• 締切済み

厚生年金(賞与)の会社負担について

厚生年金の労使折半ついて質問します。 通常の給与支払(月給)の際は、厚生年金は労使折半しています。 賞与支払の際、本来ならば労使折半であるところを会社側(事業主)が全額負担 するということはあり得るのでしょうか? 事業主側、従業員側、共に何か問題や不具合はありますか?

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> 賞与支払の際、本来ならば労使折半であるところを会社側(事業主)が全額負担 > するということはあり得るのでしょうか? 1 確かに健康保険法(第161条第1項)及び厚生年金保険法(第82条第1項)には『折半』と定めております。しかし同法には、『労働者が負担すべき保険料の全部または一部を企業が負担する』と言う行為に対して罰則が存在しないため、企業が労働者負担分の全部または一部を負担することを妨げていないと解釈されます。 2 健康保険法第162条では『健康保険組合においては、企業は全体の保険料額の半分以上を負担しなさい』という趣旨になっていますし、厚生年金基金に加入している場合には労働者が負担する厚生年金の保険料の割合は50%未満でも構いません。  ⇒最終的には厚生労働省の認可が必要となりますが、極端な例として健康保険組合や厚生年金基金が定めた負担割合が「労働者40:企業60」であっても構わないと言う事。  ⇒以降、このような極端な例における労働者負担分をも企業が負担する場合で書く。 3 よって、ご質問のような行為は有り得ます。 > 事業主側、従業員側、共に何か問題や不具合はありますか? 法定または加入している団体が定めた負担割合を超過して企業側が負担した分は、労働者の給与所得となりますので、労働者が支払う所得税[年額]および翌年度に賦課される個人住民税が高くなる可能性があります。

回答No.1

>あり得るのでしょうか? ありえますが、理論的にはその分も賞与・給与と 同じように報酬になり、 所得税の支払い、社会保険料の対象となります。 こっそりやってもばれなきゃいい。 という感じでやるところもありますね。

関連するQ&A

  • 厚生年金保険料

    当方は小規模の事業主です。 現在、健康保険料と厚生年金保険料を払っています。厚生年金保険料は、事業主と被保険者で半分ずつ負担するということなでので、当方は全額を払っていることになります。ところで、老後になって、厚生年金をもらうときに、いままで払ってきた全額に対して、年金をもらえると言うことですか。従業員は半分のみ払っていて、年金をもらえます。事業主は全額を払ってきたので、従業員の2倍、もらえないのでしょうか

  • 厚生年金について。

    基礎の基礎が、いまいち理解できないので、教えてください!厚生年金において企業の負担はいくらほどになるのですか?資料を見たところ、「11.82%の負担賞与の1%を折半」みたいなことをかいてありましたが、どうも…。従業員数、月給など、わかりやすい例を出して、答えてもらえると幸いです。お願いします。

  • 厚生年金なのに本人が全額負担ってありえますか?

    私の親の事なのですが、現在62歳、数年前までずっとある会社で厚生年金に加入していましたが、その後国民年金に切り替わり現在もまだ現役です。エレベーターの据付作業員であり、個人事業主として取り扱われているそうです。 今日親の話で初めて知ったのですが、厚生年金だった数年前までずーーっと、会社が負担すべき分まで全額自分達が払っていたというのです。 このような事は普通ありえるのですか? なぜ全額負担になったかというと(親の話では)、元から親はその会社の正式な社員だったわけではなく、以前からその会社の下請けでエレベーター工事を個人事業主としてやっていたのですが、 仲間の数人が「国民年金より厚生年金の方が手厚いから厚生年金に加入させてくれ」と会社に話し、厚生年金に加入させてもらうかわりに保険料は全額負担になったというのです。 しかし私の知る限り「厚生年金は労使折半」が法律か何かで決められていたのではないかと思うのですが・・・。 それに、もしこの会社のやり方に問題がなかったとしても、厚生年金がいくら手厚いからといって全額を本人が何十年も負担していたとなっては、国民年金より生涯収入は減るのではないでしょうか? 親の話では、厚生年金だけでなく、雇用保険?や失業保険??か何かも全額負担していたといっています(この辺の話は、親も全く知識ないまま会社の言いなりになっていたようで・・・)。 もし会社に問題があったとすれば何か対処法はありますか? 詳しい事を教えてください。よろしくお願いします。

  • 病院厚生年金基金

    当方、個人の医者の経理をやっております。 職員のために、病院厚生年金基金に加入しており、 全額を事業主が負担しておりますが、 これは法定福利費として全額必要経費になりますか? 健康保険・厚生年金のように従業員と折半という性質のものではないのでしょうか? 御教示下さい。

  • 賞与の厚生年金保険について

    月給20万で、今回賞与で、月給と 同じ1か月分の賞与で、20万でした。 厚生年金保険が月給と同じ額で引かれて いたのですが、賞与でも同額払うものなので しょうか?

