夫の、元同僚の結婚式出席までの道のり

このQ&Aのポイント
  • 夫の浪費癖が家計を圧迫している。家計の収入から必要経費を差し引くと、残金はわずかであり、貯金もほとんど増えない状況。夫は食費や外食などを冷静に管理できず、口先だけでなく行動でも浪費している。
  • 元同僚の結婚式に出席することを知らされたが、服装の準備や祝儀、ダイエットグッズなどで多額の出費が発生してしまった。さらに、二次会にも参加するためのお金まで要求され、夫の無駄遣いに加え、家計を余計に圧迫する結果となった。
  • 夫との話し合いが行われ、家計の負担を分担することや貯金の重要性を伝えたが、夫は世間体や自己満足を重視しており、無駄遣いをやめる意識が乏しい。将来の子供のために貯金する必要性を理解してもらうために、さらなる努力が必要となる。
回答を見る
  • ベストアンサー

夫の、元同僚の結婚式出席までの道のり

我が家は家賃天引きの27万円収入。 そこから光熱費生活費~携帯、生命保険など諸々の支払いと必要費用で約22万円マイナス。 残金5万円。 私は9月に初出産です。 貯金は50万円。 妊娠発覚後退職、そのとき実家で大事件が起こり、私が支払い義務を背負ったために私の貯金は0円に。 毎月4万円は夫のお小遣い。 4万円食費。 週休2日あり、毎回の休みに外食をせがまれます。 私の働いたお金ではないし、かなり頭を使うハードな仕事のため、それくらいの娯楽は…と自分をも甘やかして毎回食費から外食代を払っていました。 (私が家計を管理しているのであれば、財布をしめなければいけなかったことはわかっています。) 外食のために食費は6万オーバーなんて当たり前。 ↑今更何言ってんだこの馬鹿夫婦(笑)ですが、馬鹿なりに今ここを変えようと話し合いました。 夫に、「食費なんて当然オーバーしているのわかってる?」と聞いてみたら、「わかってるよ、4万+5万くらいは二人の外食代とか被服代だよねw」と返してきました。 「食費諸々の管理は◯◯◯に任せているんだから◯◯◯ちゃんが、もう外食ダメだよ!とか、もうお金無いよ!って”教えてくれないと”俺はいくらでも使っちゃうよ」と。 え(笑) 食費オーバーしてるのわかってるのに… 言わないとわからないってどういうことだ? 犬猫レベル。ダメ言わないとわからないそうです。 言わない限り、油田のようにお金が溢れてくるとでも思っているのかな。 当然貯金は50万から増えませんよね。 わかっています。 甘やかして、夫へのご褒美という言い訳をしているのも、自分も一緒になって遊んでいたからです。 そんな中、元同僚の結婚式があり、私は知らされておらず、1ヶ月前に出席することを夫から聞きました。 着られなかったので礼服買い直し15000円 ついでに仕事用スーツやスラックス靴やベルトまで買わされ30000円(1着ありますがもう3ヶ月は着ているし今回のは安かったので仕方ないかな) 当たり前ですが祝儀30000円 この日のためにダイエットをするために買ったプロテインダイエット3000円 同じく腹筋ワンダーコア140000円(これからも継続して筋トレとして使うとして目をつむりました) サウナスーツ4000円 計96000円 祝儀は無しとしても60000円…。 ※※そして先程会場に向かうとき急に、二次会行くから7000円ちょうだい と。 呆れて泣けてきました。 「もう今月、貯金切り崩し始めてるから無理だよ…」と言うと、 「みんな行かないなら行かないけど、みんな行くって言ってたから俺だって行きたいよ!!(-_-#)冠婚葬祭は別物でしょ?!」と怒られました。 普通、そのために何ヶ月も前に招待状が来たときからでもそれ用の貯金を1万でも5千円でもすべきだった。のは今更です。 特に私は出席する事すら知りませんでしたから。 お小遣いの中から出せばいいのでしょうが、それは別物だと言い張ってきました。 結局貯金を切り崩して1万円渡してしまいました。 私も腹が立ち「もーいい加減にしろ!!冠婚葬祭で仕方ない出費だとしても、もう使いすぎだよ!!二次会も本当に行く必要あるの?!再来月出産で、今以上にお金がかかるし、貯金だってできなくなってくる!!子供がひもじい生活になっちゃうよ!私も今まで馬鹿浪費してたから見つめ直して頑張ることにしたのに!!おまえはお金使うことばっかりだ!!二次会くらい我慢して帰ってこいや!」とキレてしまいました。 1ヶ月前に、この新郎の結婚式、3万出してまで行かなくても良いかも(笑)と言っていた。 尚更、二次会まで出席する必要無いだろとおもいました。 みんなが行くから行く。それが理由だそうです。 子供が生まれたらお小遣いも週5000円で我慢するんだからそれでトントンでしょ!!と逆切れ。 そういうことじゃないよ…。 子供生まれるし、でも貯金無いから貯めたい時期、我慢しようとは思わないのか? たった7000円。されど7000円です。。 本当に世間体を気にして形から入るタイプでお金がかかる。 浪費家の特徴パチンコ大好き。 私もついでに悪いのはわかります。 後悔先たたず…。 こんな馬鹿夫婦に何かアドレスいただけませんか? ダラダラと長いことすみませんでしたm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.1

