• ベストアンサー

教職 穴埋め問題

教職概論の授業です。 「この授業で意識すべきこと」のレジュメの一部です。 ・教師に関する議論は( )で結論がでるとは限らない ・自分の限られた経験を( ) しないこと ・教師の理想像が人によって異なり、相互に( )している可能性を考えること ・教師のあり方は( )や( )と密接に関連していること わかる方よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196892
noname#196892
回答No.2

教師のあり方は(使命感)と(豊かな人間性)と密接に関連していること

koukururi92
質問者

お礼

なるほど! 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#232424
noname#232424
回答No.1

「国語」で解けるだろ? レベルの低い授業だねえ。こんな連中が教師になるかと思うと,ぞっとするぜ。

koukururi92
質問者

お礼

一から三つめの穴埋めは、国語力でなんとなくわかるのですが、四つめがよくわからないもので…。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 教職を取るべきか迷っています…

     私は大学一年生です。私の通う学部は二年生から教職の授業があります。 私はつい最近まで、履修しようと思っていたのですが、 思った以上に高い授業料や六限目が週四日、この学部でなれる教師の需要が少ないので、 殆ど取っても教職にはつけません。  私は先生になりたい人ではありません。「将来、人に何かを教える立場になったときに役立つ」と父に言われ(父は教師ではないです。)、「児童などの心理学にも興味があるので取ろうかな~」といった軽い気持ちです。  あと高校時代の先生のなかで見返したい人がいる事などもあります。 その人は私が頑張って定期テストがどんなに高くても、褒めてくれたことはありません。  でも、いつも難しい問題は「お前はわかるだろ?」と言って私にあてる人でしたが、最後の授業は「お前ら(女子高なので)キャバクラで働く時は注意しろよ」と言ったのが理解できません。    教職をすると、そのような言葉を生徒達に本気で言うような人間になるのでしょうか?それも気になります。     しかし、家が学校から一時間半程かかることや、大学の忙しさに教職課程を途中で断念した兄がいるので、迷っています。  教職課程の授業料は自腹でだせと親に言われているので、途中で止めたらもったいないし、他の資格も取りたいです。  いろいろ長い文でごめんなさい。    私は教職課程を履修している人、していた人、途中で止めてしまった人達に良い点と悪い点をお伺いしたいです。よろしくお願いします。 

  • 教職について

    教職のとこで悩んでいます。実際自分は司書になりたいのですが、保険のため…な感覚と司書教諭もいいなという思いから教職をとろうかと思いました。 教職は1年からとらないと後々大変らしいので今一応とってはいるのですが…。正直、自分は教師に向いてないのでは…と毎日授業を受けながら悩んでいます。それは保険と考えている自分の後ろめたさもあると思います。教育実習(気が早いですが)も考えるとなんだか気がめいります。 自分の大学は司書と教職が一緒にとれないので、どちらかを優先して後は卒業して通信か講習でうけようかと思ってますが。(教職の方が時間がかかると聞いて司書を後にしようかと思ってます。) このような考えを持っている場合(保険だとか)教職はやはり辞めたほうがいのでしょうか。授業の方はもう始まっているのでかえられは出来ませんが、このような気持ちで授業をうけるのはなんだかつらいですし、本気で先生になりたいと思ってる人にも申し訳ない気がします。 皆さんの意見お聞かせください。

  • 教職の授業で

    自分は今大学で教員免許(高等学校)を取るための教職の授業を受講しています。 その授業の一つで今度、生徒同士で一人ずつ先生役をやりみんなの前で20分~30分くらいで模擬授業をやるというものがあります。 内容は高等学校の世界史の教科書から選ぼうと思ってるのですが、30分くらいで終わるような範囲というのは どのくらいかというのを教えていただきたいのです。(具体的でも大体でも結構です。) 出来れば教師経験者の方の意見を参考にしたいと思っています。 分かりにくいのですが、ご指南のほどよろしくお願いいたします。

  • 教職について 

    教職について  はじめまして、 今回初めて質問させていただきます。 2010年4月に大学に入学しました。 自分は将来の夢というのが見つけられず大学で見つけたいと思い4年生の総合大学に進学しました。 最近になって自分は中学高校に関わる仕事をしたいと思うようになりました そして一番に思い浮かんだのは教員の免許をとるということでした。 しかし いままで教師になろうと思っていなかったこともあり、現在外国語学部ですが教職をとる過程のない学科に在籍しています、 教職課程をとるには同学部の別学科の科目を履修することになります。 その学科では教職過程があり一部卒業要件として認められています。 しかし自分は学科が違うため卒業するための単位にはなりません。 前期の履修登録は終わっているのでもしこれからの履修が可能であったとしても後期、もしくは2年次からになると思います。 3年間で しかも自身の学科を履修しながら他学科での授業を受け教職をとるというのは可能でしょうか。 家庭の事情もあり留年だけはしたくありません。 また教員以外に学校に関わる仕事は事務員 司書以外にどのようなものがありますでしょうか。 〔この二つが嫌というのではなく自分が中学高校ででかかわりがあり知っているのがこの二つなのであげさせていただきました〕 自身でも調べたのですがうまく答えを見つけることができませんでした。 拙い文章になってしまい申し訳ありません。 アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 大学3年生からの教職履修

    今年大学3年生になる社会学部の大学生です。 今まで1,2年と全く教職関係に興味がなく、教職科目を履修してきませんでした。しかし、最近になり教師という職に興味を持ち始め、今年からの履修を考え始めています。 やはり今からの履修だと、3,4年での授業は大変になり留年覚悟になると聞きます。ただ教師に興味はあるのですが、まだ将来の職を教師一本には決められず、また留年してまで教職科目を履修したいのかと聞かれるとかなり迷います。通信や科目等履修生の制度も知ってはいるのですが、どれが一番いい方法だかいまいち分かりません。 もし同じ様な(3年から教職履修など)経験をされている方がいましたら、アドバイスを頂きたいと思い投稿しました。すぐに教育実習の説明会があるので困っています。よろしくお願い致します。

  • 教職を取っていなくても大学教師(講師?)として教えられるのでしょうか?

