• 締切済み

公道占拠/占有について

我が家の側にKという一軒家があります。 このKは2軒目で、始めはSという家族が住んでいました。 SとKの間には特別な関係がありません。(調べたわけではありませんが) 単純にSが家を売って出て、Kが後に不動産屋から購入、住んでいる、という状況。 問題の部分です。 狭い広さで、公道(市道)に面しています。 Sの時には、塀を作り庭にしていた部分ですが、Kはこの塀を壊し、軽自動車を停めています。 当然の事ながら、半分くらい公道にはみ出しています。 境界線の杭が丁度車体の真ん中に位置しています。 この公道は先が袋小路なっているため、決まった家の出入りしかないため、 現在は特に問題も出ていません。 近所付き合いもあるため言わないだけかも知れませんが。 ここで質問です。 昔、公道でも、占有するつもりで何年か継続使用していれば、そうなってしまう。 と聞いたことがあります。 我が家などは狭い道に存在しているため、 建てかえの際に、ナンとか法により自分の敷地なのに公道に対しセットバックしています。 自分の土地を提供しているのと、公道を堂々と使用しているのでは、月とスッポンです。 これが本当だとすれば、トンでもないことです。 説明は以上ですが、 (1)上記の占有についての法律は事実なのでしょうか。 (2)この件は何処に通報(連絡)すればいいのでしょうか。 (通報することで、逆恨みされても困るのですが) 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • check-svc
  • ベストアンサー率33% (177/522)
回答No.3

(1)土地の時効取得ですが、その土地が公道のように私有地でない場合は裁判をやっても認められません。 つまり、ご心配の「公道でも、占有するつもりで何年か継続使用していれば、そうなってしまう」は「ない」ということです。 (2)とりあえずは警察に通報です。 道路交通法の道路として認められるかどうかが微妙ですので、道交法11条の長時間駐車違反は適用できない可能性があります。 また、軽四ですので車庫スペースを確保しなければならない地域なのか不明ですので何とも言えませんが、規制があれば車庫法違反となります。 いずれの違反にも問えないのであれば、これは警察にもなんともできないでしょう。

jnr2006
質問者

お礼

早速有り難うございました。 時効取得、了解です。 少なくとも取得など出来ない、件も了解です。 >道路交通法の道路として認められるかどうかが微妙 これは市道でもそんなことがあるのでしょうか。 とにかく、堂々と停めているのが許せません。 細かく書きませんでしたが、その他にも不公平があります。 奥まった家があり、門までの私道を数軒で負担していますが、 このKは何も負担せず、関係者の駐車、自分の車の方向変換等に利用しています。 分かってやっているのか、知らずかは分かりませんが。 時期をみて通報したいと思います。 お世話になりました。

jnr2006
質問者

補足

ベストアンサーの件ですが、 皆様有り難く回答いただき、甲乙が付けられません。 申し訳在りませんが、(良いのがないというわけでは勿論ありませんが) 「無し」ということにさせて下さい。 大変有り難うございました。 お世話になりました。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7597)
回答No.2

家を建てる場合に 敷地は 建築基準法上の道路に2m以上接していないといけません。 建築基準法上の道路は幅員4m以上なので 貴方のように4m未満の道路に接していれば 家は建てられないので 自分の土地を道路に提供して幅員を4m以上にして 家を建てることができます。 根拠が建築基準法第42条1項5号、及び2項なので 2項道路と呼ばれます。 >公道を堂々と使用しているのでは そんなのはただの無法者です。 軽自動車は車庫証明が必要ないので 警察が見にこないからそんなことをしているだけで (現在は届出が必要な自治体もある) 夜間8時間以上置いていれば車庫法違反です。 反則金制度は適用されないので罰金です。 (保管場所としての道路の使用の禁止等) 第十一条  何人も、道路上の場所を自動車の保管場所として使用してはならない。 2  何人も、次の各号に掲げる行為は、してはならない。  一 自動車が道路上の同一の場所に引き続き十二時間以上駐車することとなるような行為  二 自動車が夜間(日没時から日出時までの時間をいう。)に道路上の同一の場所に引き続き八時間以上駐車することとなるような行為 3  前二項の規定は、政令で定める特別の用務を遂行するため必要がある場合その他政令で定める場合については、適用しない。

jnr2006
質問者

お礼

早速有り難うございました。 私がセットバックさせられた法も了解です。 また、法律の条文も添付いただきお手間を掛けました。 日中は居ないので夜間になりますが、8時間は停めている感じです。 22時過ぎから7時でギリギリくらいでしょうか。 まあ、そのうち考えてみます。 このままでは不公平ですので。 お世話になりました。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