簡単です。分ければいいんです。 本当にヤバい時しか手をつけないお金と、 たまには使ってもいいお金、 毎月の生活費の三つに分けるんです。 ヤバい時にしか使わないお金は 貯蓄をしている金額と同額を低利子か無利子で 貸してくれる銀行があるそうなのでそちらに預けます。 定期積金といって月々引き落としで貯蓄できるので それが良いでしょう。 あいまいなのは確認していないからです。 たまには使ってもいいお金は 結婚式によばれちゃったとか、車を修理する羽目になったとか ウチだと眼鏡のように「臨時出費扱い」と決めているものなど、 そういう出費に使います。 貯蓄預金といって、キャッシュカードのようにおろせますが、 10万円以上になっていれば、普通預金よりちょっとだけ利子の 高い口座があるのでそれを使いましょう。 結婚式には義理もあるでしょうから出席したとしても 「わざわざここから出費するんだから」という気持ちがおきれば、 「スーツは買わないでおこう」などと我慢できたかも知れません。 毎月の生活費は好きなように使えばいいんですが、 私流は給料日の前日の残高を一円に至るまで きれいさっはり貯蓄預金に預けます。 貯蓄預金からお金を出す時は、 通帳に「***出費」と具体的内容を通帳に書き込みます。 単純に「赤字」と書くこともあって外食のやりすぎなどは これに当たります。 別のところから出してまではという気持ちになれるので 給料日直前に外食に行ったりしなくなりますよ。 あと。貯金がないのでダメですが 貯金が出来たら、御食事券を貰える株を持つといいかもしれませんよ。 ウチの外食の七割はこれだったりします。 「外食しない?」「優待券の所なら」で納得しています。