    現在、文系大学の修士1年です。 将来は研究者(大学の講師)になりたいと思っています。 まだだいぶ先のことなのですが、自分が科目を教えるとして、どうしていいのか分かりません。 「大学の教師には必要ないから」「中高の教師になる気は絶対にないから」「中高の教師になる気がないのに教職を取るのは、本気で教師を目指している人に失礼だから」との理由で、教職は取りませんでした。 しかし、将来(大学で)教えることを考えると、教育のメソッドは教えてもらえるわけですし、とっておいた方が良かったのかと後悔しています。 修士課程でも教職単位取得は可能ですが、M1が半年終わってしまったこと、自分の授業と研究だけで精一杯なのでこれ以上負担を増やしたくないので、中高教師にならないのに教職を取るのも無駄な気がします。(ちなみに、専門科目は大学でほぼ取れていて、必要なのは教育法などの教職科目です。大学と院はべつの大学なので振り替えがきかないかもしれませんが) 「教える」ということは、教職というよりも現場で覚えていくものなのでしょうか? 教えるといえば、塾講師などは教職がなくても生徒を教えていますが、そういう方はどうやって教える方法を身につけているのでしょうか? また、大学に就職するに際して、教職免許がないとかなり不利になってしまうのでしょうか?

  • 教職課程について。。

    友達がいないのに教職課程をとるのは厳しいでしょうか。 学科内に友達がいません。しかもかなりの人見知りで自分から話しかけられません。 4月から3年生ですが、グループワークとか模擬授業とかが増えるのでかなりつらくなりそうです。 詳しく言えば、友達が元々少ない上に、少ない友達にハブられてしまいました。 そのせいで周りから「難あり」と思われてそうだし、教師は人との関わりが大事な職ですので自分には向いてない気がします。

  • 教職に就きたい人は教育系のアルバイトするものですか?

    現在、教職課程を履修している大学2年になる者です。大学を卒業したら、公立学校の教員の職に就きたいと思っています。 4月から新しいアルバイトを始めたいと思い、色々探しているのですが、将来教職に就きたいということもあり、家庭教師や塾講師など「教える」アルバイトを考えています。 教職に就くということは「常に自分より年下の者(目下の者)を指導すること」になります。つまり(必ずしもそうとは限らないかもしれませんが)「教師>生徒」という関係が常に成り立つことになると思います。 私が危ないと思っているのは、この「教師>生徒」という関係が自分の中で当たり前の感覚になってしまい、自分は(少なくとも生徒との関係においては)偉いんだ!というような誤った認識を持ってしまうことです。つまり上下の関係において(悪い言い方かもしれませんが)「下になる者の気持ち」がくみ取れなくなることが怖いのです。 家庭教師や塾講師も同じで、「教える側>生徒」の関係が成り立つため、やはり先ほど言ったような誤った認識を持ってしまうかもしれません。 「家庭教師・塾講師→教職」というルートを通ると、生徒との関係において常に自分が上位にいるため、自分が上からしか物を見れない人間になってしまうような気がしてなりません。 人の上に立って指導する立場だからこそ、色々な視点に立って見たり考えたりできるように教育系のアルバイト以外の全く関係のないアルバイトを経験するほうがいいという気がします。しかし大学を卒業してすぐに、誰かに指導した経験もないのにいきなり教職に就くというのは私としては不安です。 (1)教職に就きたいから、指導経験を増やすために教育系のアルバイトをするのは当然だ! (2)教職に就きたいからこそ他の経験を増やすために教育系以外のアルバイトをする方がいい どちらが良いとも言えないと思いますし、考えすぎだと思います。自分としては(2)に気があります。ですが、指導経験がない、もしくはかなり少ないのは不安です。 教職に就きたいと思っている人は教育系のアルバイトをするものなのでしょうか? ご回答、お待ちしております。

  • 教師と親の視点・物事の考え方の違い

    望まれる教師像・理想の教師とは?を考えています。 教師、親、子供が望む授業や教師像はそれぞれ異なっていると思います。 参考になるサイトを探しているのですが、なかなか見つかりません。 もし、詳しく書かれているサイトをご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学卒社会人の教職取得方法について

    旅行会社勤務からトラベルライターに転じ、世界各地を転々としている社会人です。大学は法学部卒で、趣味の延長で放送大学等で地理歴史の単位はそこそこ取得しています。 最近、旧知の私立高校関係者より、もし教職免許があるのなら歴史地理・公民の講師として採用したいと言われ(まあ飲みの席の与太話ではあるのですが)、これまでの経験を子供たちに伝えるのもやりがいがあるかもな、と今後の選択肢としてはじめて教職を意識しました。 そこで、どうやったら教職を取れるのか、教えていただければ幸いです。 理想的には、せっかくだから大学院で、具体的には京都大学大学院の人間・環境学研究科で必要な単位を揃えられればと思っているのですが、いかんせん門外漢なので、 (1)大学院の授業でも教科科目として認定されるのか、 (2)教職に関する科目はどうやって取ったら良いのか、 等わからないことだらけです。 どうぞよろしくお願いいたします。