  • 厚生年金の支払額について

     毎月の給与から天引きされる厚生年金は会社と個人が折半であるのが原則だと聞きました。  ‥原則だという事は支払比率は変更できるのでしょうか?(鉄則ではありませんから‥可能なのではと考えております)変更できるのだとしたら、会社側で勝手に比率を変更できるものなのでしょうか?ひょっとしたら会社は一切を負担せずに全額を(またはそれに近い額を)従業員に支払わせる事が可能なのでしょうか。  現時点で(‥というより入社以来ずっと‥)会社側からは厚生年金の支払額については何の説明も受けてません。  よろしくお願いします。

  • 厚生年金と国民年金のことで教えてください

    私は、個人事業主の所に勤めている者なのですが、 個人事業主の所に勤めていると国民年金しか選べないと思っていたのですが、 事業主が届出を出してくれれば厚生年金も選択できると言う話を聞きました。 そこで、もし選べるのならば、現在の国民年金+健康保険の支払いと、厚生年金の支払いとでは どちらが安く抑えることが出来るのか教えていただきたいです。 ちなみに、厚生年金の保険料は会社と折半ですが、事業主に迷惑を掛けたくないので 私への支払い総額(私への給料と事業主が納める社会保険料の総額=現在の給料の支払い金額)は 変えないですむようにしてもらいたいと思っています(給料を下げてもらって) ちなみに社会保険料の支払い以外に事業主への負担は何かありますでしょうか? 私の現在の給料の状態は月額18万(ボーナス夏・冬あり)総額300万ほどです。 年金と保険料は妻の分も合わせて年金で月に28200円、健康保険が16000円ほどです。 妻も働いていますが、年額で80万ほどです。 分かりにくい文章ですが、よろしくお願いします。また足りない部分は補足いたしますのでよろしくお願いします。

  • 賞与の厚生年金

    賞与の計算を給与ソフトでしたら、支給額867000円の場合、厚生年金保険料が63107円と出ました。でも、実際に867000円×7.498をしたら650076だと思うのですが、何かおかしいでしょうか?

  • 厚生年金を払わない会社

    勤続4年目の会社員です。 不況の煽りを受け、私の勤める会社も色々と対策を取り始めました。 そこで、社長より「このご時世に厚生年金なんて期待できないし、(厚生年金は)会社としても負担が大きいので、今後会社として対応しない。その代わりお勧めの個人年金を紹介する。」と発表があり、数ヵ月後に実施するとの事になりました。 私の勤める会社は、私を含め従業員6名という小さな株式会社ですが、「5名以上の従業員を抱える会社や、法人事業は従業員に対し強制的に厚生年金の手続きを会社側が取らなければならない」という話を以前どこかで聞きました。 その為、会社の今後の対応に疑問を持っております。 (少し前に従業員同士の噂で、会社が全員との雇用を解消し、個々に個人事業主として会社と契約していく、との話も耳にしましたが、実際どうするのかは不明です) このような会社の対応は正しいことなのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金について

    厚生年金について質問させて下さい 私は昨年9月辺りから個人事業主として事業を営んでおります 最近では一緒に働いてくれる人までおります そこで、一緒に働いている人達にせめてもの恩返しとして厚生年金を掛けたいと思い年金機構に相談に行くと「従業員5人以下の個人事業主の方が従業員に厚生年金を掛ける場合にはこちらの審査を通らなければなりません。雇用主の方が年金に入っているかどうかも審査対象です」という趣旨の発言をされました 実は私は自分のあらゆる支出を抑えて創業資金を捻出した為、年金は掛ける余裕がありませんでした この場合、年金機構の方が仰る審査には落ちてしまうのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸し下さい