関連するQ&A

  • 夫の小遣いについて

    私は専業主婦です。2歳の子供がいます。 夫は手取り26~30万円です。(といっても通勤代が2万ほど含まれるのでこれもマイナス2万ですね) 夫には小遣いを3万円渡してるのですが、毎月結局プラス1万円から2万円を請求されます。 お金がなくなって渡さないわけにもいかないので、しぶしぶですが結局は追加してます。 この手取りで4~5万円の小遣いをもっていかれるのはとても厳しいです。 食費も外食はなるべく控えるのですが、35000位いってしまいます。 主婦向け雑誌などでは2万円台をキープしてる方がいるのですごいなあと思いますが。。。 学資保険が1万円くらい、年金が1万5千円くらいですが、これが精一杯で、残金がでて貯金することがほとんどありません。ボーナスの時に貯金するくらいです。これはまずいと思い、家計を上手にやりくりしたいのですが。。。 住宅ローン85000円、 光熱費15000円位、 食費35000~40000(外食含む)、 通信費(携帯、一般回線)10000、 学資保険10000、 年金15000、 保険14000、 日用品5000~10000(消耗品以外の備品を買うとき) 車費5000、 夫の小遣い(結局)40000前後 美容費5000 などでしょうか。 もちろんこの通りには行かず、医療費がかかったり、 交際費がかかったり、子供の靴や服をかったりといろいろ出費はあり、結局は赤字です。。。 家計をどうやってしめればいいか、夫の小遣いは4万前後はしょうがないのか。。。教えてください。 ちなみに夫に追加をしぶると夫も期限が悪くなって困ります。。。私もはたらくべきでしょうけど、そろそろもう一人子供が欲しいので。。。

  • 夫のおこずかいの金額

    夫とおこずかいの金額についてケンカしてしまいました。 現在夫婦共に30代前半、夫の収入は30万前後です。 結婚前は同棲していましたが共働きで 家賃・光熱費などは夫、食費・雑費は私という感じで おこずかいというか、欲しい物や遊ぶお金はそれぞれ払っていました。 結婚後、お金の管理は私に任され夫はおこずかい制にして 月6万円渡していました。 最近は子供も欲しいし、家の購入も考えはじめたため 夫におこずかいを減らす交渉をはじめました。 「月3万でやりくりしている旦那さんだっていっぱいいるよ」と言うと 「それはお昼を持たされているんだ」とか「社食が安いんだ」と言うので、 お弁当を作るからと言い1万下げて現在は5万円のおこずかいです。 散髪代や洋服などの買い物代、冠婚葬祭のお金などは別途あげています。 なのに、昨夜もう足りないと言われ、ケンカになりました。 今月は夏休みもあり夫は遊びにいっていたので足りなくなったと 思います。「遠出する時のお金はべつだ」と言い出しました。 お昼代もかからないのに何でやりくりしてくれないのか??? と、ホントにイライラしてしまいます。 そもそも5万円では少ないのでしょうか? 私の金銭感覚がおかしいのでしょうか? お金のことなんかでケンカしたくないですが・・・。 私自身もうやりくりする自信がありません。 何か良いアドバイスありましたらお願いします。

  • 夫のこづかい…生活費

    結婚して半年。やりくりに行き詰まってます…。 夫は29歳、月収23万、ボーナスは50万ずつ(夏、冬同額…20万ずつ貯金) 現在、3万:夫のこづかい、2万:貯金、10~12万固定費(家賃・光熱費・通信費・保険)残りを食費・雑費・レジャー費にしています。私は専業主婦で、4月~フルタイムで働きます。(月収20万くらい)今は失業保険をもらってます。 何事もなければ夫の給料でやっていけるのですが、職業柄飲み会、冠婚葬祭の付き合いも多いので、そのつど渡しています。すると決まって赤字。。私の失業保険や貯金から出している状態です。 なのに、私が働き出したらお小遣いアップを狙っているようで(泣)先日も、あまりにも危機感のない夫に「言ったら出てくると思うな!」と言ってしまいました。でも、結局一文無し(ほんとは少し貯金してるの知ってます)って言うからついつい渡しちゃって…。 そこで質問なんですけど…お小遣いはこのままが妥当でしょうか?それともアップするべき?アップするならどれくらい?…でしょうか?夫・妻、どちらからの意見も大歓迎です。何かアドバイスあれば…お願いします。

  • 夫に、転職してほしい…と言ってもいい?

