• 締切済み

国民年金の免除について

今年の5月の終わりに平成24年7月~平成25年6月までのと、平成25年7月~平成26年6月までの年金を低所得の為免除申請をして本日通知書が届き審査の結果全額免除となりました。 ここで質問なんですが、年金機構などのホームページに免除申請は原則毎年、申請が必要とありました。これは24年7月~と25年7月~の2年分の全額免除が通ったのにまた来年、今年と同じように24年7月~と25年7月~のをやらなきゃいけないという事でしょうか?それとも、審査が通ったので今年の6月までのは今後申請しなくてよくて今年の7月からの分と来年になったら来年7月からの分を申請するという事なのでしょうか? 因みに私は今月結婚して旦那の扶養に入り国民年金第3号になったので、26年7月~のは免除申請しません。 質問わかりづらいと思いますが…。全額免除になった今年6月までの2年分は来年以降、申請しなくていいんですよね?それとも、免除になってる過去の分も来年以降も申請する必要があるのですか?

みんなの回答

noname#235638
noname#235638
回答No.4

国民年金第3号被保険者になったのですから 来年は申請しなくていいです。 3号は、2号の被保険者に扶養されている・・・ということ 2号は、公務員や会社員など 扶養前は、1号だったのです。 とにかく3号になったら1号のときとは違い 保険料を自分で納付する必要がなく、保険料納付済 期間として将来の年金に反映されます。 結果全額免除になったのですから 平成24年6月~平成26年6月までは 手続きが、完了しています。 2回も申請する必要は、ないです。 大事なのは、その免除決定をハガキで知らせてきたと 思いますが、そのハガキを保管しておいたほうが良い。 将来未納じゃなか?と突っ込まれた時の証拠とするために。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2986/6674)
回答No.3

質問の趣旨と違った回答で申しわけありません。 全額免除が認められた場合、その免除期間の分は、将来の年金額には反映をしません。 下記のサイトの○×表を見て下さい。 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770 全額免除/一部免除の※2※3の説明の意味です。 年金の支給には、約半額が税金が入っています。(数年前は1/3が税金) 全額の免除の期間は、年金としては税金分しか貰えません。(年数の計算には入る) 一部免除の場合は、年金としては税金分はもらえますが、残りの分は免除割合に対応した金額しか貰えません。(年数の計算には入る) 全額免除/一部免除の場合、もし,国民基礎年金を満額で貰いたい場合は、免除期間分の掛金を、下記の様に期限内に、納付しましょう。 若年者納付猶予/学生納付特例の場合は、掛金の納付が先送りされるだけです。将来の有効期限までに掛金納付を納付しないと、年金中の税金分の半額までも貰えません。(年数の計算には入る) しかし、免除申請と、猶予/特例もせずに、ただ放っておいたり、認められない場合は、【未納】となっています。 この「未納」になるし、上記の○×表では、全部が×になっています。 つまり、「未納」の状態にしておくと、この期間は、国民基礎年金に関しては、いっさい、認められなくなってしまいます。 国民基礎年金の、納付期限は、原則2年です。 納付期限の直前に、xochitaxoka さんの所へも日本年金機構から、国民基礎年金の納付書等が来るかもしれません。 xochitaxoka さんは、もし、将来に国民基礎年金を満額を貰いたい場合は、期限までに、掛金を納付しましょう。 現在、特例として、「過去10年分」の国民基礎年金の掛金納付が可能です。 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=6221 この特例の「過去10年分の納付」は、来年の、平成27年9月30日までです。 この特例期間の期限後は、納付期間は通常の2年以内となります。 それから、年金の納付情況は、毎年の誕生月の「ねんきん定期便」が送付されて来ますので、確認しましょう。 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=991 または、年金の納付情況は、「ねんきんネット」でも確認が出来ます。 http://www.nenkin.go.jp/n/www/n_net/index.jsp

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chonami
  • ベストアンサー率43% (448/1036)
回答No.2

今年の4月から「遡及」の免除申請が2年遡れるようになりましたが、基本は毎年申請するものですのでそのような表記になっているのでしょう。 申請が通っている期間については改めて届出する必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

>年金機構などのホームページに免除申請は原則毎年、申請が必要とありました  ・基本毎年1年分の申請です  ・今年なら、7月~来年6月の申請のことです   >今月結婚して旦那の扶養に入り国民年金第3号になったので、26年7月~のは免除申請しません   それで問題有りませんよ >全額免除になった今年6月までの2年分は来年以降、申請しなくていいんですよね?  ・その通りです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金の免除申請期間について

