• ベストアンサー

orchard の象徴するもの

ジーニアス英和辞典第4版でorchardを調べたところ、「死の象徴」という記述がありました。 ネットで調べてみたのですが、明確な答えは見つかりませんでした。 自分自身は「宗教(キリスト教)と関係あるかも」,という漠然とした予想を持っているのですが、 どなたか答えをご存じの方はいらっしゃいますか? (できれば推測ではなく、確かなソースがあるものをお願いいたします。)

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 仰る通り「宗教(キリスト教)と関係あるかも」と考えて良いです。(キリスト教だけでなく、古代ギリシア神話との関係も。) 「確かなソース」のご希望についてですが、オンラインで http://www.wisdomportal.com/Poems2010/AppleSymbolism.html は参考になるでしょう。 聖杯伝説に関しては "This apple orchard signifies the second Paradise, the goal and salvation that have to be rediscovered after the loss of the first Paradise throught the instrumentality of an apple tree." としています。(注:throught で through が正しい。) 「この林檎畑が第二の楽園を象徴する。第二の楽園とは、林檎の木の媒介で元々の楽園が失われたことによって人類が再発見する必要のある目標と救いである。」 聖書(創世記)に出る「禁断の果実」から「orchard」まで辿り着いてみますと、 orchard ← 畑 ← 林檎畑 ← 林檎の木 ← 林檎 ← 果実 ← 禁断の果実 の感じです。 なぜ西洋の伝統には「禁断の果実」と「林檎」が結びつけられたかと言いますと、ラテン語 mălum (= 不運・災い) とラテン語 mālum (= 林檎) が類似するからです。 尚、上記のサイトでは、イギリスの詩人 Robert Graves からの引用もあります。 "... the Elysian Fields, those apple orchards where only the souls of heroes may go ..." 「。。。英雄の魂しか行かれない林檎畑であるエリュシオンの野。。。」 この場合、「死(の世界)」と「林檎畑」のリンクがキリスト教的な発想ではなく古代ギリシア神話に由来しますね。 ご参考までに。

ykyk0172
質問者

お礼

ありがとうございました。ベストアンサーは、より具体的に教えてくださったLawrence_Howell 様の回答にしたいと思います。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

オックスフォード、ケンブリッジ、ロングマン、ウェブスターの辞書には「果樹園」の意味しかありませんでした。     リンゴの味を占めて、楽園をアダムとイヴが追われた話を、大風が吹けば桶屋が儲かる的に伸ばしても、死の象徴にはたどり着きませんから、churchyard 教会の庭(=墓場)と間違っているのでしょう。

ykyk0172
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ジーニアスの英和辞典第五版と英和大辞典について

    僕は例文や解説が豊富なジーニアス英和辞典を好んで使っています。今まで使っていたのは、ジーニアス英和辞典第四版です。新しいジーニアスの購入を軽く考えているのですが、調べてみたところ、(もし間違ってたら教えてください)ジーニアス大英和辞典は2001年に発行されて以来一度も改訂されていないこと、ジーニアス英和辞典第五版は第四版から大幅にリニューアルしたことなどがわかりました。 ここで質問です。 (1)かなりの語数を集録してるとはいえ発行から15年も経てば当然現在普通に使う言葉が載ってなかったりすると思います。それなのになぜジーニアス大辞典は改訂されていないのですか? (2)ジーニアス英和辞典の第四版と第五版を使ってみた上での感想を聞かせてください。第五版だけ使った方でもいいです。それぞれの長所と短所など、個人的な意見で構わないのでよろしくおねがいします。

  • ランダムハウス第3版はいつ出る?

    ランダムハウス大英和辞典第3版はいつごろ出るでしょうか? 何か情報をお持ちの方、教えてください(出版社では「分かりません、言えません」との答えだけ) また、ジニアス英和辞典、ライトハウス和英辞典の初版を持っているのですが、内容が古くなったので買い換えようと思っています。 小型のもので良いものがあったら推薦お願いします。 田舎に住んでいるため大きな本屋で手にとって見れないのです。

  • ジーニアス英和辞典 第3版以降掲載されていないものは?

    ジーニアス英和辞典で、2版までは記載されていたのに、3版以降掲載されなくなった記述がなにか教えてください。 形容詞の限定用法や叙述用法についての記載はありますよね? なにか、用法のことで掲載が割愛されたものはありますか?

  • "drop in with 人" に 「人と偶然会う」という意味はありますか?

    ジーニアス英和(第3版)を引くと、 drop in with a friend 友人に偶然出会う と書いてあります。ランダムハウス英語辞典にもそのような記述があります。 しかし、私が引いた別の辞書(Cobuild,ジーニアス大英和,研究社大英和,研究社英和中辞典,研究社リーダーズ,新グローバル英和,ニューセンチュリー英和)にはそのような記述はありません。 本来ならOEDも引くべきでしょうが、手元になくひけません。 googleで"(drop|drops|dropped) in with a friend"と検索して出てきた文章を始めから5つ精査したところ、「友達と偶然出会う」という意味ではなく単に「友達と一緒に立ち寄る」という意味でした。 "drop in with 人" が 「人と偶然会う」という意味になる実例をご存知の方、教えていただけないでしょうか?

  • 電子辞書の英和辞典の種類?

    最近の英語電子辞書ですが ジーニアス英和辞典版と 旺文社の中辞典のとがありますが 違いはどうなのでしょうか?

  • ジーニアス辞典について

    大学1年の者です。先日、今まで使っていた電子辞書が故障したので新しく購入しようと考えています。そこでコンテンツを調べてそれぞれの製品を比較してみたのですが、「ジーニアス英和辞典第4版」が入っているものと「ジーニアス英和大辞典」入っているものがあるようです。この2つの違いは何なのでしょうか。 また、大学での学習はジーニアスよりもリーダーズのほうが良いということを聞いたこともありますが、実際はどうなのでしょうか。 電子辞書購入の参考にしたいので回答宜しくお願いいたします。

  • ジーニアス英和辞典について

    ジーニアス英和辞典第4版について大修館のHPを見ると、並装・革装・机上版と3つあってそれぞれ値段も違うのですが、どのような違いがあるのでしょうか?

  • ジーニアス英和辞典の第五版が発売されるそうですが

    ジーニアス英和辞典の第五版が発売されるそうですが、発売日は正確に判明しているのですか?

  • ジーニアス英和辞典・第4版 電子辞書

     ジーニアス英和辞典・第4版が入っている「電子辞書」にはどんなものがありますか?  高校生にプレゼントしたいのですが・・。  できれば、カシオかシャープの製品で・・。

  • 高校の推薦辞書

    高校で辞典を使うので下のリストの中からそれぞれ1冊ずつ選んで買わないといけないのですが、何かどれがおすすめですか?電子辞書はダメです。 ○古語辞典 古語辞典 第9版(旺文社) 全訳古語辞典(ベネッセ) 全訳読解古語辞典第二版(三省堂) 全訳古語辞典(大修館) ○ ○国語辞典 岩波国語辞典 六版(岩波) 現代国語例解事典(小学館) ○漢和辞典 漢字源 改訂新版(学研) 漢字源 改訂版(角川) 新漢語林(大修館) ○英和辞典 ジーニアス英和辞典(発展)(大修館) プログレッシブ英和中辞典(発展)(小学館) 新英和中辞典 第7版(発展)(研究社) フェイバリット英和辞典(標準)(東書) ライトハウス英和辞典(標準)(研究社) ユニコン英和辞典(標準)(文英堂)