    初めて質問します。 24歳主婦(妊娠中)です。娘(3)と夫(31)の3人暮らしです。 夫の給料が手取りで22万のボーナス無しです。 毎月引かれるのは… 住宅 35000円 駐車場 7000円 生命保険 10950円(夫、私、子供) 光熱費 27000円 通信費 12000円 国民年金 37500円(夫、私) 国保 18750円 子供習い事 6300円 市税 15000円(年5回) 夫こづかい 15000円 計 184500円  残  35500円 です。 残りで食費や交際費、日用品や病院代でギリギリで貯金はできません。(貯金ゼロです) 夫の職業は夫の実家の家業です。 夫は長男でお父さんからも継いでほしいと言われています。 夫も継ぐ時がくれば継いでもいいし、辞めてもいいと言っています。 私は夫には今の仕事を辞め、普通の社会保険完備の会社に入ってほしいと思っています。 これから出産も控えているし、突然の冠婚葬祭などのすぐに準備できるお金がほしいと思っています。 子供の為にも貯金したいです。 夫には何度か家計がキツイということは話してきましたが、私が口下手で上手く話す事ができません。 夫にお金の話をすると機嫌が悪くなり「金の話は聞きたくない。お前に全部任せてるんだから…。」と言います。 なので相談しても話になりません。 家業を2人で頑張ってきた両親を夫はとても大切に思っており、そんな中育ってきた夫に面と向かって「転職してほしい」とは言えません。 これから出産しすぐには私も働くことはできません。 そもそも転職してほしいと思うことがよくないですか? 夫をもっと尊敬するべきでしょうか? 転職のことや今の家計のことを伝えるのに、口では話にならないので手紙を書こうと思いますが、どのように伝えればいいかわかりません。 長々とまとまりがないですが、アドバイス宜しくお願いします。

  • 家族3人の生活費 教えて下さい

    生活費が高いと考えていますが、 標準金額がよくわかりません。 皆さんの意見を参考にさせて下さい。 ちなみに夫婦、小学生の三人です。 収入手取30万 生活費9万 内訳は食費、雑費、病院 生活費と別なのは光熱費、電話、保険、習い事、住宅ローン 小遣い 夫4万、妻3万 貯金はできていません また、冠婚葬祭や旅行、外食はボーナスからです