    国民年金の免除申請期間について質問させてください 日本年金機構のHP(http://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/index8.html)の一番下のところに ※免除等は、原則として申請日にかかわらず、7月から翌年6月まで(申請日が1月から6月までの場合は、前年7月から6月まで)の期間を対象として審査します。ただし、7月に申請する場合に限って、前年7月から前月の6月分までの期間(前サイクル分)についても申請することができます。7月に前サイクル分の免除等も申請される場合は、申請書を2枚提出されるようお願いします。 と書かれています。 これは現在平成22年12月ですが 平成23年1月に申請すれば 平成22年7月から平成23年6月までの分を審査されるということでしょうか。 それとも 平成23年7月から平成24年6月までの分を審査されるということでしょうか。 もうひとつは 平成23年7月に申請すれば 平成22年7月から平成23年6月までの分と 平成23年7月から平成24年6月までの分の2年分を審査してもらえるということでしょうか。 また平成23年7月に申請すれば2年分審査してもらえるのが正解なら 免除が認められた場合 平成22年7月から平成23年6月分までの間で払った分は返金されるということでしょうか。 理解不足でよくわからないので回答お願いいたします

  • 国民年金保険料免除について

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 去年の6月か7月に免除申請をして12月にやっと通知書が届きました! そこには「全額免除 平成24年4月~平成24年6月」 と書かれてありました。 やっと通知書が届いて少し安心したのですが、この全額免除は去年の4月~6月だけですよね? と言うことは、平成24年の7月~また年金を払って下さいって来るのでしょうか・・・? 通知書と一緒に日本年金機構から免除・納付猶予申請書と言うハガキがまた届いていました。 これを再び書いて送らなければならないのでしょうか・・・? 毎度質問ばかりの文章で申し訳ありません。 どうか宜しくお願いいたします!

  • 国民年金保険料免除について

    今年夏頃、国民年金保険料の免除申請をしまして、本日その結果の通知書が届きました。平成18年7月~平成19年6月までの免除申請は、前年度、つまり平成17年1月~12月までの所得が参照されると思います。平成17年度は1月~3月まで会社勤務、9月に会社を立ち上げました。立ち上げの初期投資などから平成17年度の確定申告は所得0(むしろマイナス)となっています。ところが申請した結果は4分の1免除でした。今は独身で、実家に住んでいます。そこで質問なんですが、(1)私の収入面のみから考えると(つまり収入0の場合)通常は全額免除となると考えてよろしいでしょうか。(2)全額免除にならなかった理由として、一緒に住んでいる兄弟、両親の収入を考えたのですが、これらも審査の対象となるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 国民年金の全額免除について

    国民年金の全額免除について ・昨年12月・・・退職(厚生年金⇒国民年金) ・今年01月・・・退職による国民年金全額免除申請 ・今年04月・・・パート勤務(雇用保険のみ加入) ※職場が合わず勤務4日にて退職 ・今年05月・・・パート勤務(雇用保険のみ加入) ※職場が合わず勤務9日にて退職 ・今年06月・・・「全額免除を受理しました」と通知あり 今現在は無職です。最後5月に勤務9日にて退職した パート先では離職票をもらって持っています。今年1月 「7月になった段階で仕事に就いていない場合は再度 こちら市役所で国民年金全額免除申請をして下さい」 と言われたのですが、こういった場合(今年6月迄全額 免除中)、5月の退職以降まだ再就職できないでいて 7月になった段階でも無職の場合・・・ 7月になってから5月に退職したパート先の離職票を提出して 全額免除申請した場合、「あなた4月5月に仕事したのですね? 現在7月の段階で無職でも4月5月に仕事したのであれば2ヶ月分 国民健康保険料は支払っていただいてそれ以降6月から全額免除 とします」みたいなことになるのでしょうか?それとも、すでに 1月の申請で6月までは全額免除だから4月5月に働いていても 7月になってから5月に退職したパート先の離職票を提出して 全額免除申請すれば引き続き今年7月~来年6月まで全額免除 になるのでしょうか?