公道の時効取得は、鉢植えを置くとか 自動車を止める・・・程度では占有している ことには、なりません。 公道を占有・・・というか使いたければ 道路法第23条による道路占有の許可 をもらわなければなりません。 市道ですから、市の道路管理課などに申請をして 警察と相談して決めますから、2週間ほどですかね? 時間がかかります。 なので、許可を取っているのでしょうか? 取っていなければ、ただの不法行為です。 警察や市役所に問い合わせをする。 (1) 確かに公道にも時効取得はあるが、     車を止めるだけでは、占有に当たらない。 (2) 市道ですから、市に問い合わせをする。     市が管理者ですから。 (3) 逆恨み・・・突然市に相談するとももめそうなので     まず、許可を取っているか?聞いてみる。     許可がなければ、ご近所さんと話し会いをする。     個人でなんとかするのではなくて、周りを巻き込む。     

jnr2006
質問者

お礼

早速有り難うございました。 私の聞いたという内容は「時効取得」というのですね、 一つ勉強になりました。 それが公道でも在るのか無いのかは、回答が別れましたが、 少なくとも今回のようなケースではあり得ないとのこと。 了解です。 まあ、私は自動車を運転しないので、邪魔になるということはないのですが、 質問にも書いたとおり、差があるのが許せないと思います。 何かの機会にでも、市、または警察に連絡をしてみたいと思います。 お世話になりました。

関連するQ&A

  • 裏の私道が公道になるようなのですが。

    分かり辛くて申し訳ないのですが 公道公道公道公道 隣家1自宅隣家2  隣家3私隣 家4       道 のような形のところに住んでおり、南側の私道が近いうちに 市に寄附されるので委任状の提出か立会いをしてくれ との連絡を役所より受けました。 隣家1と隣家2の間には両家の境界線上に塀が立っており 隣家3私道隣家4との間には相手の家と私道側に 高さ15センチ程度の塀の跡(下の部分)が残っています (低いので私道には歩いて通ることができます)。 私道が公道になった場合、塀の跡は当然公道となるのですが 道路部分の塀の跡を撤去する場合はどのような費用 負担となるのでしょうか? また、現在南側の2件とは相手の土地の塀の跡(ブロック)に 柵を固定しているのですが自分の家に門などをつける際に 自分の土地に塀を作るとチグハグになってしまいそうですし、 将来相手との境界線上に塀をつけるとしても公道部分に 塀が作れなさそうです。 このような場合どのようにすれば良いのか アドバイスいただけたらと思います。 ※なお私道部分の負担は一切しておりませんし 引っ越したばかりで誰が塀を作り壊したかについて 何も分かりません。

  • 市道の不法占有についての対抗手段を教えてください

    市道の不法占有について、大変困っています。 法律に詳しい方、ぜひアドバイスをお願いします。 私の住んでいる住宅街の真ん中を通る 4m幅の市道上に、 隣の家の住民が、3m四方の木造物置小屋を 許可なく建設し、不法占有を何年も続けています。 そのせいで、近隣住民が通行できる市道の幅は、80cmしかありません。 自転車や、雨の日に傘をさして通ると、物置小屋の角にぶつかってしまいます。 もちろん市役所には通報し、直接行政指導をしていただいていますが、 隣の家の住民は まったく聞き耳を持ちません。 そこで、質問です。 (1) これは『道路法違反』だと思うのですが、それを根拠にして、 市役所に行政代執行をしていただくためには、どのような手続きを踏めばよいのですか? また、代執行のほかにも何か有効な方法はありますか? (2) 『道路交通法』にも、道路の不法占有は警察署長が処分できる、というような 条文があったのですが、実際にはどのような手続きを踏めばよいのですか? (3) 市道なので、『人格権等の通行の自由権』があると聞きましたが、 具体的に、私たちは隣の家の住民に対して、訴訟を起こせますか? とにかく悪質なので、絶対に解決したいのです。 ぜひ、アドバイスをお願いします。