  • 結婚生活の計画について

    36歳男性です。統合失調症で年金を月6万5千円受給しています。亡くなった父親の遺産があり、また結婚したら母親が僕の1人暮らし時代のマンション(一括購入して今は賃貸契約)の賃料を僕名義にすると言ってくれています。ちなみに子どもは作りません。 37歳 貯金2900万(証券会社の商品にしており年間40万の利子) 40歳 結婚 貯金3020万 結婚費用300万 残高2720万 親所有のマンション→埋まっていると賃貸収入7万(45才まで)                  賃貸収入6万(55歳まで)(他に賃貸を借りて住む)~1           空いているとそこに住む~2 (1は親死去(目安)の55歳まで) 1の生活費 家賃6万 食費4万 光熱費1.5万 日用品0.3万 携帯ネット1.5万 年金国保3.5万 小使い2.2万(夫1.7万 妻0.5万)  計19万 2の生活費 1の場合から家賃が無しで管理費1.3万プラス 計14.3万 1の場合 年金6.5万+家賃収入7万 計13.5万 (13.5万-19万)×12ヵ月×5年=-330万 2720万-330万=2390万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×5年=-100万 2390万-100万=2290万 証券利子31万×5年=155万((2290÷2900)×40(万))2290万+155万=2445万 2の場合 年金6.5万 計6.5万(6.5万-14.3万)×12ヵ月×5年=-468万  2720万-468万=2252万  買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費-20万×5年=-100万 2252万-100万=2152万  証券利子29万×5年=145万 2152万+145万=2297万 45歳 1の場合 年金6.5万+家賃収入6万  計12.5万 (12.5万-19万)×12ヵ月×10年=-780万 2445万-780万=1665万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×10年=-200万 1665万-200万=1445万 証券利子20万×10年=200万 1445万+200万=1645万 2の場合 年金6.5万 計6.5万 (6.5万-14.3万)×12ヵ月×10年=-936万 2297万-936万=1361万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×10年=-200万 1361万-200万=1161万 証券利子16万×10年=160万 1161万+160万=1321万 55歳 親死去で扶養共済が月4万生涯下りる。遺産  万 親の住居売却する。売却金   万    賃貸契約終了で賃貸に出していたマンションに住居固定 今後の生活費 管理費1.3万 同固定資産税1万 食費4万 光熱費1.5万 日用品0.3万 携帯ネット1.5万 年金国保3.5万 小使い2.2万(夫1.7万妻0.5万)    計15.3万 年金6.5万+扶養共済4万=10.5万  (10.5万-15.3万)×12ヵ月×5年=-288万 1321万-288万=1033万 買い物、外食、医療、レジャー、冠婚葬祭費 -20万×5年=-100万 修繕リフォーム -100万×1年=-100万 1033万-100万-100万=833万 遺産と売却金   万           833万+   万=   万 証券利子11万×5年=55万 833万+55万=888万 60歳 年金納付終了  年金6.5万+扶養共済4万=10.5万 (10.5万-15.3万+3万(年金納付終了)×12ヵ月×5年=-108万 888万-108万=780万 雑費、医療、レジャー、冠婚葬祭費 -20万×5年=-100万 780万-100万=680万           証券利子9万×5年=45万 680万+45万=725万 65歳 国民年金支給開始 年金5.3万+年金6.5万+扶養共済4万 計15.8万 (15.8万-15.3万+3万(年金納付終了))×12ヵ月×5年=210万 725万+210万=935万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×5年=-100万 935万-100万=835万          証券利子11万×5年=55万 835万+55万=890万    70歳 生活費 管理費1.3万 同固定資産税1万 食費4万 光熱費1.5万 日用品0.3万  携帯ネット1.5万 年金国保0.5万 小使い2.2万(夫1.7万妻0.5万)    計12.3万 年金5.3万+年金6.5万+扶養共済4万 計15.8万        (15.8万-12.3万)×12ヵ月×10年=420万 890万+420万=1310万  買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×10年=-200万 1310万-200万=1110万  証券利子15万×10年=150万 1110万+150万=1260万 80歳 夫死去 年金6.5万 計6.5万 (6.5万-12.3万+1万(食費浮く分)+0.5万(携帯浮く分)+1.7万(小使い浮く分))×12ヵ月×7年=-219万 1260万-219万=1041万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×7年=-140万 1041万-140万=901万  証券利子12万×7年=84万 901万+84万=985万

