遺言書の相続手続きと保険会社の要求について

このQ&Aのポイント
  • 遺言書の内容から相続人の戸籍謄本が必要な理由と、保険会社の関与について疑問が生じています。
  • 遺留分の請求と保険会社の関係についても疑問があります。
  • 遺言書があるのに支払いを拒むことは違法なのか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺言書

契約者、被保険者、満期受取人が、父親の養老保険者です。満期金を受けとるはずだった父が手続き途中で亡くなり、相続人である母が手続きをすることに。相続人は、父と母の間に私と弟、父と先妻との子供が2人。合計5人です。もめる事があるかもと、父は財産全てを現在の妻に相続させるという内容の公正証書遺言書を作成しておりました。 保険会社からは相続人全てがわかる戸籍謄本の提出を求められましたが、なぜそれがいるのでしょうか?遺言書の内容から母以外に相続人が何人いようと、保険会社には関係ないと思うのですが…。遺留分の事を担当の人は言っていますが、遺留分の請求をされる事と保険会社は無関係ではないのでしょうか? なぜ遺言書だけで、すんなり満期金を遺言受遺者の母に支払ってくれないのでしょうか? 遺言書があるのに支払いを拒む、これは違法ではありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

No.2です。 (Q)遺言書は全く意味のないものですね (A)遺言書はパーフェクトではありません。 その代表例が、遺留分です。 つまり、遺留分は、法律で遺言書に優先すると決められて いるのです。 従って、遺留分を侵害するような遺言書は、 遺言書自体が無効になってしまう危険があるので、 そのような遺言書は書くべきではないのです。 (Q)遺留分の請求は相続人間の問題で、保険会社には関係なくはないのでしょうか? (A)いいえ。 今回の問題では、受取人は、お父様です。 お父様が亡くなられたので、その権利は、相続人となります。 しかし、遺言書があるので、遺言書に従うことになります。 しかし、その遺言書に優先するのが、遺留分です。 従って、保険会社は、先妻の息子さんと質問者様と弟様が 遺留分を放棄するか、お母様が代表して受け取るか、 どちらかに同意しないと支払に応じないというのが普通です。 一般的に、お母様が代表して受け取るという形式を取ります。 そのためには、お子様4人、全員の同意書が必要です。

その他の回答 (2)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

今回の問題は、単純ではないので、 遺留分についてトラブルになった場合についてのみ お答えします。 「父と母の間に私と弟、父と先妻との子供が2人。合計5人です。もめる事があるかもと、父は財産全てを現在の妻に相続させるという内容の公正証書遺言書を作成しておりました」 とのことですが、まず、この遺言書の内容が、 もめる元です。 現在の妻に相続させる……ということは、 質問者様と弟様は、現在の妻(つまり、質問者様のお母さま)が 亡くなったとき、その相続権がありますので、お父様の遺産を 継続できます。 しかし、先妻の子供2人は、永久に相続権を失うということです。 先妻の子供2人が、遺留分を求めることは、十分に 可能性があります。 つまり、先妻の子供二人は、現在の妻(つまり、お母様)が まだ受け取っていない保険金を保険会社に直接、 請求する権利を持っています。 だから、保険会社は、支払いに応じないのです。 権利を持っている現在の妻以外の4人が、 現在の妻に支払いをするという同意が確認できなければ、 支払に応じません。

mhtj6scm
質問者

お礼

なるほどですね。では遺言書は全く意味のないものですね。遺留分の請求は相続人間の問題で、保険会社には関係なくはないのでしょうか?

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7972/17042)
回答No.1

> なぜ遺言書だけで、すんなり満期金を遺言受遺者の母に支払ってくれないのでしょうか? 相続のトラブルに巻き込まれるのを防ぐためでしょう。 > 遺言書があるのに支払いを拒む、これは違法ではありませんか? 文句があるなら裁判で争ってください。判決があれば素直に支払ってくれますよ。

mhtj6scm
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公証証書遺言書

    父契が約者、被保険者、受取人の養老保険満期後、父がすぐ亡くなり満期金請求をするにあたり、保険会社に問い合わせると、相続人全ての同意が必要との事で、私の兄弟2人は同意したのですが、父の先妻との子供ご同意してくれません。なくなる前に、公証証書遺言書を作り、財産は全て母にという遺言書はあります。それがあれば生命保険会社は満期金を母に支払ってくれるでしょうか?保険会社に提出する書類に相続人全ての署名がいるのですが、それは貰えていません。

  • 公正証書遺言があるのに保険金がおりません。

    病気で入院していた父が亡くなりました。 その父には先妻との間に子供がいるため 生前父は公正証書で「母一人にすべての財産を相続させる」 ということで遺言書を作成していました。 (遺留分の請求は免れないのは理解しています) 公正証書遺言のおかげで 父名義の土地や建物、保険金なども公正証書遺言があったので 法定相続人との遺産分割協議も不要で すべて母の名義に変わり、 保険金などもスムーズにお金がおりてきました。 ところが ある保険会社だけが 公正証書では保険金をおろせないと言ってきました。 法定相続人のすべての印鑑や戸籍抄本などの書類が必要だというのです。 この保険会社おかしくないでしょうか?

