パスタのレシピの質問

このQ&Aのポイント
  • パスタの湯切りの目的について
  • パスタに化学調味料を使用すべきか
  • 皆さんのパスタ作りの工夫
回答を見る
  • ベストアンサー

パスタのレシピのことで3つの質問

1・パスタの湯切りは何のためにするのですか? 以下動画の5:35の位置で見るとパスタを湯切りしてフライパンに投入し、すぐに湯を注いでいます。 https://www.youtube.com/watch?v=Z0XJMLF7p3A これでは湯切りする意味がないと思うのですが如何でしょう? 2・パスタに化学調味料は使うべきではありませんか? 私はペペロンチーノを作るにあたって醤油や砂糖を少量用いて旨味を出すようにしていますが、加えて“味の素”も使用しています。 パスタに限らずプロのシェフは化学調味料を使わないと言われていますが、本当にそうなのでしょうか? 化学調味料とは即ちグルタミン酸、イノシン酸などの旨味成分そのもの。 使って然るべしではないかと思うのですが如何でしょう? 3・皆さんがパスタを作るにあたって“私はこんな工夫をしている”ということがあったら、是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.4

1.に関して 一般的な麺を扱う店舗でお湯は使い回し、一定のところで 捨てて交換します。または随時か大量に新しい水や湯を加えます。 理由はヌメリ等が出て色も変わり最終的な味が変化するからです。 なので湯切りに関しては、しっかり行います。 動画の場合は、一般家庭でしかも乾燥60gのスパゲティを 個人的に簡単においしく作るというコンセプトなので 塩分がある茹で汁を、なぜ36CCレードルで1杯加えるかと 聞かれれば、私なら想像でこう答えます。 「それくらい加えたほうが顆粒だしが万遍無く混ざりやすいし 経験で塩分もちょうど良くなるから」 でも、肝心の茹で汁の塩分の説明がないので量は加減 すべきでしょうし、顆粒だしもちょっと多いかなと 思うし、別の料理になりそうな感じ。 家庭で茹でる場合は塩分薄め、プロは濃いめが多いです。 2.に関して 日本のスーパーで一般に買える価格が手頃なお菓子、加工品 調味料で、塩と砂糖除けばうま味成分としてアミノ酸が 入ってないものを探すほうがむしろ困難では? それほど日本人はいろんな意味で出汁のうま味成分を 精製した「味の素」に慣れ親しみ、侵されています。 味噌、醤油、酢に始まり顆粒だし、コンソメ、ガラスープ なんかもある意味で「味の素」まみれですから 手頃な価格で日本人を相手にするプロなら 使ったほうが店は繁盛するでしょう。 料金も高め、本物志向の客層相手な店なら 使わないほうが多いし、しっかりしたブイヨンやフォン スープ、出汁を作って使うでしょう。 味は好みなのでうまければ(旨いと感じれば)アレンジ含め 何をどれだけ使ってもいいと思う。 イタリアン、ナポリタン、オムライス、天津飯、台湾 ラーメンなども、元々本国にはなく、日本人が勝手に イメージし、手元にある調味料て作った「日本食」なので 醤油や砂糖を少量用いて旨味を出し+味の素のペペロンチーノも 本場、本格でないにしろ、個人的にうまければ「あり」です。 イタリア人は食べ物に関しては元々排他的な人が多いし ケチャップなんて無いし、作っても売れない、使わない。 カレーライスもご飯をおいしく食べる日本食で いろんな考え方の外国人もいます。 http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51830875.html 3.に関して 我が家はじじばば付きなので、いろんなパスタのソースに 醤油を少し入れ、エキストラバージンオイルは少なめか無しか後掛け クリーム、トマト、辛さ、にんにく感を抑え気味にし やや和風仕立てにしています。

avex-ayu
質問者

お礼

回答いただき感謝いたします。 詳細かつ専門的な回答に驚いています。 茹で湯の使い回しから随時に水を投入、ぬめりの除去などプロは経験から多くを体得していったのですね。 化学調味料の他にも天然物の調味料も色々と市販されているので研究してみたいと思います。

