• ベストアンサー

南アルプスの山が伸びたの?

先日、ある人が、「南アルプスの間ノ岳が3190mになって奥穂高に 並んだらしい」と言ってました。そんなことってあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1096/5176)
回答No.2

はいそうです。 3月26日に国から公式発表がされています。 人工衛星などを用いて、より精度の高い測量が可能となったためです。 http://www.gsi.go.jp/kihonjohochousa/kihonjohochousa60009.html

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

>そんなことってあるのでしょうか? 普通にありますよ。 基本的には測量法の進化・進歩によって、 より正確に測れるようになった。 そのため、数字が変わったというもの。 http://japanese.engadget.com/2014/04/01/gsnn-87-3/ 次に、ハワイが毎年日本列島に近づいているように、 造山活動によって山そのものが高くなる。 また浸食作用などによって山そのものが低くなる。 場合です。日本ではお目にかかる例は少ないでしょうけど。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ北アルプスなの?

    北アルプスの奥穂高岳より北岳の方が標高は高いし、 3000m以上の山も南アルプスの方が多いです。 にもかかわらず、一般登山家は北アルプスを目指します 何故なのでしょうか?

  • 日本アルプスの位置

    今さらで恥ずかしいんですが、 北アルプス、南アルプスと言いますが、■■岳、●●岳とかの言葉でなく 地図上でどの範囲を指すのか解るサイトなどありましたら、教えてください。

  • 北アルプストレッキングの3泊4日のプラン

    今月末に北アルプスへいこうと思ってます。 北アルプスで 『槍ヶ岳』『奥穂高岳』のどちらかのピークに行くとして、お薦めの3泊プランを教えて下さい。 出発、帰還地点は自由でかまいません。 よろしくお願いします。

  • アルプスで岩場入門の山

    来月、日帰り(前夜泊)の登山を予定しており、 アルプス(北、中央、南)の山のうち、 岩場経験のレベルアップにつながるような山を探しています。 メンバーは、昨年来、月に1回程度登山をしており(冬季を除く)、 先日は、一の沢-常念岳を日帰りピストンをしてきましたが、 これまでは、岩場らしい岩場は登ったことがありません。 (強いて言えば、乾徳山ぐらいでしょうか。) 今後、岩場の多いアルプスにも挑戦できるよう、 ステップアップにつながる山を教えていただけないでしょうか。 (候補としては、木曽駒ケ岳・宝剣岳がいいかなぁと思っています。) よろしくお願いします。

  • 南アルプス南部の携帯受信状況について

    南アルプスの南部に登山予定です。聖岳登山口から上り、聖岳、赤石岳を介して椹島に下山する予定です。尾根での携帯電話、au の受信状況をお教えください。

  • 南アルプスから富士山を見たいと考えている者です。

    南アルプスから富士山を見たいと考えている者です。 昨年富士山に登り、登山の良さを感じました。 今年も富士山を登ってみたいと考えたりもしましたが、同行人が想像以上にきつくて今年はパス。と言う脱落者がいたり、中にはできれば子供、嫁さんも連れて行きたい。 と言う者もいます。 そこでなのですが、富士山は一応ながら登ったのでOKとして、南アルプス越しから富士山を望めば年賀状にも使えそうな日の出が見れるのではないだろうか? 南アルプスは連山だし、どこかしらの山でキャンプ形式だったり、宿泊施設、遊具などがある程度整っていて翌日の早朝には旦那、大きな子は3、4時間の登山で山頂到着のご来光。 奥さん、小さな子供は山の下で帰りを待つと言ったようなわがままを聞いてくれそうなところはありませんか? ちなみに大きな子供は小学生の中学年ぐらいを想定しています。 南アルプスに詳しい方、ご存知の方宜しければ教えてください。

  • 山の名前は誰がどうやって付けるの?

    子供の頃から山の名前で不思議に感じている事があります。 例えば富士山の場合は孤峰というので、誰が見ても富士山と分かりますよね。 ところが北アルプスとか南アルプスなどにある有名な山は、言ってみれば山脈に多くあるボコボコの一つに名前を付けているように思います。 そのため 「これが有名な〇〇ヶ岳だよ」 と写真を見せられても、「エッ、どれ?」 となって指で指されないと、どれがその山か分からないケースが多いです。 で疑問なのですが、あるボコに名前が付けられているのに、すぐ近くにも同じようなボコがあるのに名前が付けられていないのが多いです。 なぜですか? 上手く言えないのですが、例えばAヶ岳とBヶ岳の間に多くのボコボコがあるのに、それらには名前が無い ・・・ なぜAヶ岳やBヶ岳だけが名前を付けられたのか? という疑問です。 分かるのは槍ヶ岳だけです。 誰が見ても槍の穂先のように尖がっているので分かります。 分かるのはそれくらいです。 もう一つの疑問 山の名前は江戸時代 (あるはそれ以前) くらいから既に今のように付けられていたのでしょうか? そうだとすると、その時代の人が既に3千メートル級の山を知っていたという事になるのですが。 例えば昭和や平成に入ってから付けられた名前って無いのでしょうか?

  • 南アルプス(白峰三山)に行きたいのですが‥

    この夏、南アルプスに行く計画(今のところ9月8~12日あたり)を立てているのですが台風などの天候が心配です。南アルプスはだいたいこの時期どれくらいの頻度で台風が来ているのでしょうか?一応今の策としては、もし現地に台風が来ていたら甲府で過ぎ去るまで待機し、それから行こうとは考えてはいるのですが‥。 また、もし8月下旬(25日くらいから)に行くとしたら、先ほどの日程よりは台風の来る可能性は下がるでしょうか? 「頻度」に関する質問なので難しいかもしれませんが、南アルプスの気象に詳しい方、お願いします。

  • 南アルプス山頂からの眺めは?

    本日、埼玉の川越の荒川河川敷からは、山がきれいに見えました。 いつもなら、雪のない秩父の山が見えていて、天気がよければ、さらにその向こうに屏風のように雪の山が見えます。 ところが、本日は、その屏風のような雪山の向こうに、もう一つ屏風の雪山が見えます。 二重になっているのです。 いつもは見えない位の高さで横につながっています。 左の方には富士山と丹沢の山々がくっきりと見えています。 大岳山の後ろの方です。 いつもであれば、甲武信岳が見えているのかと思うのですが、その後ろの山って、何が見えているのでしょうか? 一つの山というのではなく、横に連なっているのですが、まさか南アルプスの山が見える事ってあるでしょうか? 逆に、南アルプスのどこかの山頂から荒川が見えることがあるのであれば、可能性はあると思いますが、見えますか? ・・・まさか、ですよねえ。

  • 夏山ハイキング(アルプス)

    7月末~8月上旬あたりにアルプスにハイキングを考えてます。 30半ばですが登山経験は浅く雪のない季節に月1回、地元の六甲山周辺などを行くくらいです。 今のところ奥穂高、立山、北岳あたりを考えているのですが・・・ 奥穂高なら前日夜行バスにて移動し 上高地>涸沢(宿)>北穂高>穂高山岳荘(宿)>奥穂高>下山 北岳~間の岳なら 夜行バス>広河原>北岳山荘(宿)>大門沢小屋(宿)>下山 どちらも技術・体力的に厳しいでしょうか? 2泊3日まででオススメの場所やプランがあれば教えてください。景色が綺麗ところが好きで、ご来光も見れるなら見たいです。