• 締切済み

数学です

y=-x^2+(2a-6)x+bのx軸の正の部分と異なる2点で交わるaの範囲 この問題の解き方を教えてください。

みんなの回答

回答No.1

お礼率低いですね。

関連するQ&A

  • 数学です。

    y=-x^2+(2a-6)x+bのx軸の正の部分と異なる2点で交わるaの範囲 この問題の解き方を教えてください。

  • 数学III 微分法の問題

    定点A(a.b)を通る直線と、x軸の正の部分およびy軸の正の部分とが作る三角形の面積Sの最小値を求めよ。ただし、a>0、b>0 とする。 という問題です。 x軸上の点(s、0) y軸上の点(0、t)として求めようとしたのですができません。 略解には(a/s)+(b/t)=1 とありました。何のことなのでしょうか??^^)・・・

  • 二次関数について

    a,bは実数の定数とし、2時間数 y=x^2+(a-1)x+b のグラフをGとする。Gは点(-1,4)を通るものとする。このとき、b=a+2であり、放物線Gの頂点の座標をaのみで表すと、 (-a+1/2,-a^2+6a+7/4)となる。 (1)放物線Gがx軸の正の部分と負の部分で交わるようなaの範囲は ★a<-2 である。 (2)放物線Gがx軸の正の部分と異なる2点で交わるようなaの範囲は ★-2<a<-1 である。 と問題があるのですが、★の部分がわからないのです。 y(k)とDと軸について調べても上記の範囲になりませんでした。 どのようにして解けばいいのですか?

  • 数学の関数の解説至急おねがいします!!

    aを実数の定数とする。xの関数 f(x)=x2-2x+2a-6 があり、放物線 C:y=f(x)とする (1) Cの頂点の座標を求めよ。 (2) Cがy軸の0≦y≦2の部分と共有点をもつようなaの値の範囲を求めよ (3) Cがx軸の0≦y≦3の部分と異なる2個の共有点をもつようなaの値の範囲をもとめよ (4) x軸の0≦y≦3の部分とy軸の0≦y≦2の部分をあわせた図形をLとする。     CとLが異なる3個の共有点を持つようなaの値の範囲を求めよ

  • 数学です。

    数学の予習をしていてわからない問題があったので解説お願いします。 答えはa>4です。 放物線y=x^2+2(a-2)x+aと次の部分が異なる2点と交わるとき、定数aの値の範囲を求めよ。 (2)x軸の負の部分

  • 数学

    (1) -1<x<2,3<y<5とき、2x-yのとりうる値の範囲 (2)放物線y=x^2-2x-1をx軸方向にa,y軸方向にbだけ平行移動すると放物線y=x^2+4x+8に重なるとき、定数a,bの値は これらの問題を教えてください。

  • 中1数学

    次の図のように,反比例y=12/xのグラフ(1)と,比例y=axのグラフ(2)が点A,Bで交わっています。点Aのy座標が3のとき,下の問いに答えなさい。(ただし,座標の1目もりを1cmとします) 1 点Bの座標を求めなさい。 2 x軸上の正の部分に点Cをとります。△ABCの面積が21平方cmになるとき,点Cの座標を求めなさい。 この問題の解説をお願いします。

  • 高校数学 センター過去問

    高校数学 【2008センター追試】 大小2個のさいころを1回投げ,出た目の数をそれぞれa,bとする。2次関数y=x^2のグラフをx軸方向にa,y軸方向にa-bだけ平行移動したグラフをGとする。このとき,次のように得点を定める。 ・Gとx軸の正の部分の共有点がないときは0点 ・Gとx軸の正の部分の共有点が1個のときは1点 ・Gとx軸の正の部分の共有点が2個のときは2点 (1)a>bのとき,得点は(ア)点である。a=bのとき,得点は(イ)点である。 (2)大小2個のさいころを1回投げたとき a=1で,かつ得点が1点である場合の数は(ウ)通り a=2で,かつ得点が0点である場合の数は(エ)通り a=2で,かつ得点が1点である場合の数は(オ)通り である。 解説お願いします。o@(・_・)@o。

  • 改めて数学の質問です。

    数学の問題です。よろしくお願いします。 1 放物線y=2x2-4x+a2+2a-1(aは定  数)・・・(1)は、x軸と異なる2点で交わっている。   (1)放物線(1)の頂点の座標を求めよ。また、aのとり得る値の範囲を求めよ。→答)(1,a2+2a-3)、aの範囲:-3<a<1   (2)放物線(1)がx軸から切り取る線分の長さが2√2のとき、aの値を求めよ。また、そのとき、放物線(1)とx軸との交点のx座標を求めよ。    この問題のaの値は-1とでたのですが、座標の答が合いません。私の答えは何回解いても、x=1±√2/2になります。どうしてでしょうか?   (3)(2)のとき、放物線(1)とx軸で囲まれた部分に長方形ABCDを図のようにA、Bがx軸上にあるように内接させる。長方形ABCDの周の長さLの最大値、および、そのときの点Aの座標を求めよ。 この問題の(2)と(3)を教えてください。お願いします。できれば、途中式なども書いて頂ければとても助かります。 2 2次関数f(x)=x2-2ax+a+2(aは正の定数)がある。  問)0≦x≦3/2において、つねにf(x)≧0となるようなaの値の範囲を求めよ。   場合わけは3つですか?aは正の定数なので、軸x=aの「a<0」のときは不要ということですか? 3 2次関数f(x)=2x2-ax+a-1(aは定数)がある。  問(1))x≧0において、つねにf(x)≧-2であるようなaの値の範囲を求めよ。   最小値をmとおき、f(x)≧-2となるのは、最小値m≧-2になるのはどうしてですか?   問(2))Oを原点とする座標平面上に、点A(2,0)をとる。放物線y=f(x)が線分OA(両端含む)と1点のみを共有するようなaの値の範囲を求めよ。 以上もお願いいたします。 ※xの2乗の数字を半角数字で表しています。

  • 【高校数学】図形と方程式

    a,b,mを正の実数とする。 xy平面上の点A(a,0)から直線y=mxへ下ろした垂線の足をA'とし、x軸に関してA'と対称な点をPとする。 また、点B(0,b)から直線y=mxへ下ろした垂線の足をB'とし、y軸に関して対称な点をQとする。 線分PQを2:1に内分する点をRとする。 mの値が全ての正の実数を動くとき、Rの軌跡を図示せよ。 この問題で、私は P(p,-mp)Q(-q,mq) ※p=a/m^2+1,q=b/m^2+1 R(p-2q/3,-m(p-2q)/3)、 Rのx座標=X,y座標=Yとおき Y=-mXにX,p,qを代入してm>0の範囲に少なくとも1つ解を持つ範囲を求めようとしましたが、上手くいきませんでした。 よろしければどこが間違っているかの指摘もしくは解法をよろしくお願いします。