大学受験 世界史の勉強方法について

このQ&Aのポイント
  • 大学受験における世界史の勉強方法について質問です。予備校に通っており、教科書の読み込みとノート型のワークでの暗記を行っています。さらに演習も取り入れたいと思っていますが、どのように進めたら良いでしょうか?
  • 現在、大学受験の世界史の勉強をしており、暗記に力を入れています。復習テストでアウトプットしていますが、授業では第二次世界大戦までの範囲を扱っており、文化史はまだやっていません。ネットで調べたところ、現代史を中心に勉強すべきと書かれていましたが、どうなのでしょうか?皆さんの回答をお待ちしています。
  • 大学受験の世界史の勉強方法について質問です。予備校の授業を受けており、教科書を読んでノート型のワークで暗記しています。用語集で確認しながら学習していますが、演習も取り入れたいです。週に1度の授業で復習テストも行っていますが、現代史を重点的に学ぶべきでしょうか?皆さんのアドバイスをお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学受験 世界史の勉強方法について

こんばんは 浪人で同志社大学、関西学院大学を目指しています 読みづらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします 世界史の勉強方法について聞きたいのですが あれこれと試していたら時間が足りなくなりそうなので質問させていたただきました 予備校に通っていて世界史の授業は取っています 今やっている勉強のやり方としては 教科書を読んでからノート型のワークで暗記しています 教科書に乗っていないような語句はその都度用語集で確認しているのですが さらに一問一答や軽めの問題集(スピードマスター)などで演習もしていきたいなと思っているのですが どういうふうに勉強していくべきですか? 今はほとんど暗記に力を入れていて 週に1度世界史の授業があるのですが その時間に復習テストがあるのでそこでアウトプットしているだけです 授業は通史がもう終わりそうなのですが文化史はやっていません。 年号は少しずつ覚えています ネットで調べていたら今は現代史を中心にやった方がいいと書いてあったのですがどうなのでしょうか? 今は授業でやった範囲(今は第二次世界大戦のあたりです)とまた初めからから復習しています 皆さんの回答お待ちしています 分かりづらい所があれば追記します

noname#197240
noname#197240

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

赤本はまだしなくても良いですが 目を通して 各校のくせや傾向を見ておく必要はあります。 そうすれば自分が何をすれば良いかがわかると思います。 同志社も関学も 世界史は、特別易しくもなく、特別難しくもなくだと思います。 ”現代史を中心にやった方がいい”というのは 近現代史が疎かになりやすいという傾向からくる話ではないかと思います。 まんべんなく力を付けるためには 結果として近現代史を大切にしようという意味だと 個人的には思います。 私の場合は 山川の用語集の『解説側を完全に暗記』していました。 これで立命なら満点が取れるレベル。 関学・同志社なら7~8割とれるレベル(もちろん合格圏内)と思います。

その他の回答 (3)

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.4

自分がした一年前の質問の回答を見たら? 志望校も、そしておそらく実力も、去年と同じなんだから。 聞いても実行しないなら、聞くだけ無駄というもの。 質問者に必要なのはネットに向かう時間ではなく、テキストに向かう時間だね。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

模試を受けていない(逃げている)ようなので、今すぐセンター過去問を三年分やって、その採点結果を補足してください。それで一般レベルの定着率がつかめます。 浪人なんだから通していて当然、未習分野がどうとか言っている時点でズレているのです。関関同立レベルで世界史の勉強法などあれこれ模索してもほぼ無意味、単に覚えたモン勝ちでしょう。 覚えた範囲の小テストなんて小学生みたいなことにいつまでも神経使っていてはダメ、学習効果の確認は常に全範囲、ハンディなしで。相手は手加減などしてくれない。自分を甘やかしていては全てを見誤る。 頻出分野を知るには、各志望校の過去問を見ればいい。ここは一般論ではすまないところです。

  • mitomito
  • ベストアンサー率40% (165/406)
回答No.1

>あれこれと試していたら時間が足りなくなりそうなので質問させていたただきました 質問文を読ませていただくと、付け足すことも、止める必要性のあることもないと思います。 赤本で傾向と対策を考える以外、他には何も見当たりません。 今の流れで、大丈夫だと思います。 より良い未来が開けることを祈念します。

noname#197240
質問者

補足

回答ありがとうございます 赤本は夏以降に始めたいと思っています 世界史は 教科書で流れをつかむ→ノートで覚える→問題集でアウトプット という流れにしたいと思います 問題集は夏休みの間はスピードマスターを使用したいと思っているのですが 一問一答は後からで大丈夫ですか? 文化史は一問一答で覚えようかなと思っています

関連するQ&A

  • 世界史の勉強法

    世界史の勉強法 世界史の勉強法について質問です。 今現在、授業を聞いて、家で青木の実況中継を読み、一問一答で演習をしています。 復習のサイクルなどがはっきりと確立できていないのもあり、かなり時間がかかり、他の教科に支障が出ています。 また一問一答をやりこんでいると、順番で覚えてしまう傾向があります。 ですので、用語を答えられるようになったら、今度は逆から、つまり用語を見て、何なのか説明できるようにする、こうやっていこうかと思ってるんですが、オーバーワークですかね?? みなさんは高校時代どのように世界史を勉強されていたのでしょうか。 ちなみに現在高2、早慶志望です。 拙い日本語ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 世界史勉強法

    慶応義塾の商学部を目指している高1のものですが 最近学校の世界史の先生が世界史の範囲が終わるのは三年の十月だといわれて今までのようにちょこちょこ勉強するのでは効率が悪いと思ったので通史での勉強をしていきたいです。 ちなみに今もっている教科書や参考書は 詳説世界史改訂版 世界史B用語集 山川一問一答 東進一問一答 河合塾地図でおぼえる世界史 ベック式!世界史ゴロ覚え はじめる世界史50テーマ 実力をつける世界史100題  です。 どなたか効率の良い勉強法教えてくださいお願いします。

  • 世界史の勉強方法について 大学受験

    今、山川の教科書を使って勉強していて、太字から細かい語句まで全部覚えるために教科書をコピーしたものを緑色に塗って赤シートで隠して覚え、その後に山川のノートで復習しているのですが最近時間はかかっているのに全然進んでいないことに気がつきました。 みんなこんなものなのでしょうか? 最初から細かいところまで覚えようとしないで、教科書でおおざっぱな流れを掴んでから山川のノートをひたすら解いて重要語句を暗記し、最後まで終わったら細かい語句などを覚えるほうが効率いいような気もしますが・・ アドバイス下さい。

  • 国公立二次に向けての世界史の勉強の仕方を教えてください。

    京大志望です。高2 今は一応全体の流れをつかみつつ一問一答をやってるのですが、世界史の問題集や京大の過去問を見てみると知識面ではもう少し深めの知識が必要だと感じたのですが、一方で京大は教科書レベルの知識で大丈夫とも書いてあったのに疑問を感じました。 自分が使ってる一問一答はほぼ教科書レベルだと思うのですが、京大の空欄補充とか世界史用の問題集ではもう少しレベルが高かったです。やはりもう一歩上の用語は必要ですよねぇ? あと、京大の論述の解答例を見ていると年号がつかわれてたりつかわれてなかったりしましたが、年号はどのくらい覚えたらいいのでしょうか? 最後に、論述の解答例のような文章を書けるようになるにはかなり詳しく世界の繋がり(○○事件と○○の関係性とか)を理解しておかなくてはいけないなぁと感じたのですが、普段の授業や流れをつかむ趣旨の参考書を読むときはきちんと隅から隅まで理解できとくぐらいじゃないと駄目なんでしょうか?(いままではどちらかというと赤字とかのところを重点的によんでましたが、もちろんそこも大事ですが、黒字のところも暗記までとはいかなくてもしっかりと理解しておくほうがいいのでしょうか?)

  • 世界史の勉強法

    大学受験を控えている者です。 その中で世界史を暗記するために『用語問題集一問一答(山川出版社)』を使ってるわけなんですが、どうしても覚えられないのです。 なのでノート型の『詳説世界史 書きこみ教科書(山川出版社)』にシフトして覚えることにしました。 ここで質問なんですが、やっぱりこれだけじゃ足りないのでしょうか。 そして一問一答は我慢してやっていくべきなんでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 世界史の勉強方法について

    関関同立志望です 今は教科書で流れをつかむ→その範囲をノートで覚える→スピードマスターで復習 という形をとっているのですが スピードマスターの代わりに一問一答で復習しようか迷っています 皆さんならどうしますか? 両方使うという選択肢もありますか?

  • 立命館大学の世界史はどうしてあんなに難しいんですか?

    来年受験生です。志望は早稲田、上智、同志社、立命館の順です。立命館の世界史について書き込みます。 実際の偏差値は立命館大学より同志社の方が上かと思いますが, こと世界史に関しては同志社のほうがはるかに簡単です。 実際早稲田、上智の対策とはまた違った方法が必要かと思うんですがどうですか? 筆記という点は除いてです。早稲田、上智対策の参考書だけでは足りない気がするんですけど。。やはり暗記ですか? 同志社は基本の内容だから大丈夫です。上智は一問一答の問題に地図、縦、横の知識をからめればいいと思います。早稲田は難解な問題の出し方をしてくるので教科書とZ会の問題集で基本を固めることがまず第一だと思います。 世界史で受験された方の回答お待ちしてます。 ちなみに立命館大学はあくまで滑りどめです。

  • 世界史の勉強方法について教えてください

    以前にも世界史のことで質問させてもらった者です。 もう夏休みも半分が過ぎてしまったのですが、世界史の受験勉強が全然進んでいません… 使っている教材は 山川の教科書、用語集、一問一答です。 今やっている勉強方法は教科書を読んでから用語集を見て言葉の意味をひたすらノートに書いてます。 これじゃあ時間がかかるし、効率が悪すぎるなと感じています。 教材はこのまま使っていくつもりなんですが、もっと効率の良い賢い勉強方法はありますか? アドバイスいただけたら嬉しいです

  • 高二・世界史勉強法

    まだ早いかもしれませんが、世界史の勉強についてです これから空いた時間に世界史を勉強してみようと思うのですが どのような方法が効率的でしょうか? 自分が考えてるのは 教科書(帝国書院)で流れを見る→一問一答(山川)ぐらいなんですが・・。 どうでしょうか? ちなみに一年の時に授業でこの帝国書院の教科書の半分ぐらいまで終わっていて、二年での授業はありません 国公立文系志望です

  • 文転からの東大or一橋の世界史

    始めまして。今年、駿台で浪人生活(一浪)をおくってる者です。 自分は、今年の受験で失敗し、文系の勉強をしたくなったので、文転しました。 浪人して、駿台生活も1ヶ月が過ぎたのですが、世界史の勉強が未だ確立できずに困っています。 世界史の授業は、今のところ通史をやってるのですが、復習で何をやったらいいか分かりません。自分としては、授業のノートorプリントを見て、復習しても、キッチリ頭に入ってるか不安で、一問一答をやるのですが、国立ではそこまで細かいことを聞かれないとよく聞くし。 また、予備校で論述の課題が出されるのですが、文転してまだ1ヶ月ちょっと、まだまだ出来ません。 そこで、良かったら、世界史の勉強方法や参考書情報を伝授してください。 お願いします。