  • 遺言書がある場合の相続について

    相続の流れについて、どなたか教えてください。 亡くなった父の遺言書の検認がこれからあります。(母は既に他界しています) 父は生前、全て長男に相続させると言う内容の遺言書を作成していました。 (私は父から生前に直接訊いています) 父の子は、私と姉と兄の3人です。 私と姉は遺留分を貰いたいと思っています。 でも、全く手続きの流れがわからずとても不安です。 家庭裁判所で検認が終わった後は、すぐに遺言書通りに預貯金や土地の名義変更ができるのでしょうか?(兄ひとりでできるのでしょうか?) 名義変更される前に、遺留分を請求して、遺留分を担保したいのです。 なぜなら、兄へ名義変更が済んでしまうと、兄は私たちに遺留分を渡さないと思うからです。 遺留分減殺請求より前に、手を打ちたいのです。 どなたか教えてください。

  • 遺言の効力

    父・母・長男(母の連れ子/父と養子縁組済み)・次男といった家族構成で、 「父の死後、遺産はすべて次男に渡す」といった遺言を父が書いておくと、 父が亡くなった際に、父の遺産(現金・土地・自宅)は、すべて次男が受け取る事になりますか? 上記のような状況で、母と長男は遺留分の相続権を主張する事ができますか?、 遺留分の相続権を主張をする以外に、 次男がすべての遺産を相続できないようにする方法はありますか?

  • 遺言状を見せてもらいたい

    みなさま初めまして。 遺産相続について困っていますので助けて下さい。 先日父が亡くなりました。 残された家族は、母と、兄と私の三人です。 母と、私達の仲はあまりよくありません。 母は父の死後、いつの間にか、預金を自分の通帳に移し、土地・建物の名義の書き換えを行っていました。 母は「全てを自分に相続させる」との内容の遺言状を、生前の父に作らせたようです。 遺言は行政書士に依頼し、証人には行政書士と、母の友人がなっているので有効だと告げられました。 その遺言状を見せて欲しいと母に依頼しても、行政書士が出てきて、「見せる必要はない」と突っぱね、見ることが出来ません。 遺産の移動も、この行政書士が行ったようです。 自分の父の遺言状を見ることが出来ないなんておかしいと思うので、どうすれば見ることが出来るのか知りたいのです。 また、遺言状があれば、遺言状がなかった場合の法定相続人になんの連絡もなく、財産の移動を行ってもいいのでしょうか。 みなさまの知恵をお貸し下さい。 (遺言書が法律に則った正式なものであった場合は、「民法第1028条 遺留分の請求」を行う予定です)

  • 遺言執行者

    お世話になります。 被相続人の預金解約に関する相続手続きについては、遺言書で遺言執行者が定められていても、受遺者の記名捺印だけで手続き可と聞きましたが、そうなのでしょうか?

  • 15年前の遺言書は有効?

    15年前の遺言書の効力についての質問です。関係者は、父、母、子2名(私と姉)です。2008年に父が亡くなりましたが父名義の不動産の相続移転登記をしておらず、その後2013年に母も亡くなりましたが遺産相続手続きをしていないので、現在も父名義のままです。固定資産税は父あてに請求書が毎年きますので私が納付しています。先日、姉と私が法定相続人なので折半で移転登記しようと言ったところ、姉が「父からもらった自筆遺言書があるのでそれに従って遺産分割したい」と言い出しました。(私はまだ遺言書の現物を見ていません。) 質問は、1.15年前の遺言書は有効ですか? 2.遺言内容に異議ある場合に、遺留分請求はできますか? よろしくお願い致します。

  • 遺言書の効力

    父が死に子供3名が相続人です。 長男に全部相続するとの遺言内容です。 遺留分の割合は1/3*1/2=1/6ですか。 でも裁判になると遺言書はなんの効力もなくみな1/3になるのでしょうか。

  • 公正証書作成による遺言状について

    標記の件についてお教えいただけませんか。 遺産相続の遺言状を公正証書で作成しておきたいと思っています。 受遺者は一人とし、遺言状を作成した場合、いざ相続の段階になって、登記をするときに、受遺者は他の法定相続人の同意書を徴求しなければ、単独で登記することが出来ないのでしようか。よろしくお願いいたします。なお法定相続人全員が、遺留分を放棄する旨の意思表示があった場合にも、これらに関する承諾書を徴求しなければなりませんか。

  • 遺言書について。

    遺産相続について、何も分からないのですが・・・。 母が母名義の土地・建物・貯金・保険など、すべて私に遺産相続したいと 言い出しました。 そのような遺言書を作成するのは可能でしょうか? 父はすでに他界しており、私には兄がひとりいます。

専門家に質問してみよう