その他の回答 (5)

noname#197569
noname#197569
回答No.6

No2です。 ビデオを見ました。 乳化させる、まさに湯がいた水を使っていますよね? ごめんなさい。 トピ文から、別の湯を加えていると思っていました。 なぜ湯切りしてからか? それはお湯が沢山入りすぎないようにだと思いますよ。 また、イタリアでは顆粒だし、入れません。 パスタにしっかりと塩味つけて、ニンニクの香りを出すだけで本当に美味しいパスタになります。 これは化学調味料の味に慣れた日本人向けのレシピです。 パスタに塩味をつけることで、 美味しくなると思います。

avex-ayu
質問者

お礼

回答いただき感謝いたします。 やはり回答5にあるように正確な分量の茹で汁を注ぐため先ず湯切りするわけですね。 塩の量はどうも私は少なくする傾向があるように思っています。 今度作る時は茹で汁以外にも料理そのものにも塩を加えて味を整えてみます。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4694/17377)
回答No.5

1.鍋のお湯ごとフライパンに入れると大変なことになりますよ・・・ パスタだけを取り出して入れ必要な水(お湯)を量って入れる、そうしないとどれだけのお湯を入れればいいのかがわからなくなります。 少なければまだマシですが多く入りすぎるとどうやって減らしますか? ラーメンに胡椒のフタが外れて全部入っても入れすぎた分を取るなんて出来ませんよね? それと同じです。 2.お店ならこだわって使わないもよし、使うもよしでしょう。 家庭も同じです。 使いたければ使っても問題ないでしょう。 3.美味しくなれと思うぐらいですね。

avex-ayu
質問者

お礼

回答いただき感謝いたします。 なるほど正確な分量の茹で汁を注ぐため先ず湯切りするわけですね。 多過ぎないための配慮ですね。

  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.3

味の素をはじめとした化学調味料でも作り出せる日本料理の「旨味」は、今では「UMAMI」という単語になって世界中のシェフに認知されています。 私は料理番組が好きで、旅行するたびいろんな国で料理番組を見つけると真剣に見るのですが、「ウマーァミ」(アクセントは「マ」)という単語はよく聞こえてきますよ。 プロのシェフも化学調味料は、使っていると私は思います。 テレビでこと細かく、作っているところを紹介される場合は、意図的に使わないと思いますが。 多量に使うことを潔く肯定しているのは、中華料理ぐらいですよね。でも他でもかなり使われていると予想します。 パスタ料理を作る際、先にしっかりしたソースを作って和えるようなものなら化学調味料は必要ありませんが、軽くソテーした野菜など素材の味が薄い材料をパスタと合わせる場合は、醤油やバター等を入れても味が足りなく感じることがあり、そのような場合は私は、躊躇なく味の素をひとふりします。 家庭で食べる際に、味がしないパスタ料理を、無理しておいしそうに食べる必要もありませんしね。 湯きりの必要性は、作るパスタ料理によります。画像は見ていませんが、ゆで汁を使ったほうが、それこそ「旨味が加わる」と説明するような作り手もいますし、それは作る人の思い込み次第や価値観次第なだけだと思います。 料理とは、そもそも複雑であるべきではないと思います。 パリに旅行したとき、某世界的に有名なフランス料理の学校で体験コースに参加したとき、時間をかけて煮詰めて水分を飛ばした直後に水を加える工程があって、やっぱり「???水分を飛ばした意味は?かけた時間の意味は?この違いを味として感じることができるグルメはほとんどいないのでは?」となったものでした。 まあ、こねくりまわすのが好きで「それこそが正しい料理法だ」と信じるような考え方もあることだけは、尊重します。 ただし、イタリア料理は本来は、フランス料理や日本料理よりもずっと大雑把で豪快でシンプル、それでおいしいものだと思います。

avex-ayu
質問者

お礼

回答いただき感謝いたします。 中華料理では化学調味料が使用されているのですね。プロが使えば化学調味料も立派な調理素材として料理を際立てるのでしょう。 とりあえず今のところは化学調味料を使ったり、市販のジェノベーゼソースを加えたりしています。 いずれ自前で“しっかりしたソースを作って和えるよう”にしていきたいと考えております。

