年金だけの期間が10年ほどあります。 これは65才になった時、現在貰いながらかけている厚生年金分にプラスされ受給出来るのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう