• 締切済み

作るのに必要な量

気になった化学物質を作ってみようと思って、作り方のページ見ると、必要な物と化学反応式は書いてあるのですが、作るのに必要な量は書いてありませんでした。 必要な物と化学反応式から、作るのに必要な量は分かるのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.4

>作るのに必要な量は分かるのでしょうか? 化学反応式が書いてあるので、そこから導き出します。 反応物(材料)が限られている場合、また生成物(できたもの)がどれだけ必要なのかによって、必要な量は違いますので、収率(どれだけ反応したか)を考慮して、決めてください。 その際は物質量を使いますが、これが分かっていないのに化学反応の実験をするのは危険です。 (つまり質問者さまのレベルだと危険だということ) しっかり勉強して、監督者のもと、安全に配慮して行いましょう。

nazo_dx
質問者

お礼

回答ありがとうございます、危ないのは嫌なのでやめときます。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.3

どれだけ必要かわからないのに、必要な量は書けません。 たとえば、水素の燃焼で水ができる反応は次の式になります。 2H2 + O2 → 2H2O ということで、水が36g(2mol)必要であれば、H2は 4g(2mol)あればよいことがわかります。 しかし、これは机上の理論で、美反応の水素が必ず数%存在します。 できた水も数十%は空気中に拡散します。理論値の半分の水も回収 できれば上出来です。

nazo_dx
質問者

お礼

回答ありがとうございます、作れてもちょっとだけなんですか?

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

化学を学んだ人間しかアクセスできない情報を省いて書いてあるからでしょう。 頑張って化学を学んでいただいて、変な副反応を起こして揮発ガスで救急搬送とかされないようにしてください。

nazo_dx
質問者

お礼

回答ありがとうございます、どのくらい勉強したら分かるのでしょうか?

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

必要な物と化学反応式から、作るのに必要な量は分かるのでしょうか? ↓ 分かりません http://www.sit.ac.jp/user/appchem/iwasaki/exp2006/2006ex03.pdf 転化率とか反応率とかがわからないと確定できない。 喩え話 男子 100名 < 必要なもの 女子 100名 < 必要なもの 全員が結婚します <化学反応式 そして  100組の夫婦 < 作るもの 18歳で結婚する奴もいれば 80歳で結婚する奴もいる なので、100組の夫婦を作り上げるには、スゴイ時間がかかる。 30歳の段階で、100組の夫婦を作るには、30歳の段階で婚姻率50%であるならば 男子 200人 女子 200人 いないと 100組の夫婦は作れない。 これが転化率(婚姻率)の考えが必要な理由。 上記では全員が結婚するとしたが、化学平衡によって完全に反応し切ることはない http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E5%AD%A6%E5%B9%B3%E8%A1%A1 まとめ 時間を永遠にかけていいのであれば、化学平衡によって、必要とされる物質は決定される。 永遠に時間を書けることは出来ないから、その途中の転化率の情報がないと必要とされる物質は確定できない

nazo_dx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。難しくて分かりませんでした、すみません。

関連するQ&A

  • これから化学のお勉強始めるにあたって。。

    5択のシンプルな化学の問題(だと思います)を解けるようになるために これから勉強を開始します、化学は暗記だと聞きますが、より効率的に進めるために 下記の項目の物に優先順位を決めたいと考えております。 もし皆さんが順位を決められるならどれが重要だとお考えになりますか? また、範囲が広すぎて少々覚えても無駄、これはあまり化学では重要でないなどの アドバイスもあれば嬉しいです。  1.物質の構成  2.化学の基礎  3.原子と分子およびイオン  4.化学結合とその結晶  5.原子量・分子量および物質量  6.化学反応式とその量  7.物質の状態変化  8.気体の性質  9.溶解の性質と溶解度 10.化学平衝 11.酸と塩基 12.中和 13.酸化・還元反応 14.イオン化傾向と電池 15.電気分解 16.周期表 17.非金属元素(金属以外) 18.金属元素 19.有機化合物  少ないものは2ページほど説明のものになります。  去年は、モルの計算と金属が何らかの動作を加えることによってどう変化するか?のような  問題だったような気がします。  どうぞよろしくおねがいします^^

  • 物質量

    高校2ねんです。 原子量、物質量、化学反応の量的関係に対する問題が、全く整理できません! アボガドロ定数の使い方とか、原子量、質量、分子量、気体の質量等の解き方があやふやです。 問題慣れするしかないのでしょうか? 理解に乏しいです。

  • 圧力と物質量

    一酸化炭素0.4molと酸素0.3molを10Lの容器に入れ、27度にした。完全燃焼させたのち、再び27度にした。 1.初め容器内圧力は? 2.完全燃焼の化学反応式を示し容器内の気体の物質量は?(COとO2とCO2) 3.完全燃焼後の容器内圧力は?

  • 高校化学のどこが医学薬学に必要でしょうか?

    はじめまして。 私は現在医学薬学系の翻訳者になるべく勉強をしております。 外国語専門学校を卒業し、オーストラリアにも二年ほど行って いたので、英語力には自信があるのですが、医学薬学の知識 がまったくないので今から1年間できるだけのことを勉強しその後 半年間医学薬学系の翻訳講座を受講しようと考えています。 そのため、まずは基礎がために高校の化学と生物を勉強しようと 思い化学の参考書を購入したのですが、どの部分が医学薬学に 必要でどれが関係ないのか正直わかりません。  なので医学薬学系のお仕事をされている方や、医学生のかたなど わかるかたいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 お願いします。 ちなみにこちらが私の買った参考書の目次です。 (化学I) 大1編―物質の構成 2章―物質の構成 3章―物質量と化学反応式 第2編―物質の変化 1章―化学反応と熱 2章―酸と塩基の反応 3章―酸化還元反応 4章―電池と電気分解 第3編ー無機物質 1章ー非金属元素の単体と化合物 2章ー金属元素の単体と化合物 第4編ー有機化合物 1章ー炭化水素 2章ー酸素を含む脂肪族化合物 3章芳香族化合物 (化学II) 第5編ー物質の構造 1章ー化学結合 2章ー物質の状態変化 3章ー気体の性質 4章ー溶液の性質 第6編ー化学反応の速さと化学平衡 1章ー化学反応の速さ 2章ー化学平衡 第7編ー生活と物質 1章ー糖類とタンパク質 2章ー食品と衣料の化学 3章ー材料の化学 第8編ー生命と物質 1章ー生命の化学 2章ー薬品の化学 ご返事よろしくお願いいたします。

  • 「至急お願いします」高校一年理科の問題です。

     (1)メタンの燃焼における化学反応式を書きなさい。  (2)メタンが3mol燃焼するとき、酸素は何mol必要で生成物は各何mol生成するか答えなさい。  (3)メタンが2.5mol燃焼したとき、酸素は標準状態で何L必要か。  (4)メタンが4.0mol燃焼したとき、水は何mL生成するか。  (5)メタン16gと酸素48Lを反応させたとき、生成する物質はそれぞれ何で物質量はどれだけか、また 反応後も余る物質と余る量を書け  解き方と答えを教えてください。お願いします。

  • 物質量とは

    久しぶりに高校の化学の教科書を見ました。 そこに「モルを単位にして表した量を物質量という」と書いてありました。昔はなかった用語ではないでしょうか。 物質の量を表すのは「質量」だと考えていました。 モル=物質量 とはあまりぴんときませんが、いつごろから、どんないきさつで、このようになったのでしょうか。 また、英語では何というのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 50%致死量

    化学物質の毒性の基準として、LD50(50%致死量)が使用されることがあります。 どれほどの実験動物が必要なのですか。 どの程度信頼できる数値なのですか。

  • 「至急お願いします」高校一年理科の問題です。

    プロパンの燃焼における化学反応について次の問いに答えなさい。 (1)プロパンの燃焼における化学反応式を書きなさい。 (2)プロパンが4mol燃焼する時、酸素は何mol必要で生成物は各何mol生成するか答えなさい。 (3)プロパンが4.0mol燃焼したとき、二酸化炭素は標準状態で何L生成するか答えなさい。 (4)プロパンが2mol燃焼したとき、水は何mL生成するか。 (5)プロパン22gと酸素60Lを反応させたとき、生成する物質はそれぞれ何で物質量はどれだけか。   また、反応後でも余る物質と余る量も書け。  解き方と答えを教えてください。お願いします。

  • 化学反応速度論の問題です。

    化学反応速度論の問題です。 化学物質AがBへ転化する不可逆反応で、次の化学量論式で表される。 2A → B (1)この反応速度の関して(1)~(5)のうち、最も適切なものはどれか?ただし、AとBの濃度はそれぞれ[A]、[B]で表し、k、k’、k”は反応速度定数を表す。 (1)化学物質Aの消失速度式Raは Ra=k[A]^2である。 (2)化学物質Aの消失速度式Raは Ra=k’[A]^1/2である。 (3)化学物質Bの生成速度式Rbは Rb=k”[B]である。 (4)化学物質Bの生成速度式RbはAの濃度に依存しない。 (5)説明の情報だけでは化学物質Aの消失速度式はわからない。 (2)(1)で(1)~(5)のうち、それを選んだ理由は? (1)が正解かなと思うのですが。。。 どなたか、教えて頂けませんか?随分昔に習ったので、すっかり忘れてしまいました。。。 宜しくお願い致します。

  • 銅と濃硝酸の酸化還元の量的関係について質問です

    酸化還元反応の量的関係の立式には二通りあって、 1つは化学反応式を立式して、その係数を 利用して計算する 2つめは『酸化剤が受け取るe-の物質量=還元剤が受け取るe-の物質量』で立式する と 習ったのですが、銅と濃硝酸の 反応では、2つめのやり方ができないといわれました。その理由がわかりません。 あきらかに2つめのやり方のほうが早くて、先生にもそのやりかたでやるように言われてきたのですが、このような例外があるとも言われ、どうやってその例外を判断すればいいのか分かりません!教えてくださいm(__)m