  • 結婚生活の計画について

    36歳男性です。統合失調症で年金を月6万5千円受給しています。亡くなった父親の遺産があり、また結婚したら母親が僕の1人暮らし時代のマンション(一括購入して今は賃貸契約)の賃料を僕名義にすると言ってくれています。ちなみに子どもは作りません。 37歳 貯金2900万(証券会社の商品にしており年間40万の利子) 40歳 結婚 貯金3020万 結婚費用300万 残高2720万 親所有のマンション→埋まっていると賃貸収入7万(45才まで)                  賃貸収入6万(55歳まで)(他に賃貸を借りて住む)~1           空いているとそこに住む~2 (1は親死去(目安)の55歳まで) 1の生活費 家賃6万 食費4万 光熱費1.5万 日用品0.3万 携帯ネット1.5万 年金国保3.5万 小使い2.2万(夫1.7万 妻0.5万)  計19万 2の生活費 1の場合から家賃が無しで管理費1.3万プラス 計14.3万 1の場合 年金6.5万+家賃収入7万 計13.5万 (13.5万-19万)×12ヵ月×5年=-330万 2720万-330万=2390万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×5年=-100万 2390万-100万=2290万 証券利子31万×5年=155万((2290÷2900)×40(万))2290万+155万=2445万 2の場合 年金6.5万 計6.5万(6.5万-14.3万)×12ヵ月×5年=-468万  2720万-468万=2252万  買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費-20万×5年=-100万 2252万-100万=2152万  証券利子29万×5年=145万 2152万+145万=2297万 45歳 1の場合 年金6.5万+家賃収入6万  計12.5万 (12.5万-19万)×12ヵ月×10年=-780万 2445万-780万=1665万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×10年=-200万 1665万-200万=1445万 証券利子20万×10年=200万 1445万+200万=1645万 2の場合 年金6.5万 計6.5万 (6.5万-14.3万)×12ヵ月×10年=-936万 2297万-936万=1361万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×10年=-200万 1361万-200万=1161万 証券利子16万×10年=160万 1161万+160万=1321万 55歳 親死去で扶養共済が月4万生涯下りる。遺産  万 親の住居売却する。売却金   万    賃貸契約終了で賃貸に出していたマンションに住居固定 今後の生活費 管理費1.3万 同固定資産税1万 食費4万 光熱費1.5万 日用品0.3万 携帯ネット1.5万 年金国保3.5万 小使い2.2万(夫1.7万妻0.5万)    計15.3万 年金6.5万+扶養共済4万=10.5万  (10.5万-15.3万)×12ヵ月×5年=-288万 1321万-288万=1033万 買い物、外食、医療、レジャー、冠婚葬祭費 -20万×5年=-100万 修繕リフォーム -100万×1年=-100万 1033万-100万-100万=833万 遺産と売却金   万           833万+   万=   万 証券利子11万×5年=55万 833万+55万=888万 60歳 年金納付終了  年金6.5万+扶養共済4万=10.5万 (10.5万-15.3万+3万(年金納付終了)×12ヵ月×5年=-108万 888万-108万=780万 雑費、医療、レジャー、冠婚葬祭費 -20万×5年=-100万 780万-100万=680万           証券利子9万×5年=45万 680万+45万=725万 65歳 国民年金支給開始 年金5.3万+年金6.5万+扶養共済4万 計15.8万 (15.8万-15.3万+3万(年金納付終了))×12ヵ月×5年=210万 725万+210万=935万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×5年=-100万 935万-100万=835万          証券利子11万×5年=55万 835万+55万=890万    70歳 生活費 管理費1.3万 同固定資産税1万 食費4万 光熱費1.5万 日用品0.3万  携帯ネット1.5万 年金国保0.5万 小使い2.2万(夫1.7万妻0.5万)    計12.3万 年金5.3万+年金6.5万+扶養共済4万 計15.8万        (15.8万-12.3万)×12ヵ月×10年=420万 890万+420万=1310万  買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×10年=-200万 1310万-200万=1110万  証券利子15万×10年=150万 1110万+150万=1260万 80歳 夫死去 年金6.5万 計6.5万 (6.5万-12.3万+1万(食費浮く分)+0.5万(携帯浮く分)+1.7万(小使い浮く分))×12ヵ月×7年=-219万 1260万-219万=1041万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×7年=-140万 1041万-140万=901万  証券利子12万×7年=84万 901万+84万=985万 87歳 妻死去 (計画はあくまで目安です)

  • 夫のお小遣いについて教えてください

    夫のお小遣いについて教えてください。 家計簿をつけるようになって、夫のお小遣いが8~10%となっていたので、少しオーバーしていますが、6万円を昼食代込みで渡しています。 しかし、6万円で不足するようです。 使い方は、 夫は洋服や趣味のゴルフなど、ほとんどのものを家計のお金から使っています。お小遣いで購入しているものはゲームを買っていることもありましたが、私の目に見えるものは雑誌程度。 お昼も最近は私のお弁当です。 仕事中にお客さんに合う機会もありますが、その時の費用にかかっても2万程度ではないでしょうか? 先日、服を二人で買い換えたのですが、夫の方が服の数も多く値段も高いものも購入します。女性の被服の方に男性よりお金がかかりそうですが、それは結婚したら変わるのでしょうか? 夫は貯金ゼロです。「働いているからいいではないか」と買い物が好きです。スーパーにも一緒に行きます。 先日、外食しているときに「結婚相手が俺で得していると思うよ」って言われました。 退職金が「二千万はでるし、年金もずっとかけているから」というのです。 正直私はお金目当てに結婚していないので、金銭感覚がわかりませんし、そんな事を言われても「良かった~」と思えません。 私達には財産もありませんし、貯金もありません。何か合った時の不安も夫は感じていないようです。 理解しがたく困っています。 こんなものですか? 何に使っているのか聞いたこともありますが、あまりいい気はしないようですので、私の方で理解し工夫してあげたいのです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 過剰な冠婚葬祭をしたがる夫

