• ベストアンサー

祭りや風習

きょう、夏祭りで、町内の子供神輿が回って来ました。 午前中に放送で、子供神輿が回って行ったら、水をかけてやって下さい、と広報があったので、うちの前に来たとき、バケツで水をかけて上げました。 後ろの列の父兄さんは喜んでいる人と、怪訝な顔をしている人に別れましたw 昨今は、子供に水をかけたりするのは良くない、と認識している人も多いのでしょうか?? 加減してかけたのですが・・・(´-ω-`)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.3

バケツはどうかなあ? ホースですよ。うちの町内では。 ホースで散水するのです。 バケツでバシャッ!だとずぶ濡れですよね。 これだけ暑いとそれでもいいっちゃいいですけどね。

japan393939
質問者

お礼

(TдT) アリガトウ

japan393939
質問者

補足

よく考えたら、ずぶ濡れになりますねw、手前に落ちたからよかったがw

その他の回答 (2)

  • epusiron
  • ベストアンサー率24% (15/62)
回答No.2

その祭りの風習 にも よりますね ある祭りでは 泥を顔に塗りたぐったり 結婚した新郎を放り投げたり・・等 それぞれ色んな風習 がありますもんね まっ 祭り自体が盛り上がるのなら 多少風習より過激でも良いんでない?

japan393939
質問者

お礼

良いですよね、(TдT) アリガトウ。

  • _0O0_
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.1

もしかして、バケツで直接水を掛けた? 相手は子供なので、水を掛けるのではなく、水を撒く程度まで手加減する必要があるかと思います。

japan393939
質問者

お礼

そうねー、子供だもんね、ありがとう^^

関連するQ&A

  • 子供の数が少ない育成会の子供みこしについて

    みなさんの地区の育成会では子供みこし 担いでますか? 現在私の住む町内の育成会では子供がほとんどいなくて、 今回の夏祭りに参加できる人数が5人です。低学年3人高学年2人(-_-)zzz 毎年結局パパさん達が参加してもらい担いでいます。 今年はパパさんの参加が3人 で 町内の人に3人手伝ってもらって担ぐようです。 子供達は触る程度、で戦力になってる感じはありません。 去年主人が出ましたが(私は仕事で出れず)、かなり疲れて肩が痛くて次の日仕事を休んだほどでした。 そんな状況でなんで担ぐのかな?と思うのです。 お年寄りたちの「みこしは担がないと」という意見が強いようです。 私の実家の地区周辺では今はやはり子供が少ないので、 大人みこしも子供みこしもリヤカーや軽トラに載せて運んで、大人も子供も一緒に町内をまわっています。 こっちでは無理やり担いで回ってるよ?と言うと「いまどきあんな重いの担ぐ所あるの?」と言われました。 子供が少ない地域の方、どうしてますか? 担がない所多いのでしょうか? それともなんとかして大人を探して担いでいるのでしょうか? 来年か再来年には育成会の会長の役が回ってくるので、無理と判断した時点で担がない方向に持って行きたいのですが、お年寄りたちにどんなふうな言い回しで言うとうまく伝わるのかな・・・と 何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 地域の祭りの花代について

    先月、大阪府内より大阪市内に引越しました。 昨日、引越し先で地元の小さな祭りがあり、小さなみこしが出て 町内をずっと練り歩いていたのですが、夕方に家のチャイムがなり、 「お祭りの花代をもらいに来ました」といわれ、お金を払うことになりました。今までも何回も引越していろいろな地域に住みましたが、こんなことは初めてで、おおよその金額を聞いても「人それぞれです」といわれるだけで、家に現金が全然なかったため、なけなしの500円を手渡したのですが、夜になって、またチャイムがなり、今度は別の人が花代を請求しに来たのです。 すでに、別の人が来たことを告げると、「それはまた別のところです。今日は6箇所くらいが出てますから」といわれ、またお金を払うことになりました。(本当にお金がなくて300円を渡しました。。。) お花代の相場っていくらくらいですか? 封筒に入れて用意しておくべきものですか? わたしはその後、本当に現金がなかったので電気を消して居留守を 使いましたが(。。;)家にいなければ払わなくていいものなのですか? お祭りと言っても出店があるわけでもなく、みこしも夜10時ごろまで太鼓をならしてまわって、小さい子供のいる我が家には迷惑なくらいなのにお金まで取られるなんて。。。 意味のあるお祭りなのだろうとは思いますが、あまりに突然でしたので 驚きました。 花代の意味や、使途なども教えていただけるとうれしいです。

