• 締切済み

英語で書かれた英文法書のおすすめは?

今までに、ケンブリッジ大学出版の『English Grammar in Use』と『Advanced Grammar in Use』を終えたあと、オックスフォード大学出版の『Practical English Usage』を隅々読みました。最初の2冊は簡潔に書いてある印象があり、あとの1冊で知識は深まったと思うのですが、文法事項ごとにまとめてある文法書を別にやってみたくなりました。 候補としては、Routledge出版の『A Communicative Grammar of English』かオックスフォード大学出版の『A Practical English Grammar』。近くに大型書店がないため、アマゾンの「なか見!検索」でチラッと見ましたがどれが良いのか分かりません。どちらも手元に持っていると良さそうな気もしますが、両方買うとなると予算オーバーです。 目的は、自分自身の英語力向上(底上げ)がメインですが、ケンブリッジ英検受験とその後CELTA取得を考えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.3

この間、書店に妻といったときにGrammar in use intermeiateを彼女は手にとり、「悪いけど、あなたにはこのレベルしかないわ」と言われました。 「アメリカ英語だけど、英語には変わらないから、なにも問題ないわ」 ちなみに、彼女はイギリス人です。 英語は難しいですよ。 文法も大切ですが、スピーキングとヒヤリングが大切です。 そもそも、正しく発音できないものは、話しても相手には通じないし、また、聞き取りもできません。 現実の英語というのは、教科書のような英語ではないです。 ただ、日本の学校で習う英語はもっとも正しいというか丁寧な英語です。 けっして、wannaとかgottaなど、俗語を使わないように、英語は、省略せずに教科書どおりに発音したほうが、ネイティブには「丁寧で礼儀正しく」聞こえます。 girl 基礎でだれでも知っている単語ですが、発音はたいへん難しいです。 この単語を一言だけいって、ネイティブがわかれば大したものだと思います。 わたしも頭ではわかっていても、なかなか文法どおりにきちんと話すのは難しいです。 でもね。 妻の英語が複数形がくるはずなのに、単数形でいうことがあります。 三人称単数現在となる部分を、そうならずに話していることもあります。 「その英語、変だよ。」たまにわたしから指摘することがあります。 日本語もそうですが、「ら」ぬき言葉があります。 「来週、ここに来れますか」 でも正しくは「来週、ここに来られますか」ですが、けっこう我々自身も正しい日本語を使っていません。 英語を学ぶというのは、日本語を見直しているような側面もあります。 わたしのお勧めは、スピーキングに力をいれたら良い気がします。 そこまでがんばっているなら、会話力を身に着けてください。 人のことをいえるような立場ではないですが、英語は、正しい発音と、通じる発音とは異なります。 世界中には、いろいろな英語を話す人がいますが、一様に、みな、通じています。 正しい発音は、もちろんネイティブの発音ですが、外国語で習う我々には習得は不可能です。 それよりも、日本語癖が残るのが当然ですが、通じる発音を正しく学ぶことのほうが大切です。 通じる英語が話せるようになると、自然と視野も広くなるし、逆に、日本語の美しさというか、情緒がわかってきます。  複雑な文型よりも、単純な文型で、わかりやすい英語のほうがよいし、また、発音も、教科書通りに発音したほうが、(たとえネイティブみたいに聞こえなくても)、聞いている側は、丁寧な英語に聞こえます。

kitten555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ある程度スピーキング(発音は高校の時に発音記号一つ一つを教えてもらい矯正済み)、リスニングは出来ていると思います。自信持って断言できないところに問題があるのかもしれませんが。まだまだ伸びしろがあるような気がするのです。 つい最近まで子どもに英会話(文法含む)を教えていたのですが、教える責任感から出来るだけ正しい英語をと少しエキセントリックになり、まだ抜け切れていないのかもしれません。語学の奥深さにはまり込んでしまったのかも。少し距離を置くことも考えてみます。

