• ベストアンサー

赤母衣衆とか黄母衣衆の母衣って・・・

母衣衆、という前田利家とかも在籍してた信長の親衛隊みたいな者たちですが、背中に膨らませて背負ってる母衣、アレって実際100キロ近い速度で飛んでくる矢なんて防げないような気がするんですが・・・ 布とか薄い革風呂敷みたいなのにただ空気入れて膨らませてるだけですよね? やはりただの色あい、見分け用のオシャレさんだったのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.2

>布とか薄い革風呂敷みたいなのにただ空気入れて膨らませてるだけですよね? だけではなくこれで充分役目を果たします。 矢が相手に当たって致命傷を与えるのには、鏃の先端が垂直に当たる必要があります。 垂直でない場合は貫通しないか跳ね返されてしまいます。 TVの時代劇などで、戦闘直後の武士の鎧に矢が沢山引っかかったようにぶら下がっているのはこのためです。 要は矢の飛ぶ方向をそらせてやればいい訳です。 膨らんだ母衣に当たった瞬間に母衣が激しく動きますから、矢はそれ以上真っ直ぐ飛べなくります。 これでOKです。 この現象が起きるのは矢の飛んでいるときの姿勢というか動きがヒントです。 弓矢の矢というのは、直線状に飛んでいる訳ではありません。左右にくねくねうねるように飛んでいます。 さらに進行方向を軸として回転もしています。 下記の映像をご覧下さい。 ハイスピード撮影を弓道の指導に活かす - カシオ 教育情報サイト - CASIO edu.casio.jp/h_school/ex/camera04/ 上手な人が落ち着いて静かに射れば、この動きは小さくはなりますが、ゼロにはなりません。 戦場では矢継ぎ早にエイヤッと射ますから、矢は相当激しくうねるように飛びます。 この動きのために母衣に当たった瞬間進行方向が変わってしまいます。 蛇足 利家とか信長などの時代の母衣は見分け用というか名誉の装束でした。 母衣が実戦で意味があったのは大鎧と呼ばれる源平合戦当時の鎧を使っていた頃です。 大鎧というには背中で両側を合わせて紐で綴じていました。 弓を引いたり、太刀を振り回すときに、胸をそらせたり、腕を後ろへ伸ばしたりするときに背中が板状ではどうにもなりませんから、綴じ目に余裕を持たせていました。この余裕部分を射抜かれることを防ぐために考えられた装具です。 鉄砲が出現した信長の時代には、装飾過多で重い大鎧などは着ていませんでした。 組討ちになった際の防御服としての機能を果たせばいいだけの軽い鎧を着ていました。 火縄銃の玉は丸状ですから、母衣もへちまもありません。貫通します。 ということで、信長の時代は、あくまでも目立つ名誉の衣裳でした。

tenpuruo-m
質問者

お礼

なるほどです。そういった特性と意味合いがあったのですねぇ。 いやー、非常に解りやすい解説と回答、目からウロコです。 大変勉強になりました!ありがとうさまです!!

その他の回答 (1)

  • tridest
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.1

母衣は前方から風を受けると、尾を引くように長く後ろに流れる構造になっていまして、 この状態の母衣に矢が当たると、布が絡んで大きく威力が落ちるそうです。 海外の番組で実際に実験して、十分効果があるという結論になっていました。

tenpuruo-m
質問者

お礼

なるほど、そうなんですねぇ。てっきり風船ぐらいのヤワなレベルなのかと思ってました。 ご回答ありがとうさまです!

関連するQ&A

  • 戦国時代の小姓について

    Q&Aに於ける武将質問はだいたい出切った感あるので、評定のときいつも刀とか持って背中を見ていたと思われる小姓について質問させて頂きます。 信長の小姓といえば森蘭丸やその弟?が有名ですが、徳川家康の小姓って誰だったのでしょうか? また小姓とは代々受け継いでいくような職種だったのでしょうか?(内密の話しなんかもあったと思うので他言無用は絶対な感じがします) さらに小姓のなかでの上下関係などあったのでしょうか?小姓は死ぬまで小姓だったのか、それとも役が上がっていったのでしょうか? そして1番お聞きしたいのは刀を持ってる小姓は実際に「抜刀」されたこともあったのでしょうか?そのへんも総合的に教えてください。 また、上杉謙信、武田信玄、豊臣秀吉、伊達政宗、前田利家など有名な大名の小姓名も列挙して頂ければ助かります。

  • 冬の20代女性のおしゃれ ショールやニットの着こなし方アドバイスください

    普段はジーパン姿の私なのですが、忘年会などあるのでおしゃれなカッコをしたいと思い、おしゃれそうな洋服を買ってみました。。。。。でも普段、着ない洋服の着こなし方がわかりません(号泣)買った服は、以下のものです。どれでもいいので着方のアドバイス下さい。 1.ノースリーブのざっくり編みのセーターとおそろいのマフラー。 (腕が寒いっ。部屋の中でマフラーもおかしいでしょ?どうやって着こなすの?) 2.半袖のセーター。おそろいのショール(というのでしょうか?ふろしきみたいな大きな布)付。 (腕が寒いし、その上にコートなどをきたときはショールはどうしておけばいいの?ショールの巻き方は?しかも羽織いながら鍋は食べにくい) 3.スケスケの白いふわふわニット  (下に何を重ね着しても変なんですけどっ汗) 4.袖や背中にスリットやレースのの入ったおしゃれなニット。(下着が見えてしまうんですがっ!) 5.エリグリの大きく開いたカットソー。 (私は首筋が汚いので隠せないのが困る…スカーフを巻くと仮面ライダーみたいになってしまうし。買うんじゃなかった。。。。) 私はすぐ鳥肌がたつようなかなりの寒がりです。 テレビに出てるタレントなどは真冬でもおしゃれな露出の高いワンピやノースリーブを着てて、スゴいと思います。スタジオはかなり暖房が入ってるのはと思いきや、でも他の出演男性はそれなりに上着なども着ていますよね。 冬に露出の高いおしゃれを楽しむ女性はよっぽど寒いのが平気なのですか?? 私の冬衣装はババシャツ重ね着+タートルネックのセーター+タイツ+ジーンズ、、、そしてもこもこジャンパー。 こんな寒がり女の私におすすめのおしゃれなファッションアドバイスをお願いします。

  • 幌車について

    ランクル70の幌車を探していますが、知りたい事があるので、何方か、お願いします。 1-幌の寿命はどれ位でしょうか? 2-雨漏りの心配はないでしょうか? 3-走行している時、室内の静粛性はいかがなものでしょうか? 4-自動車税はいくらですか? たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 113系の幌

    ふと気になったのですが嵯峨野線の113系の前面貫通扉には、幌がついていますよね。(ついていないのもありますが) でも、それを運用しているとき使っているのを見たことがありません。 では、この幌は何のためにあるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • ベビーカーの幌などを替えたい

    夫の知人からベビーカーを頂きました。 (バースデーというところのものです) 大変ありがたいこととは思いつつも、どうがんばっても自分の趣味に合わない柄であったために ベビーカーに乗せて外に出られません。。。 シートの部分は上にかぶせるものを購入すればいけるかなと思うのですが 幌の部分は上から布をはるしかないのか・・・ でも自分でうまくはれる自信もないですし、そもそもどんな布を何ではればいいのかもよくわからず。 頂きものなので、使わないわけにもいかず、、、どうしようか困っています。 どうしたらよいと思いますか? *我慢して使いましょうというのは、今回の回答としてはナシでお願いいたします。 建設的な意見をお持ちの方からの回答をお待ちしています。わがままで申し訳ございません。

  • ミニクーパーコンバーチブルの幌が開かない

    教えてください!先月ミニクーパーsコンバーチブル2007年式を購入したのですが今月に入って幌が開かなくなりました!サンルーフにはできるのですがそれ以上開けようとすると左側のスイッチが赤く点滅します!トランク内の左右のロックも解除してまたロックしてもなにもかわりません!何回かやるとたまに全開に開くのですがまたすぐ開かなくなります!車は保証なしで購入したので後悔してます!やり方が悪いのかよくわかりませんがご指導、アドバイス宜しくお願いします!

  • 軽トラの幌について

    引越し業者の軽トラで、風で転倒するんじゃないかと心配になるくらいの高さの幌を取り付けている車を見かけます。 取り外して車検を通す・または取り外し可能である事を示せば車検が通るらしいですが、そもそも「軽自動車の高さの規格2.0m未満(幌を車体構造物と考えた場合)」や「2.5mから荷台の高さを引いた高さ(幌を積載物の一部と考えた場合)」のいずれの場合にも適合しないと思います。 質問1) 幌は法律的にはどのような扱いなんでしょうか? 質問2) 車検を通したとしても、制限内のサイズを超過していたら整備不良として取締を受ける可能性がありますか? 質問3) 軽トラがよければ、普通の乗用車のルーフ部分にも大きな幌状のものを取り付けて走行して良いことになりますが、問題ありますか? よろしくお願いします。

  • 幌の自作について

    自作で、車やトラックの荷台、キャビンにカバー(幌)を作成しようと考えています。 ビニールハウスの物を流用しようと考えたのですが、劣化が激しく裂け易いので、厚手ビニールではなく、 幌生地か帆布(キャンバス地)が良いとわかりました。手縫いも出来そうなのでどちらかにしたいのですが、 オープンカーで使っているNAとかNB幌生地と、 昔のトラック幌に使っていた9号帆布ではどのように違うのでしょうか?

  • ロードスターの白い幌

    10年ほど前のユーノス・ロードスターに乗っていますが、幌が傷んできたので、掛け替えを検討しています。 同じ掛け替えるならイメージを一新して白っぽいタンカラーにしようと思っていますが(今は黒です)、青空駐車なので汚れないか不安です。 タンカラーの幌のオープンカーに乗っておられる方、また乗っておられた方、アドバイスや、お手入れ方法など教えていただければ幸いです。

  • 幌の開閉をスムーズにしたい

    ロードスターに乗っているのですが、もっと幌の開閉をスムーズにするために、幌骨の可動部にKUREの5-56を使用したいと考えています。 できるだけ幌本体にはかからないように注意しますが、こういった潤滑油を使用しても問題はないのでしょうか。