  • 盆踊りとか祭りの音がうるさすぎる件

     4年前に政令指定都市にあるこの町に引っ越して来ました。いくつもの路線を擁しているJRの駅からは近いですが、私の居住している所は商業地区というでもなく、マンション(どれも10~12階くらい)が乱立しています。  すぐそばに公園があり、そこで7月下旬或いは8月上旬に盆踊りが二日間18:00~21:00の間、開催されます。東京音頭と炭坑節とあと一曲くらいを繰り返し大音量で聴かされるのは苦痛です。  窓を閉めれば少しマシですが、私宅には慢性病持ちの老猫が留守番をしておりますので、昼間はずっとエアコンをつけています。夜になって少し涼しくなり、戸外の風でも入れようかと思う時間の大音量で、やむなくまた窓を閉めてエアコンをつけるしかありません。  そして2週間後くらいに神社の祭りがあり、これは日曜日に大人子ども交えて神輿を担ぐくらいで、そううるさくないのですが、祭りの後に町内の飲み屋で打ち上げをやるのです。それが、私が住んでいるマンションの丁度裏側で、全部の人員を小さな店に収容しきれず、駐車場に人があふれ出ているような状態で宴会をし、何度も「一本締め」とかやるのでうるさくてたまりません。窓を全部閉めても、壁の通風孔や換気扇の孔から聞こえてくるのです。  マンションの管理費から町内会費も強制的に払わされています。こうした祭礼にも町内会費から支出しているのです。ゴミ出しはマンション専用の場所があり、清掃は管理理会社から来ています。街灯も、特に無くても暗い場所ではなし(他の質問を見ると、よくこういうのに町内会費が使われているという回答なので)…町内会費を払っているメリットが分かりません。たまに町内会の会報がマンションの掲示板に張ってありますが、たいした内容もないこと(新年会の内容とか…)をカラーで厚い高価そうな紙に印刷してあって無駄遣いとしか思われません。  こちらには騒音源にしかなっていない祭りに使われる町内会費を、払わなくて済む方法はないのでしょうか?

  • 子供にバケツの水をかぶせた教師の記事、掲載の意義は?

    お世話になっています。 本日のY新聞社会面に、群馬県で、教室内で態度の悪かった小学校二年生の男子生徒に、教師が注意。男子生徒の足元にあったバケツの水がこぼれて教師の足にかかった。教師はバケツの水を男児にかけた。学校側は教師に注意、教師は家庭と本人に謝罪したうえで「男児と信頼関係があったので遊び感覚だった」とコメントした…  という記事がありました。掃除の時間中だったらしいのですが、これって悪いのは八割が子供、ではないでしょうか?別に教師を養護するのではありません。体罰ととった親が新聞社にたれこんだのでしょうが、この手の学校告発もののたれこみに新聞が過剰に反応しすぎだと思うのです。みなさんいかがですか? また、推測ですが、バケツの水がこぼれたのは実は男児がわざとけったのではないか、と思うのです。学校はこういうことが発覚すると、「とにかくバケツの水をかけた教師のほうがやりすぎ」という意識ばかりが強くてこどものやったことを過少に言う傾向があると思うからです。教師のコメントもわざとらしい。なぜどの程度態度が悪かったのかをきちんと説明しないのでしょう?注意の延長で水をかけたのだから、遊びだから子供も笑って流すと考えた、なんてありえないでしょう。  長くなってしまいました。昨今の家庭教育事情にとてもいらだちを覚えているので書きました。私の考え、偏っているでしょうか?

  • 金魚の飼育について至急!

    今日近所の夏祭りで、子供が金魚すくいで5匹もって帰ってきました。しかしもう9時を過ぎていたので、ブクブクや、カルキ抜きなどを買いに行きたくても、お店が閉まっており、どうすることもできません。水道水をそのまま使うのは無謀すぎるし、金魚すくいの袋の水だけではあまりにも少なすぎて、きっと明日の午前中までには皆☆になってしまうと思います。今のところの応急処置は何かありますか?もうアウトでしょうか?

  • 地震の時の放送の声・・・

    いつもお世話になっております。最近地震が多く、町でも町内に放送が響きわたるのですが、この放送の声が「あわてずに・・・」非常に不気味な怪奇音に聞こえてたまらないのです。 中にはお年寄り、小さな子、障碍者・・・といるわけですから、もっと明るく力付く様な声で放送してもらうと良いのではと思うのですが、あれではかえって不安をおあるような気がします。 聞く所によると、日本全国同じとのこと、だったら尚更の事、私のように思う人たちがいてしかるべきかと思うのですが、いかがなものでしょうか。 この質問をしてもその放送に遭遇していない方は分からないと思いますが、分かる方いらっしゃいましたら、何かいい方法はない物でしょうか。 これからも何度となく聞くものだと思いますので、早急に手を打ってもらいたいのですが、町の広報へ電話しても、消防へ電話しても始まりません。あちこちでこういう声を挙げれば、そのうち変更もあり得るのではないかと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 頭が痛い!ベースボール