回答No.2

グラマー十分だと思いますよ。 ケンブリッジを受けるならばリスニングとか他の分野も伸ばした方が良いと思います。 もしグラマーが気になるなら、リーディングの勉強を勧めます。そこでわからない文法が出てきたらその都度おさらいする方が良いと思います。語彙も表現も伸びるし。 一度、留学したらわかりますが文法はそれほど重要視されてません。(もちろん基礎は重要だけど) 重要なのは語彙と表現力です。 そこまで底上げを極めたのなら次のステップに行っても良いと思いますよ。

kitten555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰る通り、十分かもしれませんね。 ただ、英語を読んでいて(と言ってもほとんどミステリー小説ですが)文法が分からないということはないのです。メールを書いているときや話しているときに気になる点が出てくると、どうしても調べないと気が済まないのです。学生の時は迷ったり考えたりすることはなかったので、英語が錆びついてきたということでしょうか…。細かいことを気にしすぎないようにします。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

それだけ王道の文法書を読破されておられるならば、英文法研究するわけでもなければ、あえて文法を外れた日常表現にも触れるほうが、ご自身の英語力を英語母語者に近づくほどに向上(底上げ)する助けになるかと思います。

kitten555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 研究するつもりはないので、そう言われてみると十分かもしれません。 今は辞めましたが、子供に英会話(文法含む)を教えていたので、できる子には不必要に日本語を介さぬよう教えるときの参考に読み始めたところ、学校(高校まで)では教えない細かいところや英語で読んでみてスッキリと分かった部分があり、英文法の本にのめり込んでしまったのかもしれません。それに気づくことができました。

関連するQ&A

  • 文部科学省制定の日本式英語(受験英語・学校英語)で恥をかかないための文法書

    就職活動の大学生は面接マナーや社会人のマナーを学ぶために本を買ったり、セミナーに行ったりしますよね。学校で教えている日本式英語(受験英語)、文部科学省が教えてくれる英語で恥をかかないためには、本当の英語のマナー、本当の文法を知る必要があると思うのです(驚いたことに一流大学でもこれらの英米文法は習わないらしい。教授連は知っているはずなのに!)。 とりあえず私が知っているのがこれらの文法書なのですが、 ■ クイック・リファレンスとして使える問題集。※ 本来はクラス授業用(専門家には関係のある話)。 1.Grammar in Use (Basic, Essential / Intermediate)「マーフィーのケンブリッジ英文法 初級編・中級編」 ■ 教師も生徒も手元に一冊 2.Practical English Usage 「オックスフォード実例現代英語用法辞典:研究社」/ Michael Swan (英国英語だが、米語解説もあるという。著者の夫人がアメリカ人という噂) 3.Garner's Modern American Usage / Bryan A. Garner □ 中級レベル 4.A Practical English Grammar, 日本語版「実例英文法」 / A. J. Thomson, Av Martinet □ 会話系。 5.A Communicative Grammar of English / Geoffrey N. Leech, Jan Svartvik ■ 英語教師のバイブル 6.The Grammar Book: An Esl/Efl Teacher's Course / Marianne Celce-Murcia, Diane Larsen-Freeman ■ 文法書の王様として君臨してきた(らしい)。 7.Fowler's Modern English Usage / R. W. Burchfield, H. W. Fowler A.使っている方の感想 B.これを忘れてはいけないという本、教材 を教えていただけますか?

  • 洋書の英文法書

    こんにちは☆ ・Basic Grammar in Use with Answers ・English Grammar in Use With Answers   という英文法書が気になっているのですが、 それぞれ、どれくらいのレベルの人が使うものなのでしょうか? また使用した感想なども教えてくださると嬉しいです。

  • 英語文法書(洋書:専門レベル)を探しています

    以下のような英語文法書を探しています。 ・学者が使用するレベルのものである。 ・それを見ればほとんどの疑問は解決するほどバイブル的な存在である。 ・Oxfordから出版されているものではない。つまり、"Basic English Usage", "Practical English Usage"ではない。Fowlerでもないと思う。 ・辞書・事典ではなく文法書(あるいは語法書?)である。 ・・・とwebを見ながら調べてきましたが、Amazon.comのリストマニアに ”A Comprehensive Grammar of the English Language”(Randolph Quirk)を紹介したものがあり、 その書評を読むと、どうやらこの本が探しているもののようです。 この本(おそらく・・以下この本だと推定して書きます)は以前、米国の州立大に在籍時に現地の英語教育の教授から紹介してもらいました。 かつての日本で教わった英語教師に言われたこと He think that it will rain tomorrow. He think it will rain tomorrow. この2つは意味が違うのだ、ということをその教授に尋ねたのですが、 「違いがあるようには思わない、もしかしたらこの本を見れば説明があるかもしれない」 というように言われて、書名を書いたメモを渡されたのです。 当時、すぐに大学図書館に足を運んで本を見つけて目を通したまでは覚えているのですが、 その結果どうだったのか、肝心の答えを探し切れたのかどうか、そこまでは覚えていません。 メモもすでに無くしてしまい、書名も忘れてしまったのですが、今になってもう一度 その本を手にして調べてみようと思いました。 果たして、この本が一般的に現地の英語学者の推薦する文法書でしょうか?お考えお聞かせ下さい。

  • 「実例英文法」はイギリス英語中心?

    中高生に英語を教えています。生徒にではなく、自分のために文法事項を調べたり確かめたりするのに、「実例英文法(A Practical English Grammerの翻訳)」(オクスフォード出版)を何の疑問もなく使っていたのですが、ふと、これはロンドン大学の人たちが書いたものだから、まずいのではないかという気になってきました。日本はアメリカ英語中心の英語教育であるので、アメリカで出版された文法書、あるいはその翻訳書、またはアメリカ英語にのっとった日本の文法書を使わなければならいのだろうか、と思い始めました。内容的にはとても充実していて気に入っている本なのですが、イギリスで使われるほうを重視して書いてあるのなら、アメリカ英語を重視した文法書もそろえたいと思っているのです。その辺のところをどうお思いですか?また、アメリカ英語を重視した文法書を教えてください。

  • 英文法のおすすめの参考書

    英文法を学べる参考書を探しているのですが、下記4つが評価が高いようですが、どれを買うかで迷っています。おすすめの参考書はありますか?何がおすすめでしょうか?ちなみに社会人で受験のための勉強ではなく、将来的に、英字新聞や小説を読んだり、CNNを見たりすることを目的としています。 ・英文法解説 ・ロイヤル英文法―徹底例解 ・表現のための実践ロイヤル英文法 ・English Grammar in Use

  • 英語の文法書の違いを教えてください。

    英語の文法書の購入したいのですが、下記2点の違いを教えてください。お手数ですがよろしくお願い致します Basic Grammar in Use Student's Book with Answers: Self-study reference and practice for students of North American English Basic Grammar in Use with Answers : Self-Study Reference andPractice for Students of English (Grammar in Use Series)

  • 分詞構文の「付帯状況」の「結果」用法に詳しい海外の文法書は?

    文法に詳しい方にお尋ねいたします。 いわゆる分詞構文の一用法を説明する際の「付帯状況」のうち、主節を "…" 、分詞で始まる句を "~" で表すと、「…、そして~」という意味になる「結果」用法に興味があります。例えば、わが国の学習英文法書にある例で言えば This train starts at two, arriving in London at nine.”(『ロイヤル英文法』改定新版、p.525)のパターンです。 しかし、海外の文法学者による文法書でこの用法について詳しく記述されているものを探しています。次の二つの文法書は一応当たってみたのですが、どこに記述があるのか恥ずかしながら索引を手がかりに調べては見たのですが該当箇所がわかりません。 1.Quirk et al.(1985)"A Comprehensive Grammar of the English Language"(Longman) 2.Huddleston & Pullum(2002)"The Cambridge Grammar of the English Language"(CUP) (1)このそれぞれの文法書中のどこを見ればこの用法について触れてあるのか、どちらか一方だけでも結構ですから詳しい方は教えてください。 (2)他のもので、できるだけ手に入りやすいものやわが国の大学などの図書館で閲覧できるものをご紹介ください。できればフルタイトルとともに、著者、該当箇所(ページなど)を教えていただけると私にも探しやすいと思います。 なお、今のところ比較的詳しいものとして 1. A. J. Thomson & A.V. Martinet ”A Practical English Grammar” (OUP)、 少し触れられているものとして 2. M. Swan “Practical English Usage” (OUP) 3. R. Declerck “A Comprehensive Grammar of English” (Kaitakusha) は見てみましたのでこれ以外のものをよろしくお願いいたします。

  • アメリカでよく使われる英文法参考書

    アメリカでよく使われる文法書の定番や、お決まりの出版社をおしえてください。 英国だとケンブリッジ検定に沿って多くの語学学校がクラスを組んでおり、文法書もCambridgeかOxdordから、定番でレベルにあまりブレがないものがでています。 アメリカの場合は、どうなのでしょう。 語学学校とか大学付属のESL?でよく使われる、定番の英文法参考書や出版社があったらおしえてください。 初心者クラスは別として、TOEFLとかある達成目標をターゲットにしたクラスで、こういうものを使っていたという情報でもけっこうです。 (もしかしてOxfordとかを利用していますか?)

  • 英文法書について

    最近、英語の伸びが頭うちになってきたので英文法を強化する目的で ↓の2冊の文法書のうちどれか購入しようと思っています。 (1)Advanced Grammar in Use (英) (2)Grammar in Use Intermediate (米) ちなみに今の英語のレベルはこんな感じです。 ・持っている英語資格⇒英検準一級 ・文法⇒大学入試or英検準一級程度のレベルなら大丈夫 amazonで見たところ (2)は自分には簡単すぎるような気がします。 しかし、ネット上では英検準一級レベル程度の人が対象とも 書かれているサイトも多くあったりで迷っています。 (1)、(2)の参考書を実際使用された方 この2つの本の特徴やどのくらいのレベル相当なのか を教えていただけませんか?

  • 英語教育問題 教師養成編

    The Grammar Book: An Esl/Efl Teacher's Course Practical English Usage「オックスフォード実例現代英語用法辞典」 Garner's Modern American Usage Fowler's Modern English Usage A Practical English Grammar,「実例英文法」 A Communicative Grammar of English 驚いたことに ESL/EFL で定番の上記文法書が優秀な英語教師を輩出している外大の推薦図書にもなっていないという。日本では日本式英語で教員養成をしているらしいのです。 文部科学省は、英語力向上に不可欠として、教師の英語力向上を謳っており、一般社会もそのような考えに引きずられているように見えます。しかし、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=414224 #3. eliot55さんが「日本の高校生用の受験文法書とは距離をおくことをおすすめします。あれらの本のほとんどに古い、あるいは間違った英語が色々と載っています。」と仰るように、日本式英語で育った英語教師が間違いに気づかず、あるいは仕方なくそれに従った結果であり、旧国立大学、センター入試も、それに貢献し続けたのではないかと疑っています。もし、日本の英語教育が正しいものであれば、英語に堪能な人と日本式英語の専門家が対立するようなことはなかったはずです。 確かに、欧米のものは日本人に向いていない面もあります。しかし、欧米の文法用語に対して対応する日本語がALC 英辞郎に存在しない状態、つまり文法の捉え方自体が日本式であることをうかがわせるのは異常なように思えます。 1.なぜ、英米の文法用語に対する日本語訳がないのですか? 2.英米の文法書を英語学習(教員養成・英語教育)の基盤に据えることについて、ご意見を賜りたいと思います。