• 締切済み

松の剪定に適さない時期を教えてください

organic33の回答

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.2

不適な時期は、夏場は、人間が冷房を使わないと駄目な時期、冬場は、積雪地で暖房を入れている時期、積雪のない地方では、落葉樹が紅葉を始める頃から冬至まで。 冬場は寒さがピークでも日照が延びれば大丈夫です。 質問主様の時期では、9月、10月が良いかと思います。 ただし、松は8月以降は芽を折ると、折れたところに来年の芽を作らなくなりますので、折らなくても形が出来る短い芽が有る場合です。 これは、形の出来ている松の手入れ方です。 今、形を作っている最中なら、今すぐやった方が良いです。今なら、折った枝の先に来年の芽を作りますから。 剪定をしていない期間が、2年以上なら、今年出来た枝を無視して、太い枝を伐採して、幹、枝の骨格を作りましょう。 それに肉付けして、化粧するのは来年から少しずつ、あわてないで、徐々に。 また手をかけられない年が続いたら又、骨格作りから。

関連するQ&A

  • 初心者ですが、松の木を剪定したいのですが花粉が!?

     家の庭に黒松の木がありますが、昨年、手入れを怠った為、今の時期(4月末頃)に大量の花が咲いてしまって、少し触れただけで物凄い量の花粉が舞ってしまいます。  このまま、花粉が出なくなるまで剪定(この時期の松の手入れは、「みどり摘み」と言うんですね)を待ったほうがよいのか、それとも無理しても(私は花粉症なもので・・・。)手入れをするべきなのかわかりません。  見栄えも良くないので早く何とかしたいので、どなたか教えてもらえますか?よろしくお願いします。

  • 松の剪定

    こんばんは松の剪定の件で質問させてください。 アカマツは春のみどり摘みはクロマツより軽く 逆に秋のもみ上げはクロマツより強く行うのがいいのでしょうか? よろしく御願い致します。

  • 松の剪定のコツを教えて下さい。

    西日本に生えているクロマツの剪定の仕方を教えて下さい。庭木です。

  • 松の盆栽の剪定

    黒松、五葉松の盆栽の剪定をせずに10年たちますが、何とか仕立て直しできるでしょうか?どこから手をつけていいのか教えてください。

  • 松の剪定(盆栽)

    黒松と五葉松だとおもいますが、2年ほっぽらかしでどう剪定していいのかわかりません。植え替え方法も教えていただけたら助かります。何にもわかんないので…詳しく教えてください。

  • 松の剪定

    こんにちは。庭木の手入れの一環で教えていただきたいんですが、松のことなんです。去年秋、剪定をしなかったために、今伸び放題になってしまっていて、全然松らしくなくみっともないんですが、今の季節に松を剪定するのは時季はずれでよくないんでしょうか。秋まで待つべきなんでしょうか。ほうっておいていると、庭の手入れを怠けてるみたいでみっともなくて、手を入れたいんですが。。 詳しい方、お教えください、お願いします。

  • マツの剪定時期について

    マツの剪定を8、9月に行いたいのですが良いのでしょうか? それとも秋まで待った方が良いのでしょうか? また、秋に剪定をした場合は、切り口から来年新芽は出てくるのでしょうか?

  • 赤松、黒松の新芽・剪定時期について

    赤松、黒松の新芽の時期はいつごろでしょうか。また、それに合わせました剪定時期はいつごろが適当でしょうか。当方、北陸地区です。一般論で結構でございます。その他、アドバイスがございましたら、宜しくお願いいたします。

  • 庭木の剪定時期について

    よろしくお願いいます。 庭木の剪定時期について、本などを読むといろいろ書いてありますが、内容が異なっていて良く分かりません。 大まかに言うと、11月か3月位が良さそうで、真冬は避けたほうが良いとあります。 だけど、一方では木が元気に活動している時のほうが切り口が早く直って良いとも書いています。 そうすると、剪定時期は初夏ではないかと思ってしまいます。 また、もみじはどの本にも注意が必要と有ります。 春先では、樹液が動き出しているので遅く、2月が良い。 あるいは、12月では遅く、落葉後すぐが良い。 あるいは、木が動き出して安定している初夏が良い。 と、さまざまです。 花芽を考慮する必要等あるでしょうが、 1.基本的な考え方として剪定時期はいつが良いのでしょうか? 2.またその理由はなぜなのでしょうか?

  • 庭木の剪定

    昨年植えたやまぼうしの木があります。 全くの素人ですが、少し剪定をしたいと思います。 剪定をする時期や時刻、注意事項を教えてください。