noname#197569
noname#197569
回答No.2

湯切りについては、パスタの茹で汁に多少なりとも小麦成分が入っているため それを取り除く意味で別に湯を加えているのではないですか? また、イタリアではパスタに化学調味料は使いませんね。 日本でいうファミリーレストラン、チェーン店では使用していると思います。 ペペロンチーノ、きちんとニンニクを炒めて調理すると、味の素を入れなくても 本当に美味しいパスタになりますよ。 私もパスタを作るときは、 肉のうまみ、ニンニク、バジル、パセリを使用して入れない方が多いです。 あえていうなら、クリーム系パスタの時はコンソメを加えます。 パスタはごはんと同じで何にでも合います。 イタリアに住んでいたことがあり、 現在の彼もイタリア系なので、やっぱり美味しいパスタを作るようにしています。 ちなみに、ミートソース、 日本ではコンソメを使うレシピが一般的ですが、 彼に言わせると、絶対に使わないそうです。 そのため、私も美味しいミートソースを研究して、今ではコンソメなしで 濃くのあるソースを作っています。

avex-ayu
質問者

お礼

回答いただき感謝いたします。 “パスタの茹で汁に多少なりとも小麦成分が入っている”わけですが、これが乳化成分となるので湯切りテボを通さず直接フライパンに麺を投入しても良いと思うのですが如何思われますか? 本場イタリアではやはり化学調味料は使わないのですね。 私はパスタは初心者でして今のところペペロンチーノ専門で頑張っています。いずれミートソースやクリーム系にも挑んでみたいと思っています。

回答No.1

回答1:湯切りをするというよりも、茹で上がったパスタと適量のゆで汁を1つのタイミングでフライパンに移すためではないでしょうか。 パスタの仕上げはタイミング勝負です。モタモタとトングでパスタを移してたら時間がかかって、アルデンテではなくなってしまいますから。 イタリアでは、パスタが仕上がる前に食卓について待っておけと言われます。出来たらすぐに食べられるように。 回答2:化学調味料を使うか使わないかは作る人の自由だと思います。 実際、動画のシェフも顆粒ダシ使ってますよね?顆粒ダシには化学調味料入っています。 ただ、プロのシェフならば基本的に使わないと思いますよ。旨味は食材から取るものだと。そこにこだわるからこそ、プロなのではないでしょうか? 化学調味料で添加された旨味はやはりそれなり。深い味は出せません。 味覚の中でも「旨味」という味をハッキリと認識し大切にするのは日本食だと言われています。欧米諸国の人々は「旨味」自体あまり感じないというか重要視しません。 ただ、ニンニクやトマト、アンチョビをはじめ色々な食材に旨味成分は含まれていますが。 個人的には化学調味料は使いません。 ひと昔前ですが、化学合成された調味料は危険などと言って相当バッシングされてました。その頃のイメージが残っていて未だに手が出ませんね。 お手軽だとは思いますが、やはり食材そのものから出る旨味に頼ってます。

avex-ayu
質問者

お礼

回答いただき感謝いたします。 “パスタと適量のゆで汁を1つのタイミングで素早くフライパンに移すため”に湯切りをするわけですね。 ただ、それでもゆで汁には乳化作用があるので湯切りテボを通さず直接フライパンに麺を投入しても良いと思うのですが如何思われますか? 化学調味料ではそれなりの味しか出ないというわけですね。やはり食材そのものの味に頼ってこそプロの技に近づけるのでしょう。

関連するQ&A

  • ペペロンチーノがパサパサになる

    パスタ80gを茹でて、 オリーブオイルを敷いたフライパンにベーコン、にんにく、鷹の爪を炒めて パスタを投入してペペロンチーノを作るのですが どうしてもパスタがパサパサになってしまいおいしくないです。 パスタをフライパンに入れる時間が長いのでしょうか? フライパンに火を付けた状態で入れています。 それともオリーブオイルが足りないのでしょうか? それともペペロンチーノと言うのは、パサパサな料理なのでしょうか?

