• 締切済み

現代文と古典の勉強方法について

kiyokato001の回答

回答No.6

自己採点で7~8割と言うことは 実際は6~7割だと思うべしです。 となると合格圏までは遠いです。 国語が足を引っ張ることになります。 かといって選択科目では取り返せません。 現代文はぜひ予備校へ・・・

noname#197682
質問者

補足

国語だけ別の予備校通えるほどお金に余裕ないのです。

関連するQ&A

  • 古文(単語)・現代文の参考書

    はじめまして。 4月から高校2年になるものです。龍谷大学の入試に向けて勉強しています。 早速質問なのですが、私はまだ現代文と古典の勉強が手薄です。  なので参考書を購入しようと思っています。 現在は ・現代 ・・・ 田村のやさしく語る現代文―代々​木ゼミ方式 ・古文単語 ・・・ ゴロゴ565 を購入しようと思っています。 また、現代文は平均程度はありますが、古文は危ういです。 回答のほどよろしくお願いします

  • 現代文・古典の勉強法をご教授ください

    高校3年生男子です。MARCHを狙っています。 文系3教科で国(現、古)、日本史、英語が試験科目で、先日の河合のセンター模試は英語はまあまあだったものの、国語が壊滅的でした。 高校の授業では、2年生では古典の授業があったのですが、3年では現代文の授業しかなく、古典の授業を選択しませんでした(そもそもそれが間違っているのですが・・・)。そのせいか、古典を読む力がだいぶ衰えているのを非常に感じます。現在はZ会の「読み解き古文単語」を利用していて、語彙を増やしながら読む練習をしています。文法問題を解くことに関しては何もしていない割には現在のところ良く出来ていますが、文章を読むときの文法はいまいちです(助動詞などの見分けは出来ますが、文意を読むのは苦手です)・・・。 現代文は得意だったのであまり勉強をしていませんが、問題集を使って勉強をしたいんです。しかしどのような問題集を使えばいいのかわかりません。 こういった感じなのですが、何か勉強法や有用な参考書などがありましたら紹介していただけると非常に参考になります。よろしくお願いいたします。

  • 早稲田の古文について

    早慶法志望の者です。 早稲田の古文の文法対策ですが、富井の古典文法をはじていと、古典文法基礎ドリルだけで大丈夫ですか? 古典文法基礎ドリルって応用編みたいな物も出版されていますが、やる必要ないですよね?

  • ニッコマレベルの偏差値50前半の私立文系の大学に行

    ニッコマレベルの偏差値50前半の私立文系の大学に行きたいと考えている男です 現代文 古文 世界史B 英語 で勝負します これらで勉強しようと思っています FORMULA 1400 FORMULA 1700 合格英熟語 300 中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。 大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編 大岩のいちばんはじめの英文法 英語長文編 forest 7th write and learn 漫画版世界の歴史10巻 時代と流れで覚える!世界史B用語 入試 漢字マスター 1800+ 読んで見て覚える 重要 古文単語315 ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル 現代文と格闘する これでいけるでしょうか? 教えてください お願いします

  • 大学受験での古典の参考書選び

    高校三年男子です 現在、「ゴロで覚える古文単語ゴロ565」を使っているのですが夏休み中に古文をある程度の域までもっていきたいと持っています 調べたらアルス工房から結構な数の参考書が出版されていていますが数が多くて迷います 「古文読解ゴロ565単語・文法編」 「不二古典」 「ゴロゴ板野のステップアップ古文問題集」 などがありました。 どの参考書をやるべきでしょうか? また他にも皆さんのお勧めなどがありましたらお教えください。 明治大学の法学部を目指してやっています お願いします

  • 現代文の練習方法

    今年同志社大学法学部を受験予定です。同志社の現代文(評論)はかなり難しいということを聞きました。ですが、私は理系で国語がまったくといっていいほどできません。古典はなんとかなりそうなのですが現代文がセンターの問題もまともに解けない状態です。何かいい勉強のやりかたはないでしょうか??お勧めの参考書などもあればよろしくお願いします。

  • 二学期からの受験勉強

    僕は今高2なんですが、建築学科を目指しています。これから本格的に受験勉強をはじめようと思い、まずは今年中に苦手教科を克服しようと考えています。その苦手教科は国語なんですが、現代文も古典も苦手です。マドンナ古文の基礎編の本と、Z会にも入ったので、その教材があります。この教材を使ってこれからどのように勉強していけば力が付くでしょうか?よい勉強法があれば、ぜひ教えてください!

  • 浪人の勉強方法(国語、英語)

    先ほどの質問で自分が何をすべきなのかが見えてきました。 やはり基礎がかけているのが改めて痛感しました。 そこで英語は文法から叩き直そうと考えていますが私が通っていた塾では文法<長文方針だったので文法の参考書類はないです。 (1)文法を基礎から勉強するのに適している参考書は何がおすすめですか? (2)現代文も同様に基礎から勉強するのに適している参考書は何がおすすめですか? (3)古文は「中堅私立 古文演習」 英語長文は「やっておきたい長文500」を考えています。 (4)漢字なのですが、関学などの場合、おすすめはありますか? 真剣に悩んでいます。

  • 古典の問題集で

    古典の問題集でZ会の古文上達 基礎編 読解と演習45と河合の古文文法問題演習―基本テーマ30 どちらのほうがおすすめですか?個人的な意見でいいので教えて下さい。ちなみに古典はセンターのみ使います。

  • センター古典について

    一橋志望ですがまだ古典はマドンナ古文単語、ステップアップノート しかやっておらず文章が読めません。 センターまで3ヶ月くらいしかないなかどうすれば最短距離で読めるようになるでしょうか?自分としては、古文上達基礎編か駿台の古文解釈はじめの一歩をやろうと思っているのですが。