• ベストアンサー

丸いおにぎりに海苔を巻く方法

初歩的な質問ですみません。 タイトル通りなのですが、丸くにぎったおにぎりに、長方形の海苔を綺麗に巻く方法を教えてください。 いつもは、長方形の海苔のはじっこにおにぎりを置き、折りたたむような形で適当に巻いて、その上からラップでにぎっていますが、シワが寄ってしまうし、この方法だとおにぎりの上と下が海苔で覆えず、白米が見えてしまいます。 そもそものおにぎりの大きさが大きすぎるのか、やり方が悪いのか・・・ とりあえず見た目を綺麗に見せたいです。 海苔を巻くタイミング(ご飯の熱さ)、巻き方等、ご教示くださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

noname#197195
noname#197195

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.5

長方形ののり、半分に切ったら正方形に近くなりませんか? そのうちの1枚の中央におにぎりを置き、さらに上には45度ずらして海苔を置いて、四隅をそれぞれおにぎりにくっつけると、(おにぎりの大きさと海苔の大きさが合う場合、)ご飯の部分がほぼ隠れた状態に包めます。 ご飯の熱さは、意識したことないです。作る個数すべて握り終わったら海苔を巻いて、それから完全に冷ますのでよいと思います。

noname#197195
質問者

お礼

ありがとうございます!やってみます。

その他の回答 (5)

回答No.6

丸いモノを長方形の海苔で包むのは難しいと思います。 以前、デパ地下の催事で「ばくだんおにぎり」のデモンストレーションを見ました。 直径10cmくらいの丸い(球体)おにぎりを全面を海苔で巻いて、真っ黒いボールみたいになったヤツです。 その時は全形の海苔を1枚使って包み込んでましたよ。 ちょっとデカいですが、イメージとしてはこんな感じ http://youtu.be/A1MhCn4Nr1M その長方形の海苔というのが、全形を3切りにしたものならば、長さを半分に切ってから横に並べて正方形に近い形で置き、中央におにぎりを置いて包み込むといいと思います。 おにぎりの直径は、正方形の1辺の長さの半分くらいが適当かと。 「丸いおにぎり」というのが球体ではなく三角おにぎりの丸版ならば。見えてしまう上下の白米部分に適当なサイズに切った海苔を切り貼りするのがキレイに仕上がると思います。 ご飯の温かさは、仕上がりにはあまり関係しないかと。

noname#197195
質問者

お礼

三角おにぎりの丸版の意味で質問しましたが、確かに球体にも取れますね・・ どちらのご説明もしていただいてありがとうございました。

  • epusiron
  • ベストアンサー率24% (15/62)
回答No.4

んっ?中央にオニギリを置いて風呂敷包みにしたら良いんで無いの? オニギリじゃ勿体無いから新聞紙を丸めて 新聞紙で海苔の大きさに型取って試したら? 他の やり方も考えながらやってみると意外な発見が出来るかも?

noname#197195
質問者

お礼

ありがとうございます。 それが私が不器用なせいか・・・どうしても折りたたんで合わせる側がシワになってしまい; シワが寄らない方法をいろいろ試してみたいと思います。

回答No.3

おにぎりより少し大きい正方形に切ったのり(キッチンバサミで)を、 2枚用意して平たい面にそれぞれ当てる。(真ん中にね) それでくるむ(軽く握る) 角は気になるならキッチンバサミで切れ目を入れてもいいと思います。

noname#197195
質問者

お礼

分かりやすいご説明ありがとうございます。やってみます。

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.2

細長くのりを切り(おにぎりの半分ぐらいの幅でその倍ぐらいの長さ)一枚をまいたら角度を変えて反対側からもう一枚をまくとうまく巻けますよ。

noname#197195
質問者

お礼

半円ずつ巻くんですね。やってみます。 ありがとうございました。

回答No.1

三角形に握ってみては?綺麗にまけますよ

noname#197195
質問者

お礼

ありがとうございます。 実はキャラ弁用にどうしても丸く作りたいものでして・・・。

関連するQ&A

  • おにぎりについて

    ボクはおにぎりはサランラップで包んで長時間ほっとくことによって、 べちょべちょになった海苔のやつが好きです。熱々のご飯にぱりっぱりの海苔のおにぎりは考えられません。 誰か共感してくれる人いますか。

  • おにぎりを握って時間が経つと必ず固くなってしまいます

    温かいご飯でおにぎりを作って、海苔で巻いて、それをラップで包んでからアルミホイルで包んでおくと、昼頃になると、大抵固くなって、ご飯もボソボソになっています。 何がいけないのか原因が分かりません。 コンビニにあるようなおにぎりは柔らかいですね。 あのような感じには、できないものでしょうか?