  • なぜかうまくいかないパスタ

    ガーリックのパスタを毎週作っていますが、いつもうまくいきません。詳細は、 ■作るパスタ→ガーリックを入れたペペロンチーノ風。具材はキャベツとベーコンなど ■2人前いつも作ります。 ■麺はディジェコのフェデリーニを使用しています。ゆで時間4分 物足りない点は下記のとおりです。 ■味がうすい。塩を増やすとただしょっぱいだけになってしまう ■パサパサになってしまう。意識してゆで汁をたくさん入れると 逆にギトギトになる。 改善の為、やって下記の事をやってみていますが、それでもうまくいきません。 ■最初はフライパンにガーリック4分の1をみじん切り。鷹の爪少量に オリーブオイルをガーリックが浸るくらい入れる ■ゆで汁に塩を大量にいれ、具を炒めるのといっしょにフライパンに少しずつ入れている。入れたらかなりかきまぜている ■ゆでた麺をフライパンに入れてあえる。このときほとんど火にはかけないようにしている 以上のことから、何が足りないかわかりますでしょうか? もっとガーリックの効いた濃い味にしたいのですが。。 よろしくお願いします

  • 何もないですがパスタを作りたいです。

    おなかがすきました。家にはほとんど食材はありませんし料理は苦手ですが今すぐおいしいパスタができますでしょうか。 いろいろぐぐってみると、にんにくを必ず使われているようですが我が家ににんにくはありません(チューブのなら少しはある)。 あるものは、パスタ、バター(マーガリン)、たまご、牛乳、ツナ缶、などです。 調味料はある程度のものはあります。塩コショウや砂糖や醤油など。 野菜や具になるようなものはないです。あ、ベーコンが数きれありました。 今すぐ料理下手な私でも一人分のおいしいパスタができるようであれば詳細なレシピを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 味の素の呼び方

    確か昔は化学調味料といっていたはずですが、今日味の素の表示をみてみたら うまみ調味料と、上手い具合にネーミングされていました グルタミン酸は発癌物質だと聞いたのですが、味の素は安全ですか?

  • 味の素です。

    先週の日曜日、モノキッチンの料理教室で味の素を使ったチャーハン、鶏肉のうま煮、野菜スープを作りました。 料理を作る前に、味の素の社員が、 青いトマトと赤いトマトの写真を見せてどっちがおいしいか?と言われました。 社員の他には明らかに常務と思える大柄の男もいました。 そして、五感によって味を感じると説明され、実際に赤ちゃんにしょっぱいのとすっぱいのを食べてもらい、赤ちゃんの顔の変化を写した写真を見せてもらいました。甘みやうまみを食べた赤ちゃんは顔の変化は嫌がる顔はない感じでした。日本人はうまみを感じるのが高いなどいろいろ言われ、 カップに入った味噌だけを溶かした汁と小さめの小瓶の味の素をかけないときとかけたときの 両方の味見をしました。味の素をかけたほうがおいしいですよね?と説明されましたが、 数回ふりかけ飲みましたが、自分はあまり変わりなかったです。 うまみを増せば塩分を減らせるとか、うまみ調味料は昆布などのうまみを付与する調味料であり、グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸などうまみを水に溶けやすく、使いやすくした商品であり、熱に強く、加熱してもその性質は変わらず、砂糖や塩と同じように容易に溶けるので調味のどの段階で加えても料理のおいしさを引き立てるうまみの効果に変わらない、かつて化学調味料の名称が使われていたが、昭和60年にうまみ調味料が一般的に使われています。とか、うまみの調味料として二つあり、高核酸系調味料はうまみの相乗効果を生かした効き目の強いだしなので少量でうまみを効かせることができるとか、うまみ調味料には特別な風味を持たないので和洋中どんな料理にでも使え、食材のおいしさを引き立てたり、料理の基本的な調味料として下ごしらえから仕上げまで使えるなど言われました。 味の素のパンフレットには味の素のうまみ調味料は料理に使えば素材の持ち味を引き立て、全体の味を調和させる効果があるとあります。これらは実際ほんとうなのかわかりません。 実際に作ってみたわけですが、そんなにおいしいとは思えませんでした。 アンケートを答えれば、味の素の製品の一式〔ほんだし、とりがら、焼き塩、など〕をもらえるそうで もらいました。結局、味の素の常務らしい男の方は女性社員が話しているのを見ているだけで終わりました。社員は味の素について強く勧めました。 が、私は買ってはいけないリストに味の素があったこと〔ほんだしには1パーセントぐらいもだしがないなど〕や、 http://www.asyura2.com/syokuhin.htm にも味の素はよくないとありました。 実際はどうなのでしょうか?説明にもパンフレットにも味の素がいいように書いてますが、実際にどうなのかわかりません。誰かうまみや味の素についていろいろ教えていただけるとうれしいです。

