生活保護を受けている方の補装具の還付金が収入となるのはなぜ?

このQ&Aのポイント
  • 五月の終わりから生活保護を受けている一人親の方が、腰の手術をしたために補装具が必要となりました。補装具の還付金が収入となるのは、国保の手続きが遅かったためです。
  • 一般の方は国保からの補装具の還付金が収入にならないのに対して、生活保護を受けている方の場合は収入として計上されます。このため、購入した補装具の一部は保護費から差し引かれます。
  • 生活保護を受けている方は、補装具の還付金が収入となることに納得がいかない場合があります。元々還付されるべきものなのに、なぜ収入となるのか疑問を持っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

五月の終わりから生活保護を受けています

母子家庭で医療費は負担金ゼロでした 四月に腰の手術をして補装具が必要という事で作ることになりました 一般の方でも国保からの還付金で負担はほとんどゼロという事でした ひとり親の方は手術後にすぐに手続きして還付金もすぐにかえってきましたが国保の方は時間がかかると言われました その後に手術をして仕事に影響もあり収入が減ったので五月の終わりに生活保護を受ける事になりました その後に補装具の還付金がかえってきたらそれは収入になると言われました 一般の方でも国保の還付金は収入にはならないのに私は収入になり結局皆さん無料で購入できる補装具を購入した事と同じになると思います 補装具自体は五万ちょっとでひとり親からの還付金が一万五千円ほどで残りの三万五千円ほどは収入になり保護費から差し引かれるそうです 四月の終わりに手続きしているのですぐに還付されていれば収入にもならず負担金もゼロでした 保護を受ける事になった後に還付されるのは国保の手続きが遅かっただけで それで収入となされるのは納得いかないのですが間違ってるのでしょうか? 生命保険からの給付金なら納得できます でも給付金ではなく元々還付されるべきものなのにどうして収入となされるのでしょうか? どうしても納得いかないのですが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vayasicof
  • ベストアンサー率39% (141/354)
回答No.3

>納得いかないのですが間違ってるのでしょうか? →あなたから見たら悔しいでしょうし、納得しかねるかもしれませんが、  これは仕方ないことです。  生活保護需給中は月に仮に収入10万、保護10万で20万もらってるとして  たまたま月の収入が11万になり保護が10万で21万になったら  来月に1万差し引いたりして最低賃金を守ります。  それは仮に友達に遠い昔遠い地で10万貸してそれが振込み等で返ってきたりしても  収入とみなされその月か来月は10万差し引かれます。  『そんな…もともとウチのお金なのに…』といっても  それですら収入とみなされます。  それが生活保護というものです。  今回もそれと同じで還付金であっても給付金であっても  収入とみなされ差し引かれてしまう対象になってしまいます。

KO-CHAN1221
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました そうですよね 受給させてもらってるだけでもありがたく思い 一日も早く元の生活に戻れるように頑張りたいと思います ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.2

理由が手術をして収入が減るから生活保護希望でしょう 還付される理由は”自立支援受給者支援”なので、これも生活保護の一環です。 ですので、社会福祉協議会から出ます。 ここは、役所の保護課と同一の部署です。 当たり前ですが、お住まいの地域ごとに同じケースワーカーが担当しています。 還付は還>付されますが、それを収入申告しないと、当然ですが”不正受給”で生活保護費の受給者資格が喪失しますけど、それで良ければ自由にされてはどうでしょうか? バレバレですけどね。

KO-CHAN1221
質問者

お礼

回答ありがとうございます ただ言いたかったのは 保護受給前の還付金が国保から返ってくるのですが手続きが遅かっただけで保護受給後に返ってきて収入となされるのが変だと思っただけなんです 切り詰めた生活の中で還付金を受給費から引かれるのは結構きつかったので 保護受給してるだけでもありがたく思え という人が多いと思いますがなるべく仕事もできる範囲で痛み止めや座薬を使いながらやって足りない分だけ受給させてもらってます きちんと申告ももちろんしますよ

KO-CHAN1221
質問者

補足

今日きちんと申告してきました 相談にのってくださりありがとうございました 一日も早く元の体に戻って収入も戻せたらと思ってます 好んで保護を受けているわけでもないので頑張りたいと思ってます

関連するQ&A

  • 生活保護について

    母が生活保護を受けています。 4月に入院し手術を受けたのですがその後保険屋から入院と手術の給付金が振り込まれ、どうやら妹が母を保険に入れていたみたいです。 何の保険に入っていたかは今確認をとっている最中です。 そこで母としては自分でかけていた保険ではないし振り込まれたものをそっくり妹に返金したそうです、ケースワーカーさんにも報告するのですがこの場合収入扱いになってしまうのでしょうか。

  • 失業給付を昨年11月終わりから今年3月30日まで受給しました。

    失業給付を昨年11月終わりから今年3月30日まで受給しました。 この間夫の扶養を外れ、1号として国保・年金を納めました。 どちらも11月から3月までの分をまとめて納めました。 国保は過払い分還付の通知が先日届きました。 そこで質問なんですが年金の過払い還付というものはないのでしょうか? よろしくお願いします。 (健康保険のカテに質問したあとにこちらの年金のカテがある事がわかりました。  内容的にこちらのような気がしたのでこちらに変更しました。よろしくお願いします)

  • 補装具判定の世帯範囲について

    こんにちは。 平成20年7月より、障害福祉サービスの利用者負担が見直され ることにより、補装具の自己負担も見直されるようです。 補装具については障害福祉サービスと同様とありますが、 1)補装具の負担判定の際、預貯金は考慮しなくても良いで   間違いないでしょうか? 2)世帯の範囲は、   障害者→・障害者+配偶者   障害児→・世帯全員(父母や祖父母など。父母と祖父母が        扶養関係なければ父母のみ。)       ・保護者が障害者なら保護者+障害者        となることでよろしいでしょうか? 3)補装具の月額上限は変わりなく、   0/15,000/24,600/37,200/対象外   でよろしいでしょうか? 以上、国の通知等を読んだのですが、なかなか解釈できず 困っております。よろしくお願いいたします。

  • 生活保護中の収入認定について

    生活保護中の収入認定について 現在、毎月4万円生活保護を受けております。 これは緊急人材育成支援事業の10万円と兼用して生活保護基準額の不足ぶんを補って貰っている事になっています。 問題は還付申告で15万円ほど還付されるのが解りましたが、収入認定として(例1)当確月だけ生活保護費が支払われないのか、それとも(例2)還付金の15万円分が無くなるまで収入認定されるのかが解りません。 お解かりの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか? ※還付金は全額収入認定されるとの事です。 ***********(例1、還付金15万円が3月度だけ収入認定される場合)*******************  ■3月度(収入認定月) ・生活保護費=4万円 ・緊急人材育成支援事業=10万円 ・還付金=15万円 ---------------------------- ・総支給額10万円 【生活保護費支給額:0円】 ■4月度以降(収入認定なし) ・生活保護費=4万円 ・緊急人材育成支援事業=10万円 ---------------------------- ・総支給額14万円 【生活保護費支給額:4万円】 ***********(例2、還付金支給額15万円分を継続して毎月収入認定する場合)**********  ■3月度(収入認定月) ・生活保護費=0円 ・緊急人材育成支援事業=10万円 ・還付金=15万円 ---------------------------- ・総支給額10万円 【生活保護費支給額:0円】 ■4月度以降(収入認定月) ・生活保護費=0円 ・緊急人材育成支援事業=10万円 ---------------------------- ・総支給額10万円 【生活保護費支給額:0円】 ※還付金15万円÷4=5ヶ月間は収入認定?

  • 生活保護について

    以前に母の生活保護について質問したことがあり、その続きになるのですが。 母は単身世帯の受給者でありますが、娘が良かれと思ってオリックス?の保険に加入させていました(支払いは娘) 母は4月に手術の為に2週間入院し後日母の元に入院給付金として14万くらい振り込まれましたが母がかけているものではない為娘に全額送金しました。 ここまでが以前の質問内容です。 その後ケースワーカーに状況を説明し収入扱いになるのでやはり申告が必要ということで申告もしました。 当然今後引かれていくわけですし私自身も当然だと理解しています。 問題なのは娘のほうでこの仕組みを理解できておらず、役所に直接聞いたにもかかわらずなんで返金しなきゃならないとか、なんで保険に入れないと制度にゴネて母に入院給付金を渡さないことです。 このままだと母は収入扱いになった入院給付金(14万)を手元にないのにただただ引かれていくだけになります。 なんとか娘を説得というか理解というか給付金を母に戻させる案というかないでしょうか?

  • 生活保護から脱却の就労自立給付金について

    事前に何か手続きは必要ですか? それとも普通に生活保護受給中に就労をして、収入申告をしていて、保護廃止の手続きのときに就労自立給付金の手続きをするのでしょうか? その場合、どのような手続きをしますか? 手続きをしてからどのくらい(何日)で支給されますか?

  • 補装具と身体障害者手帳

    こんにちは。補装具と身体障害者手帳についてお尋ねします。 例えば,難聴の方がいて補聴器が必要になった,そこで,障害者自立支援法に規定する自立支援給付「補装具」を受けようとする際に,身体障害者手帳の交付を受けることが条件になるのでしょうか。18年の6月に厚生労働省から出された「補装具費について(案)」には申請手続きのひとつとして,「身体障害者手帳の番号を記入する」があります。ですから,手帳を取得しないと福祉制度の支給は受けられないのでしょうか。

  • 生活保護の辞退について

    子供の小学校卒業を待って 生活保護を辞退しようと思います。 引っ越しも考えてますので(転校させる時期などでもないので…)3月末を考えてます。 この際、辞退にあたって、何かしら調査を受ける事柄がありますでしょうか? 仕事をしてますので、生活保護は一部を頂いている状況です。 辞退をした時点で(その日で)全ての手続きは終わりになりますでしょうか? それとも数日何度も市役所に出向く必要がありますでしょうか? 仕事が4月より正社員になりますので、5月からの給料があがります。 (4月末に貰う給料はパートの給料でかなり生活するにはきついですが…何とか不足分は節約してますのでどうにかなりそうです。) 国民年金加入と保険(国保)加入と生活保護廃止以外に何かしら手続きが必要になりますでしょうか? 因みに子供が二人ともダブル卒業でダブル入学(中学、高校)です。 バタバタしますので、こちらで手続きについての質問と他に手続きがありますか お訊ねしたく質問させて頂きました。 詳細がお分かりの方できましたら、分かりやすく教えて頂けましたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • 年金を廃止して生活保護に一本化しては?

    年金問題が注目を集めています。 負担と給付のバランスとか言う人がいますが、年金が生存権保障の一環であると考えれば、保険料の対価として給付を得るというのはおかしいでしょう。また、収入がなくても財産が十分にある人に年金を給付するのもおかしいでしょう。 いっそのこと年金は全て廃止して、老後の生活の保障は生活保護に一本化してはどうでしょうか?定型的に一定の年齢以上では働く能力が下がりますから、一定の年齢以上については受給審査基準を少し甘くすることにして。こうすれば保険料もないので、未納問題も生じません。国民の負担(税金+社会保険料の合計)も、財産がある人に支払わない分下がるでしょう。負担はあくまで負担能力に応じてして、給付は本当に必要な人だけにする。これこそ公平ではないでしょうか? 皆さんはこのアイディアをどう思いますか?

  • 生活保護費の一時停止について

    生活保護受給中で、3ヶ月程の期間限りの仕事をし、その時の収入が1ヶ月あたり、16、7万で保護費を少し上回ったって事で保護費の支給が停まったのですが、その後新たな仕事を探しても直ぐには中々見っからず収入も入ってこない状態なのですが、すぐに保護費の再開申請は出来ないのでしょうか?