  • 砂利道の公道が徐々に広がり私有地に食い込んでいます

    我が家の裏側は狭い砂利道の公道です。車が一台通れる位。その道をはさんで向いに10年ほど前に一軒の家ができたことにより、徐々に公道が広がり、大幅に我が家の畑に食い込み公道を広げています。 そこで行政に依頼し一定の手続きにより立ち会いを行い、道路と私有地の境界を明らかにしました。その境界線は道路の幅が半分になるほど我が家の私有地に大きく食い込んでいました。将来のトラブル防止のために、境界をはっきりさせたいから工事をして低い杭を打つことをその家に申し出ると、猛攻撃で反対です。こちらとしては、いじわるするつもりでもなく、今までの生活に支障をきたすつもりもありません。ただ、私有地がいつの間にか公道化されていって不利益をこうむるようでは、日々のストレスですし、後々問題の火種になりかねないので、境界がはっきり分かるようにしておきたいのです。 これは、公道の管理者と我が家との問題であるのに、その家は公道が狭くなるために、「測量が間違っている」とか、「異議申し立てをする」とか、「裁判に持ち込む」とか、あまりに傲慢な態度に冷静ではいられません。何か良い解決はないのでしょうか。

  • 市の土地を占有 借地料についてお尋ねします。

    市の土地を占有 借地料についてお尋ねします。 現在一戸建てを建築し住んでいますが、玄関庭先が市道に接しています。市道∥歩道∥市の土地∥家 とつながっています。市の土地というのは 家を建築する前は家の土地が道路下にあったため、道路と同じ高さにする為埋め上げ、昔の土手ののりめん(?ていうのかな)だった部分です。 その部分を占有という形で借りることになりました。役所からは1m2298円/年と言われました。幅1、3мの長さが15м程です。私の住む所は田舎で、畑などの借地料は1反で1万円です。それと比べて計算すると 畑1m2=10円 今回の土地1m2=298円と、あまりにも差がありすぎて こんなものなのかと疑問に思いました。幅もせまく利用価値のない場所でこんな単価なのかと思い質問させていただきました。どなたか相場?などご存知でしたら教えて下さい。

  • 反対側の無関係の人が私有地側に玄関を作りたいと言ってきました

    公道から入る幅約5mの私有地の袋小路に面して3軒の家があり、我が家はその真ん中です。私有地と向かいの家々とはブロック塀で区切られています。向かい側の6軒は、ブロック塀と反対側に玄関があり、幅2.5m程度の路地を使用して家の出入りをしています。この度、そのうちの1軒が建て直したく、その際に玄関を現在と反対側の我々の私有地側に作って(ブロック塀を壊して・・・ブロック塀は向かいの家々のものです)出入りをしたいと言ってきました。現在も使用できる路地がありながら、公道へ出るために他人の私有地を通行することなどできるのでしょうか。ご意見お聞かせください。

  • 道路交通法違反の通報から検挙について

    例えば、駐車違反を通報したとします。 駐車違反として、道路交通法違反に該当していたら、警察(今は交通○○人なのかな)は検挙しますよね。 では、市道の一部にブロック塀を築造し、占有する行為の場合。 (1)以前、この行為は道路法法違反と回答を頂いたのですが、これも警察に通報すれば、検挙されるのでしょうか? (2)それとも、市道である以上、市民の通報では警察は相手にせず、市からでないと検挙されないのでしょうか?

  • 隣家に勝手に境界杭を増やされたり取り替えられたりして困っています。

    隣家は東証一部上場企業のグループ会社所有の元社宅です。 自宅と隣家との間には隣家が建てた塀が有りました。 自宅と隣家は袋小路の奥にあり道路に面しているのはその塀がある ところだけです。塀の道路に面した部分にコンクリートの境界杭 (十字)があり、隣家側と我が家の道路面を分けていました。 隣家の入り口はは車一台が入るぎりぎり程度の狭さなので その塀を壊したいと言って来ました。 隣家の土地にある構造物なので、勝手にどうぞと答えたのですが、 先週2mほど塀を壊して、そこ(2M奥)に勝手に十字の境界杭を 設置しました。 今週勝手に境界を設置するのはどういうつもりだと抗議した所、 昨日勝手に設置した十字の境界杭を抜いて-型の杭を設置して有り ました。また、元から有った十字の杭も引き抜かれており、 代わりに赤い矢印が道路を指している小さな金属杭に差し替えられ ていました。 これらの杭は境界を示していると思うのですが、勝手に数を増や したり、取り替えるなどの行為は法律に抵触すると思うのですが どうしたら改めさせられますでしょうか? 隣家はすでに売りに出ており、この状態だと買った人とも揉めそう で困っています。