    今、子供がボーイズの (全T)で野球をしています  私自身納得できない事ばかりです!監督、コーチについてなのですが  監督は、子供たちに(なんでこんな事が出来ない!こうや、ああや、いいます)でもわからない子供に対して教えていくのが、監督のひとつの仕事だと思います。 ある日(だけじゃない)のですが、子供に正座を差しバケツの水の中に顔を漬け込み、キャッチャーの子は影でグランドのすなを、掛けられてます! チームも辞める子供も出てきだし災厄です!!  コーチたちは父兄コーチで、卒部した自分の子供のことばかり(災厄)私自身は新しい首脳陣に、代わり頑張れるうチームにかわってほしいのですが?今すごく悩んでいますこのまま、子供にここで遣らすか好きな野球を、教えてくれるチームに移すか?監督コーチに、嘆願するか?昭和の指導わ????です! このまあま、差すか、辞めさすか、悩んでます!どうした方がいいかアドバイスとして、聞かせてください! 

  • お祭りでの子供向けのゲームについて。長文です。

    今度、町内会でお祭りがあり、ゲームを担当する ことになりました。 内容は去年とほぼ同じにする予定ですが、その中で 『水ヨーヨー釣り』に変わるものを探しています。 去年前日準備が大変だったという点から今年は、 当日準備でできるものになりました。 なにか、『すくえて楽しめるもので、予算もヨーヨーとあまり変わらない(多少の予算オーバーはOKです)』ものはないでしょうか? ちなみに子供達は100人ぐらいです。 また、恒例のビンゴ大会もあるのですが、 去年は、上がった人から好きな物を選んでもらって ましたが、そうではなく1位~10位まで 決まったものを渡したほうが嬉しいのでは?との 声が。 しかし、そうなると景品の金額に相当差が出てしまい、11位以下の景品が貧弱になってしまう気がする んです。 ここでもお聞きしたいのですが、みなさんだったら、 どちらがいいですか? 私個人は、順位にこだわらず、上がった時に残ってる 景品から好きなものを選んだほうが好きなんですが。 ちなみに毎年、景品は生活用品(どちらかといえば、 大人が喜ぶ物が多いです)で、一番の高額商品は 油でした。

  • 創価学会員がやらない行事って?

    主人の両親が熱心な学会員です。主人の親戚一同みんな学会員です。私は違います。 結婚式は教会式はNGといわれ、元々宗教色のある式にしたくなかったので、別の形で行いました。 クリスマスは主人は子供の頃からプレゼントなどもらったことが一度もなく、サンタクロースもこなかったそうです。 その他、夏祭りは「頭が痛くなるからダメ!」といわれ、お神輿も担いだこともハッピを着たこともないそうです。 子供の頃の私はサンタクロースが来るのが楽しみでしたし、夏休みの楽しみの一つにみんなでお神輿を担ぐことがありました。。。 今後 子供が欲しいなと考えてますが、“お宮参り”もしないみたいなんです。 年始の初詣もしないんですよね? 主人は 物心つく前に親が勝手に入会させてしまっただけの学会員なので、結婚するときに「すべて“普通の人”と同じようにしてよい」との約束なので、すべてやっていくつもりですが、他にも学会員でダメなことってあるのでしょうか? 無意識で主人の両親の前で発言して「ダメ」って言われて 自分が不愉快になるのを避けたいと思っています。 まぁ ダメといわれても やるんですけど。

  • 町会だより(新聞)にはどんな記事を載せたらよいでしょう?

    この土地に引っ越してきて1年足らずなのですが、この4月から1年間町内会の役員をすることになりました。 広報担当ということで、町会便りを隔月で発行します。 時間も能力も(多分予算も)あまり無いので、凝ったものを作る気はないのですが、どんな記事を載せれば少しでも多くの人に興味をもってみてもらえるかなぁと思いまして・・。 昨年のものを見ると、役員の挨拶や、行事(夏祭り、防災訓練)のお知らせや報告程度の内容でした。 それでも十分かなと思いつつ、何か少し面白い話題を付け加えられたらなぁとも思います。 この地域は東京近郊の市街地で、町会の規模は700世帯くらい、戸建て中心の住宅地です。 高齢化・少子化も進んでいると思いますが2世帯住宅も結構多い。 でも、なにしろ私自身がまだ地域の特性?がよくわかってない上に、子どものいない40代と30代の夫婦の家族なので、なんとなく自分の興味で作ると受けなさそうで・・。 他の町会ではどんな新聞を作っているのか、どんな記事が喜ばれるのか、何でもいいので参考になりそうなことがありましたら、教えていただきたいのです。

専門家に質問してみよう