  • 年金の免除について

    国民年金の免除についてお聞きしたいのですが、 今年の7月~来年の6月までの免除申請を5月下旬頃に出したのですが、結果はいつ頃わかるのでしょうか? それと納付書はいつ送られてくるのでしょうか? ちなみに今年の6月までは全額免除だったのですが、7月以降の納付書が未だに送られてきません。何故でしょうか? (どちらにしても免除申請出すつもりだったので来なくてもいいんですが。)

  • 年金の免除について

    年金の免除のことについてなんですが、旦那が二年前から失業していて、今年の1月に年金の免除の申請をしました。 平成22年の7月から23年の6月までは全額免除になり助かったのですが、失業したのは21年の9月、その9月から22年の7月までは免除にしてもらうことはできないのでしょうか? 去年申請してなかったからもう対象にならないのでしょうか? また今から申請してもできますか? 年金の事にあまり詳しくないのでよろしくお願いします。

  • 国民年金の免除手続き

    現在無職で、なんとか年金は貯金で払ってきたものの、厳しいので免除の手続きに行こうと思っているのですが、 (1)今手続きに行くと、平成19年7月から20年6月ぶんまでの申請になるということでしょうか? (2)また、手元には3月分までの振込用紙があるのですが、免除が承認されれば、いつから支払わなくてよくなるのでしょうか? (3)過去に払った年金は、全額免除になった場合、返金はされないとのことですが、払った意味がなくなるということでしょうか?

  • 年末調整(国民年金全額免除あり・転職)

    転職に際しての年末調整について教えて頂きたく質問させて頂きます。 長文ですがよろしくおねがいします。 平成21年3月末に退職(厚生年金を支払っていた)し、無職となりました。国民年金となりましたが、免除申請をし平成21年4月~6月迄は国民年金全額免除となり、平成21年7月~平成22年6月まで分は、最近免除申請を行い、結果待ちです。(平成21年7月~の免除申請は7月にすべきでしたが、忘れていたため、12月に申請をしたばかりです。) 主人がいますが、自営業で所得が少ないため、国民年金の免除を受けることができました。  12月に就職がきまり、厚生年金となりました。新しい就職先で年末調整を行うかどうかを聞かれましたが、国民年金が4月~6月までは全額免除・7月~12月分は未納という事情があるため、会社に年末調整してもらった方がいいのか迷っています。(要は知られたくない)  全額免除期間と未納期間がある場合の年末調整のやり方を教えて頂きたいと思います。  また、厚生年金の手続きをする関係だと思いますが、会社から年金手帳を持ってくるようにいわれました。国民年金未納について知られちゃいませんか?  良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 国民年金全額免除について

    先日、申請していた 年金の免除申請が受理され、通知が届きました。 全額免除で通ったのですが、 その全額免除期間が、20年7月~21年6月 と、明記されているのですが・・・・・ 今は21年6月末です。 去年の分が全額免除になった。という意味でしょうか? 結局、21年の7月~は通常の納付をしなければならない。ということですか? なぜ、過去の分が全額免除の期間になっているのでしょう? わかる方、教えて下さい。

  • 国民年金保険料の免除について

    国民年金保険料の免除について教えていただけますでしょうか? 私は、平成18年中は普通のサラリーマンでしたので、所得がありました。 平成18年12月31日に退社しました。現在まで収入はありません。 【質問】 (1)納付猶予に関して、平成19年1月~19年6月の期間については、いつの所得が基礎として判定されますでしょうか? (2)また、基礎となる所得が、原則的な免除の判定上、条件を満たさない場合でも、特例の対象にはなるのでしょうか? (3)さらに、特例の対象とはどのような条件でしょうか? (4)最後に、私は、平成19年1月~19年6月に関しては若年者猶予を受けています。 今から(今日は平成20年2月26日)、年金の全額免除への修正を申請することは可能でしょうか? 専門家のかた、経験者のかた、 よろしくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • WINDOWS11をご利用の方に向けて、再セットアップメディアを作成する方法をご紹介します。再セットアップメディアは、トラブルや不具合が発生した際に使われるもので、大切なデータを守るために必要です。
  • まず、お使いのPCの製品タイプや製品名・型番、接続方法を確認してください。それぞれの情報に基づいて、適切な手順を実施します。
  • 再セットアップメディアを新たに作成する際には、WINDOWS11のバージョンに対応していることを確認しましょう。適切な操作手順に従って、再セットアップメディアを作成しましょう。
回答を見る