  • パスタのトマトベース・・

    こんにちは!!トマトソース?を作りたいのですが、どなたかご存知の方教えて下さい。。 私の作り方は、フライパンにオリーブオイルを熱し、微塵切りのニンニクを香りが出るまで温め、トマトを摩り下ろして入れて、塩・胡椒で味付けし、汁が半分になるくらいまで煮詰めて作りました。友達に教わったんですが。このソースがパスタに絡めたり、ピザを焼く時に使ったりと、色々重宝するらしいのですが、おいしくなかったんです^^; 友達に相談したところ、トマト自体が旬じゃなくすっぱかったと思う。。と言われたのですが(確かに酸っぱかった・・・)、もし、酸っぱかったら、調味料は何を入れて調整したらいいのでしょうか。。その時、酸っぱかったので、砂糖をいれてみたんですが、おいしくなかったんです^^;まだまだ新米主婦なんで何を入れたらいいのかどんな風にしたらいいのかさっぱり分かりません。。教えて下さ~いm(_ _)m

  • 味の素

    玉子かけご飯に、醤油と味の素(少々)かけて食べると美味しいんですが、 玉子かけご飯やほうれん草のおひたしの他に、 味の素をかけると美味しい食べ物ってありますか? ※化学調味料なのであまり体に良くないのは理解してますのでその指摘のご意見は遠慮ください

  • 味パンダ調味料~

    うま味調味料、化学調味料、味パンダ、呼び名はどうでも良いのですが、「味の素」限定で。 この間ぼんやりTVを観ていて、「『味の素』ってそんなに使う物?」とふと思いました。 小さい頃は我が家にもありました(気付いたら買わなくなっていた)両親は白菜漬けに振りかけて(さらに醤油もかけ)使っていました。 しかしわたしは小さい頃塩と間違えて舐めたことがあり、それ以来苦手です。自分ではこの先も買うことも使うこともないと思うのですが、世間ではどれだけ浸透しているのか知りたいです。 みなさんの家では「味の素」を使っていらっしゃいますか?頻度は? そしてどのように使っているのでしょう。 また使わない方は理由をお聞かせ頂けると嬉しいです。

  • ペペロンチーノの塩加減について

    初投稿失礼します!自分はよくペペロンチーノが好きで作るのですが塩加減に悩まされます。 よくペペロンチーノのレシピを調べると茹でるお湯の量に1%の塩をお湯に加えるのがオーソドックスですが自分が作ると塩辛くなってしまいます。 (1)フライパンに刻んだニンニク、唐辛子、ピュアオリーブオイル(人数分適量入れる)弱火で炒める。 (2)パスタを茹でる。お湯の量に1%の塩を加えてパスタを投入後火加減を強火~中火にして煮詰まらせないようにする。 (3)ニンニクがほんのり色が変わってきたらゆで汁をオリーブオイルと同等の量加える。乾燥パセリの粉末、胡椒をふりかける。 (4)パスタの袋に記載されている時間より1分早くあげてフライパンに入れます(この時フライパンには火をつけない)。そのままパスタと絡ませてソースがトロっと乳化するまでパスタをクルクル箸で回す。 (5)皿に盛り付けて少しエキストラバージンオリーブオイルをかける。 こういう作り方なのですがしょっぱくなってしまいす。なぜでしょうか?塩を変えた方がいいですか?

  • トマトペーストに加える物は?

    スパゲッティ/マカロニ用に、ミートソースと勘違いして買ってしまいました。 何を加えれば美味しくなりますか? 現在海外で、すぐに用意できるものは塩・砂糖・唐辛子・ナンプラー(魚醤油)・味の素・ロットディー(科学調味料)くらいです。