  • 市は動かす方法

    以前、市道の一部にブロック塀を築造し、占有する行為について、市から警察に通報する方がベターと回答を頂いたのですが。 市はなぜか、なかなか、動きません。 (1)市は動かす方法はないでしょうか? (2)市がこのまま放置した場合、放置している市の担当職員は問題ではないでしょうか?

  • 市道との境界標(?)と水路のプラスチック杭、どちらが本当の境界点を示すのでしょうか。

     30年ほど前に購入した土地に家を建て、20年ほど前(家を建ててから2,3年後)に西側に面する水路がただの側溝になり、さらに2年前、現在の家を建替えて住んでいる者です。  10数年前に当家の北側に隣接する土地所有者と協議し、互いの境界線はここだろうと両者で決め、低い塀を既に建ててあります。その塀の出発点は、西側の市道(元水路の側溝を含む)と当家、そして隣接地との境界標(周辺の家々にあるものと同じ、四角い石に十字)にし、塀の最後には四角い石を持ってきて、両者合意のもとで埋めました。これは、東側の隣接地より30センチほど敷地内です。  ところが最近、その隣接する土地所有者が土地の境界すべてをはっきりさせたいということで、土地家屋調査士を通して立会いを求められました。  立会いの日、私は仕事のため高齢の父が参加しましたが、土地家屋調査士はなぜか10数年前に私たちが勝手に埋めた石を起点にしてメジャーを引っ張り、「登記簿の数値だとこの辺です」と言い、ちょうどそのあたりにあった黄色いプラスチック杭が境界標だろうと言ったそうです。しかし、この杭は市道との境界標(と私たちが思っていたもの)より90cmほど当家の敷地内に入っています。  この小ぶりのプラスチック杭が何を示すのかはっきりわかりませんが、土地家屋調査士と立ち会った市の職員は、おそらく25年ほど前までここに水路があったので、それを示すものだろうと言ったそうです。  そこで、距離といい、杭があることといい、ここが本当の境界点だろうということになり、「お宅の土地だと思っていたところは、ずい分市道に食い込んでいましたね」という話の流れになり、後でここにちゃんとした境界標を打ち直すと説明されました。  実はプラスチック杭は、2年前に当家が建て替えをする際に地中から出てきて初めてわかったもので、10数年前に塀を建てたときには気づかなかったものでした。  こういう場合、市道との境界点はやはりプラスチック杭のほうなのでしょうか。専門家にそう言われると仕方がないとも思うのですが、90cmほどとはいえ、玄関前の敷地が狭くなるのは抵抗を感じますし、何か釈然としません。詳しい方、ご教授ください。

  • 路地で走らせる時間帯

    近所の方なんですが9時から10時くらいにラジコンを走らせています 走らせている場所は袋小路になっている路地です(一応公道です) 我が家とお隣さんの間が駐車場になっていて、車は路地より2mくらい奥に引っ込んでいるので、そこでカーブをしているようで我が家のブロック塀にたまに当たっているようで、そのたびにヒヤヒヤしてしまいます 街頭がほとんど無いのでそれぞれの家の電灯くらいしか明かりはありません ラジコンで遊ぶ人と話したことがないのでよくわからないのですが これくらいの時間帯に路地で走らせるのはよくあることなんでしょうか。路地で走らせる場合、気をつけていれば特に危険性はないのでしょうか。 こういったことがはじめてで、そういうものなのかと割り切ったほうがいいのか、もう少し明るい時間帯にするとかしていただけないか町内会長さんを通してご相談していいものか悩んでいます また場所が公道なので何かルール?規則?みたいなものもあるのでしょうか。