    夫40代、妻(私)30代の夫婦です。子供はおりません。 夫は会社員、私は正社員→派遣社員を経て1ヶ月前から無職で求職中です。 共働きの頃から経済的に豊かな生活ではなく(お恥ずかしい話、2人とも給料がそれほど良くなく)、持ち家もなく慎ましく生活しております。欲しい物や娯楽費は出来るだけ抑えています。 しかし、夫が冠婚葬祭に相場より過剰な金額を包みます。 例えば、 ・叔父、叔母の香典および法事(四十九日、一周忌、三回忌)にそれぞれ5万円ずつ(一人、夫婦で出席する場合も同額) ・弟の出産祝いに10万円 ・↑弟の子供(甥)に5千円程度のおもちゃを年に数回送る ・友人の結婚式出席に5万円(一人で出席) など。 冠婚葬祭のつど、周りからの情報や「冠婚葬祭の相場のサイト」と併せて説明するのですが、「自分が出したいから出す」と言って断固として聞かず、揉めています。 私が気にしているのは、 ・我が家の家計(賃貸住まいで老後資金も不安) ・”常識のない人”と思われる可能性がある ・”お金持ちで金払いの良い人”と思われ、たかられたり、馬鹿にされる可能性がある (→事実、弟の妻の借金200万円(使途不明)を肩代わりした。また、お祝いや香典を送ってもお返しやお礼の言葉すらないことがある) ・日頃の切り詰めた生活は何なんだろう?と空しくなる などの点です。 *ちなみに、私と結婚する際、夫が経済的に豊かでないことは承知でしたので結納や婚約指輪は辞退し、内輪で食事会を開いたのみ。 夫が過剰な冠婚葬祭をしたがるのは、自己満足なのか見栄なのかよくわかりませんが、このままでは不安です。 対処法について、是非ともアドバイスお願いします。

  • 結婚後の貯金について

    現在結婚半年の新婚です。旦那25歳、私25歳(妊娠6ヶ月)です。 旦那の収入は月20万程度で私は現在妊娠中のため専業主婦です。ボーナスは夏、冬共に50万ほどで全額貯金に回します。 そこで我が家の生活費の内訳なのですが… 旦那小遣い:2万(飲み会・携帯代・冠婚葬祭費・散髪代などは別です) 食費:3万程度 家賃(駐車場代含む):68000円 携帯代(2人分):17000円程度 光熱費(電気ガス水道インターネット代):20000円程度 保険料:20000円(内、積み立てもあり) ガソリン代・生活雑貨代:10000円程度 旦那の会社は飲み会やゴルフ、冠婚葬祭が多く、月1、2万程は旦那の小遣い以外で出費します。 あとは月に寄って医療費や帰省費などがかかります。 2人とも服を買ったり殆どしないし、化粧品なども半年に一度買うくらいで衣料美容費用は殆どかかりません。 このように現在殆ど毎月の貯金ができていません。 ※ちなみに旦那の給料から天引きで月3万は自動的に貯金されています。後は生命保険などで月1万は貯金しています。しかし両者ともすぐに引き出せるお金ではなく何年か後に戻ってくるお金です。 今の状態で貯金するにはどこをどう削っていくべきでしょうか?アドバイスお願いします!

専門家に質問してみよう