  • どんな具材のおにぎりも冷凍できますか

    よく炊いたご飯をラップでくるんで冷凍にはするんですが、 具材を入れたおにぎりを冷凍にした事がありません。 冷凍おにぎりにしてはいけない物ってありますか? 海苔は大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • ラップで握ったおにぎり。変色しませんか?

    毎晩作ったおにぎりを、出勤が早い主人が朝食べます。 私自身も朝、バタバタしてラップおにぎりを会社で食べる事があります。 いつからなのか分からないのですが、ラップおにぎりのご飯がところどころ淡く黄色っぽく変色しているのです。 味に変化は無いのですし、握る前は特に色はついていません。 ラップおにぎり派の方でそういう体験された方はいませんか? ラップの成分が溶け出してる・・・なんて事は無いだろうかと気になっています。 ちなみに握る手順は・・・ ラップの上に塩をパラパラ、ご飯をのっけて、具をのっけて・・・具が真ん中になるようにラップで包み込んでにぎる、もう一度塩を振る・・・です。 ちなみに玄米を精米した米でも、スーパーで買って来た白米でも同じく色づきます。

  • おにぎりを崩れないようにするためには?

    最近、おにぎりをよくつくっているのですが、 ガスでご飯を作って、できたてのご飯をしゃもじで、 少し練って、サランラップで巻いて、 冷凍しています。 おにぎりを崩れないようにするためには しゃもじで練る前に、お酢?をかければよいのでしょうか? 詳しい方法ご存知の方いれば教えてください。 また、おにぎりの面白い作り方や、長期保存法などや、 個人が簡単に作れるレシピ、調理法を示したサイトなどなど、 良いサイトがあれば、教えてください。

  • おにぎりについて

    明日から新しい職場に出勤するのですが、近くに引っ越すまでは朝の4時半起きが続きます。 家に帰ってくるのも早くて19時くらいになるかなという感じです。 朝お弁当を作るのは大変なので夜寝る前におにぎりを作っておこうと思うのですが、作ったおにぎりを冷蔵庫に入れて出勤する前に保冷剤入れた保冷バックに入れたら良いですか? それとも朝チンして冷ましてから保冷剤入れた保冷バックに入れたら良いでしょうか? それともやっぱり朝に作った方がいいんですかね。。 おにぎりを作る方法は炊いたご飯をラップで小分けして冷凍保存しているので、解凍して混ぜこみごはんの素を入れて入れて押せばおにぎりが作れる型で作ります。

  • 昼食用のおにぎりを朝作るのですが

    昼食用のおにぎりを朝作るのですが、粗熱を取る為に1時間ほどお皿に並べて放置しています。 そうすると表面がパサパサになってしまいます。 粗熱が完全に取れないままラップに包むと食中毒が怖いので避けたいと思うのですが パサパサのおにぎりは正直イマイチです。 何かいい粗熱の取り方や食中毒を防ぐ方法をご存知の方、アドバイスお願いします。 ちなみに、混ぜご飯の素を使い、海苔を付けています。

  • 皆さまのおにぎりの握り方を教えてください。

    皆さまは、どのような方法でおにぎりを握りますか? いきなり手のひらにご飯をよそおって形を整えながら握るという人が大半だとは思いますが、ユニークな握り方、簡単な握り方、上手に美味しく作れる握り方、いろいろアイデアを教えてください。ちなみに私は、ご飯茶碗によそおい、別の茶碗で蓋をしてシェーカーのように振り、形が整ったところで具を入れたり海苔で巻いたりします。学生時代に友人に教えてもらいました。

  • おにぎりのお弁当パート2

    こんにちは。前回、おにぎりのお弁当について質問したものです。たくさんの回答ありがとうございました。自分なりに参考にして現在、 私は、朝一でボールにご飯をとって、ゆかりや刻んだのりをいれてまぜ、さましてからラップでおにぎりをむすんでいます。そして、そのままラップごとアルミホイールにつつんで(ラップとアルミの2重巻き)、巾着にいれて仕事場にもって行ってますが、 (1)上記の方法で蒸れたり、雑菌がついたりしないのではと思っていますが、どうでしょうか。 (2)ラップでむすぶことで雑菌がつきにくいと思うのですが、ボールにご飯を入れた時点でやっぱり雑菌は多少ついちゃいますよね。どうでしょうか。 (3)なぜアルミホールでつつむことで、蒸れたりしなくなるのでしょうか。 よければご教授お願いします。

  • おにぎり型でおにぎりを作るときの塩

    はじめておにぎり型を使っておにぎりを作りました。 しかし、塩をいつ加えればいいのかがわかりません。 手で握るときは、塩水を手につけていました。 炊飯器のごはんに塩を混ぜるのは、夕飯の分もまとめて炊いているのでできません。 型は、プラスチック製で、内側にはエンボスが入っており、 底に切り込みが入っていて、そこを押すとかんたんに取り出せるようになっている というものです。 塩を加えるタイミングと方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう